最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:153
総数:266695

1年生 公園探検

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、伴中央第一公園へ出かけました。

公園でのきまりや遊具の正しい使い方について学習をしました。
遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりと思いきり体を動かし遊びました。
学校の遊具より少し大きくて驚いたようです!

公園によってきまりが違うので、いつも行く公園ではどんなきまりがあるかよく確認をして楽しく遊べるといいですね。

6月6日(月)の給食

画像1
 この日の給食は「玄米ご飯 うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳」でした。
 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。この日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れました。

図書ボランティア あのねの会〜たんぽぽ学級〜

画像1
朝読書の時間に,図書ボランティアの方に読み語りをしていただきました。
写真は,1・2年生がお話を聞いているところです。みんな食い入るように聞いていました。素敵なお話で,朝から心が和みました。

3年生 総合 昔から伝わるもの

画像1画像2
 3年生の総合では,伴の地域に「昔から伝わるもの」について調べています。
今回は毎月1日と15日に行われる岡崎神社の「月なみ祭」に参加し,貴重な経験をしました。
宮司さんへの質問タイムでは,狛犬や絵馬など3年生ならではの素朴な質問が途切れませんでした。場所や名前はよく知っている岡崎神社でしたが,実際に見たり祝詞を聞いたりしたことで更に詳しくなりました。

たんぽぽ美術館1

画像1
画像2
たんぽぽ学級の掲示板を紹介します。
今回から,「たんぽぽ美術館」という名前で紹介することにしました。
1枚目は,イチゴの収穫を思い出しながら,折り紙で作ったものです。とても可愛いイチゴに仕上がりました。
2枚目は,カタツムリです。紙のちぎり方や貼り方に個性が出ていて,楽しい作品になりました。

6年生 調理実習

 6年生の家庭科では、調理実習を行いました。

 今回は「野菜炒め」です。

 にんじんやピーマンを切って、炒めます。

 「家でもよくやっているよ。」と慣れた手つきで野菜を切る児童や友達に切り方を教えている児童がいました。

 調理後は、皆でおいしくいただきました。「シンプルだけど、おいしい!」や「今度、家でもやってみよう。」と大満足の調理実習になったようです。

 ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み語り

画像1
画像2
画像3
 この日は6年生の「読み語り」がありました。

 図書ボランティアの方に来ていただき、朝の10分間、本を読んでいただきました。

 子供達は、興味深そうに聞いていたり、にこにこしながら聞いていたりと表情が豊かでした。

 これからも、いろいろな本に出会い、読書の幅を広げてほしいと思います。
 
 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002