最新更新日:2024/12/20 | |
本日:1
昨日:19 総数:186374 |
R4修学旅行日記9R4修学旅行日記8その後ゆっくりと見学。 R4修学旅行日記7みんな元気です。 見学が先?買い物が先? R4修学旅行日記6R4修学旅行日記5出発してから,バスの中では,自己紹介などをしています。 R4修学旅行日記4R4修学旅行日記3R4修学旅行日記2R4修学旅行日記1今まで、縦割り班やそうじ・給食でお世話になった5・6年生に、1年生が楽しい修学旅行になりますようにと願いを込めて、てるてる坊主を作ってプレゼントしました。5・6年生がいっしょに修学旅行に連れて行ってくれることでしょう。 「むかしあそびを教えてもらったよ!」仁保学講座
今日は吉岡先生・灰田先生がお越し下さり「仁保学講座」をして頂きました。
70年前の黄金山のまわりと今の様子との違いについて写真やお話の中で知ることができました。その他にも邇保姫神社・仁保島・観音寺・黄金山伝説について学習することができました。初めて聞く話にワクワクしながらたくさんメモをとっている児童もいました。 来週の「仁保学講座」はまち歩きです。 マツダミュージアム見学組み立て工場での作業の様子も見学しました。教科書や資料集の写真で見ていたものが目の前で現実に行われている…実際に見るというのは説得力がありますね。しっかり学習のまとめを行うことができました。 往復徒歩!疲れて帰校しましたが、お弁当を食べて元気回復でした! 12月のほけんだよりより学校保健安全法の学校環境衛生基準の一部が改正され、教室の温度と湿度の基準値が変わっています。(平成30年4月1日施行) 温度 17度以上、28度以下であることが望ましい。 湿度 30%以上、80%以下であることが望ましい。 空気が乾燥する時期です。インフルエンザは、“乾燥” “低温”で増殖します。 今年はインフルエンザの流行も懸念されています。ご家庭でも気温と湿度 に気をつけて、換気も充分に行ってください。学校では二酸化炭素測定器を使って、教室の換気を整えています。 たまねぎのなえをうえたよ!れいをあげて書く
国語「すがたをかえる大豆」の学習をもとに、すがたをかえて食品になるざいりょうについて調べ、文章を書きました。
今日は、書いた文章を読み合い、感想や文章のよいところを伝えあいます。 「友達からよいところを教えてもらって、自分がよく調べられていたんだと分かった。」 「米から酢(米酢)ができることなど、自分で情報を取り出して、くわしく書けたんじゃないかなと思います。」 と学習をふり返っていました。 工夫して、整理・整とんをしよう!
5年生は家庭科の授業で、「整理・整とん」の学習をしています。
整理とは、必要なものと不要なものを分けること。 整とんとは、使いやすく、見た目も美しく片づけること。 自分の机の中やかごの中を観察し、問題点や改善点をみつけて、いざ整理・整とん! 「いつのかわからんプリントが出てきた!」 「先生、めちゃめちゃ取り出しやすくなりました。」 など、様々な反応がありながらの活動になりました。 整理・整とんのビフォーアフターをスライドにまとめて、次回見合います。 どんな変化があったか楽しみです。 造形あそびよい姿勢って?森先生の授業はなかなか受けられないので、朝からみんなワクワク!! 姿勢の気になるところを探し、体への影響を考えました。 体を支えているのは? ・・・背骨 ・・・筋肉 難しい言葉が出てきましたが、体の場所を確認していました。 勉強中はグー・チョキ・パーの姿勢。 立っている時の姿勢もチェックして、 頭・背中・お尻を壁にくっつけて・・・ 胸を張ったらいいんだね!と気づいていました。 認知症サポーター養成講座まず、松田病院の林敬子先生に認知症についての医学的なお話をしていただきました。続いて、認知症アドバイザーの西村裕子先生に、認知症の方への接し方について寸劇を交えて教えていただきました。寸劇には子供たちも参加して、ポイントを押さえながら指導していただきました。短い時間でしたが、とても良い学習になりました。講師の皆様、ありがとうございました。 小・中連携教育研究会
今日は,本校で仁保中学校区小・中連携教育研究会を行いました。
1,4,5年生の算数科と3年生の外国語活動を見ていただき,日頃の実践を交流しました。 他校の先生方に授業を見てもらう機会が少なくなっていましたが,授業を見て実践交流できることは,授業や学校の活性化につながります。自分と異なる見方や,考え方,感じ方を聞き,実践に取り入れ,学んでいきたいと思います。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |