最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:111
総数:507322
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月17日(木) 朝の登校の様子

今朝も最低気温が10度を下回り、冬の訪れを感じさせられます。生徒たちは寒さに負けずに、元気にあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 昼休みの様子

今日も昼休みに元気一杯遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 授業の様子

2年生の授業の様子です。
社会は都道府県の県庁所在地の小テストを行っていました。みんな覚えてきた都市名を必死で書いていました。
数学は、少し複雑な角度の問題にチャレンジしていました。今までの知識をフル活用して考えていました。
国語は、タブレットを使って文章を作成しています。相手に伝わりやすいように、工夫して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 授業の様子

1年生平和公園フィールドワークに向けての事前学習です。今日のテーマは「核兵器のない世界はどうすれば実現する?」です。改めて核兵器の恐ろしさについて学び、フィールドワークへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 授業の様子

3年4組理科です。
グループでまとめたことを、みんなの前で発表します。さすが3年生です。伝える側も、聴く側も素晴らしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 授業の様子

3年生の美術の授業です。粘土を使った作品の制作方法のDVDを見ています。みんな真剣なまなざしで見ています。見ていると、早くつくりたくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 授業の様子

3年生の数学の授業です。相似な図形について、コンパスを使って作図をしながらその特徴について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 朝の登校の様子

今朝は、すっきりとした秋晴れでとても気持ちが良いです。週の折り返しの水曜日、今日も元気にあいさつをして登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)授業の様子

1年3組数学研究授業です。
難しい課題でしたが、グループ学習ではみんなと意見を出し合いながら答えを導きだしていました。仲間と関わる姿が素晴らしい授業でした。
1年3組のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 授業の様子

2年4組研究授業です。
美術の授業です。タブレットを使いながら仲間の意見に耳を傾けていました。2年4組のみなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 研究授業の様子

3年5組、理科の研究授業です。実験で得られた情報を各グループごとにまとめています。最後にまとめた内容を他のグループに発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 授業の様子

研究授業です。
いつもとは違い、たくさんの先生たちに見守れながら授業がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火) 授業の様子

1年1組英語です。
ペアをかえながら発音の練習です。みんな元気に発声できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火) 棚ー1グランプリ

3年3組のロッカーです。クラスでロッカー整理に取り組んでいます。「整えよう!」という意識が伝わってきます。
画像1 画像1

11月15日(火) 生徒会選挙活動

昨日より、生徒会選挙活動がスタートしています。どの候補者も元気にあいさつをして、一生懸命アピールしています。
画像1 画像1

11月15日(火) 先生からのメッセージ

今日は1年3組、2年4組、3年5組が研究授業です。学年の代表としてこの3クラスが頑張ってくれます。担任の先生と一緒に、どの様な授業を作り上げるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月) 薬物乱用防止教室

6時間目に、3年生対象の「薬物乱用防止教室」が行われました。薬剤師の先生をお招きして、薬物の危険性についてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(月) 昼休みの様子

すっかり秋も深まり、朝晩は冬の訪れを感じるようになりました。生徒たちはグラウンドでは、いつものように元気一杯汗を流していますが、図書室ではしっとりと「読書の秋」が訪れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 1年生の授業の様子

1年5組、音楽の授業です。日本の童謡や民謡に使われている「ヨナ抜き音階」が、生徒たちが良く聴くJ−POPにも使われていることがわかりました。実際に聴いてみると、とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 1年生の授業の様子

1年4組、数学の授業です。「道のり・速さ・時間」を扱う問題にチャレンジしていました。苦手な人が多い単元ですが、グループで教え会いながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851