最新更新日:2025/05/08
本日:count up1
昨日:107
総数:183628
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【3年生】今日の授業(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の6年生を送る会の練習を体育館でしていました。

【6年生】今日の授業(社会)

 調べ学習の時間でした。タブレットや資料集をつかって、ワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(図書)

 図書室の使い方が上手になりました。返却後は、自分の読みたい本を静かに探すことができます。選んだあとは、借りたり、席で読んだり本に親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】フレンドタイム

 来月卒業を迎える6年生からリーダーのバトンを受け継ぐ5年生が中心になって進める初めてのフレンドタイムです。

 たて割り班ごとに、ドッジボールやだるまさんがころんだなど5年生が中心となってゲームを考え、運営します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業

 体育館で、6年生を送る会の練習をしています。
画像1 画像1

【3年生】今日の授業(図画工作)

 版画に取り組んでいる3年生。今日は、いよいよ「刷り」に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】読み聞かせ

 今日は、1〜3年生の絵本の読み聞かせです。絵本が映し出された大型テレビの画面にくぎ付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】楽器運び

 6年生を送る会の合奏準備のため、楽器を体育館へ移動します。これからは、練習は体育館で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(音楽)

 「ウンンパッパ」の歌詞のところに動作をつけて、楽しく歌います。次は、みんなで考えた動作に合わせて、歌ってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(図書)

 図書室で静かに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週金曜日は、「6年生を送る会」があります。体育館での練習が始まりました。

大休憩の様子-2-

画像1 画像1
 縄跳びは、体育やたて割り班でもしているので、大人気です。縄跳びカードを先生に見せて、数えてもらっている児童もいます。
画像2 画像2

大休憩の様子-1-

 今日はお天気に恵まれました。大休憩には、外で元気に遊ぶ姿が見られます。かけっこ、鉄棒、サッカー・・・。どれも学年を超えて遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(学活)

 来週の「6年生を送る会」での発表に向け、話し合いをしていました。どんな話し合いなのかは、秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールとハンドボールに分かれて、ゲームをしています。

【3年生】今日の授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材「よわむし太郎」から、自分が正しいと思うことを行動に移すことの大切さや、自らを信じることのよさについて考えます。みんな真剣にワークシートに自分の考えを記入していました。

【5年生】今日の授業(理科)

 水の温度や量を変えて、ホウ酸のとけかたを調べます。理科室での実験も慣れてきました。班で協力して進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】体育朝会-2-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな跳び方に挑戦する友達や上級生をみて、びっくりする子供たち。「二重跳び」「はやぶさ」などは、縄がビュンビュンと音を立てるので、低学年はびっくりして注目していました。

 いろいろな跳び方を見ることができるのも、たて割り班で活動をする良さだなと思いました。

【全学年】体育朝会-1-

 今日は、体育朝会です。たて割り班で、短縄を練習します。低学年に、「上手だよ。もっと高く跳ぶといいよ。」など、優しく声をかける高学年の姿があります。褒められた低学年もうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】河内保育園の青組さんと交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
お見送りの様子です。
全力で手を振り,全力で「バイバーイ!」と言っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式9:30〜
3/22 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 給食最終日 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/24 修了式8:25〜・お別れの会(離任式)8:40〜 5年生椅子・机移動12時下校

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218