最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:19
総数:186374
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

消防の仕事のお話

社会科で学習している消防の仕事について、消防士だった先生から、
お話を聞き、質問に答えてもらいました。

実際に、ホースやノズルなどの道具を持たせもらったり、手袋をつけてみたり。

救助のためのロープの結び方があることも知りました。
三人で引っ張っても外れません。

初めて知ることばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で「まつぼっくりけん玉」を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)3時間目に、おうちで用意していただいた松ぼっくりを使って、けん玉を作りました。材料は、紙コップと毛糸、松ぼっくりです。紙コップはにマジックで好きな絵をかきました。普通のけん玉より入りやすいので、「わー入ったよ。」「5回入ったよ。」などと言いながら、作ったけん玉で楽しそうに遊んでいました。

一つの準備

 月曜日と火曜日,グループの業務員の先生方が本校に集まり,植栽の剪定をしてくださいました。

 木によって成長のスピードは異なります。速く大きくなる木。ゆっくり大きくなる木。

 植えられている場所やその木に合うように枝をバッサリ切ったり,葉をすいたり。

 学校の環境が整えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習を行いました。

 スクランブルエッグと野菜炒めです。

 スクランブルエッグでは,卵を割ってほぐして味を付けて。
 卵のほぐし方のコツも学びました。

 野菜炒めでは,人参,キャベツ,ピーマンを大きさをそろえて切ること,固いものから順番に炒めることを実習しました。

 おいしくなあれ…の気持ちを込めることも調味料の一つでしょうか。

 小学校の学びは,基礎の基礎。
 またひとつ,できることが増えました。
  

自転車教室

広島市道路管理課の方をお迎えし、自転車教室を行いました。
まず、交通ルールや自転車の点検・整備などについてお話を聞きました。
次に、お手本の乗り方を見た後、自転車に乗り運動場のコースを進みました。

交通ルールについてのテストをした後「自転車運転免許証」を配布します。
ご家庭でも自転車の取り扱いや交通ルールについてお話ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科少人数学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に2年生29人を均等に3つに分け、3人の先生がそれぞれの部屋でかけ算1のまとめを行いました。10人程度の子ども達が1人の先生に指導してもらい、きめ細かな個に応じた学びができました。授業後半はタブレットを活用したドリル学習に集中して取り組んでいました。

安全朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日は子ども安全の日で安全朝会を放送を使って行いました。
校長先生からは、「自分の身は自分で守る」「自分でできることを考えよう」「いつもみんなの登下校を見守ってくださる方に感謝の気持ちを伝えよう」というお話がありました。続けて、保体部の先生から12月の生活目標のお話もありました。12月の生活目標は「寒さに負けず外で元気よく遊ぼう」です。外遊びをしっかりして体力つくりを行いましょう。

おち葉でお面を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)5時間目に生活科「きせつとなかよしあき」の学習で、おち葉を使ってお面を作りました。まず、校庭に赤・黄・オレンジなどきれいに色づいた葉を拾いに行きました。「この赤色きれいだね。」「1枚の葉っぱに黄色とオレンジ色があるよ。」などと声が出ていました。そして、その拾ったおち葉を、お面の台紙に工夫しながら張り付けて、すてきなお面が完成しました。

プログラミングに関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16日(水)に、比治山大学の山田耕太郎准教授に来ていただき、「電流がつくる磁力をテキシコー(プログラミング的思考)で学ぶ」という授業を受けました。
 ソーラー電池で動くおもちゃが動く仕組みを、おもちゃを分解して確かめました。
 いろいろなことを、プログラミング的思考で考えることができるということを、わかりやすく教えていただきました。「とても楽しかった。」「今学習している「電磁石」がこんなところにも使われていてびっくりした。」という感想もありました。

マット運動

11月15日(火)
 3時間目に体育でマット運動を行いました。
4年生では,開脚前転・開脚後転・側方倒立回転にチャレンジしています。
側方倒立回転のフォームをタブレットを使い,ペアで確認し合いました。
お互いが「もっとこうすると上手くできるよ。」「上手にできたね!」と
前向きな声掛けで伝えあっていました。
 次の時間は違う発展技にチャレンジしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業「たべもののはたらきをしろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)3時間目に、仁保小学校の栄養教諭尾岩先生に来ていただいて、食べ物の働きについての勉強をしました。絵本を読んでもらったり、食べ物カードを3つ(赤・黄・緑)のグループになかま分けしたりすることで、食べ物の働きを知ることができました。子どもたちは、ふりかえりカードに「今度から好き嫌いせず食べよう。」「牛乳を残さないようにしよう。」などと感想を書いていました。

たくさんとれたよ!

朝、こがね交流会の方と一緒に芋ほりをしました。

6月から一生懸命に育ててきたさつまいも。
大きくなっているといいなぁ〜とワクワクしていました。

あった あった!
たくさん出てきた〜〜!!
あっ こっちもあるよ。

たくさんの声が上がっていました。
みんな いい笑顔です。

こがね交流会の方々に毎年畑を整えて頂いています。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金山山頂展望台へ行ってきました。

総合的な学習の時間では、黄金山についての学習に取り組んでいます。
黄金山の魅力は何かを考えたときに、子どもたちが考えた中で多かった意見は、「景色がいいこと」でした。それでは実際に展望台へ行って景色を見てみよう!とのことで、学校から出かけてみることにしました。道中には、黄金伝説や千本桜、仁保城のことなど様々な発見があったようでした。子どもたちはタブレットを持っていき、たくさんの情報を集めることができました。この後は振り返りをしてから、未来の黄金山について考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

解禁

 一輪車を整備し,場所を整えて,今週から休憩時間に使えることになりました。

 今日は,低学年の使用日でしたが,1・2年生は交流会で外遊びをしなかったため,3年生が使っていました。
 経験している児童はどんどん乗って走っていましたが,初心者は鉄棒につかまって慣れることに精一杯です。「最初はこうした方がいいよ。」「こう乗ったらいいよ。」アドバイスももらっていました。
 
 上達するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬支度

 業務員の先生が校内の木々の葉や枝を少しずつ切ってくださっています。

 場所や木の大きさによっては,グループの業務員の先生が一緒に作業をされますが今日は1人で作業をなさっていました。

 落葉樹は,毎日毎日葉が落ちて掃く作業に多くの時間を費やすことになります。また,適宜剪定をしないと,木が大きくなり根も伸びすぎてしまい周囲の建物に悪影響が及んでしまいます。そこで,落葉する前に枝を切る場合もあります。

 校庭の木々も少しずつ冬支度をしています。
 

画像1 画像1

「防災」とは

総合の学習です。
南区役所地域起こし推進課の方から、「防災」についてお話を聞きました。

動画や写真でくわしく教えてもらったり、
災害対策本部で行われていることを、演技をして見せてもらいました。

「災害の前も、起きているときも、災害後も、災害から命をまもることすべてが『防災』なんだと初めて知った。」
「毎日の18時の音楽は、スピーカーのテストだった。これからも毎日流れたら安心すると思った。」
「家で、ハザードマップのアプリの話をしようと思う。」

次は、もっと知りたい「防災」のことについて、自分たちで調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)5時間目におうちから持ってきた空き箱を使って、図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」の学習をしました。班で協力して、箱を長くつなげて並べたり、高く積み上げたりしました。「大きな箱を下に置くといいよ。」「小さい箱は上の方にゆっくり置こう。」など班で作戦を立てながら楽しく勉強しました。

学校運営協議会

 学校運営協議会を行いました。

 授業参観,わくわく交流フェスティバルも見ていただきました。
 わくわく交流フェスティバルでは,コーナーの運営の方を手伝ってくださった方もいらっしゃいます。

 全国学力学習状況調査の結果や学校評価の中間報告などを伝え、意見をもらいました。日頃地域で子どもたちを見ておられるからこその詳しい話や,今日の子どもたちの姿からの感想など意見お聞きすることができました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1

保護者と地域と学校と

 11月6日は,参観日と「わくわく交流フェスティバル」を行いました。

 「わくわく交流フェスティバル」は以前,バザーや飲食もある大きな催し物だったそうですが,今の時期にあった行事にしよう,とPTAの方が夏から考えて来られました。
 
 たてわり班活動も含めたい,ということで,たてわり班で各ブースを回りレクリェーションをする行事にリニューアルして行いました。

 作品作りのブース,体を動かすブースなど9つのブースを作りPTA役員さんや地域の団体の方に運営をしていただきました。

 体育館では「カプラ積み」「型抜き」「工作」をしました。

 集中して手先を使う「型抜き」自分の世界に入って色をつける「工作」落ち着いてそっと活動する「カプラ積み」

 15分ずつの活動でしたが,集中するには丁度よく,たてわり班での活動も高学年がうまくリードしていました。できた作品やメダルなどお土産もありました。

 協力してくださった地域の皆様,PTAの皆様,長い時間をかけて企画や準備をしてくださり本当にありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かにそして喜んで

 図書室では「読み聞かせ」,音楽室では「クイズ大会」のコーナーがありました。

 読み聞かせは,英語の本とウクライナの本も。
 読み手の方が色々考えて,選本をされました。読んでもらったり,自分で読んだことのある本でも,違う人に読んでもらうとまた新鮮です。

 クイズ大会は,大画面からテレビ放送のようにクイズが流れていました。
 シンキングタイムにはたてわり班のみんなと考え,当たると大喜び。各学年にまつわるクイズなど趣向を凝らしたわくわくするクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322