最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:123
総数:194106
ようこそ 原南小学校のホームページへ

今日の給食

画像1 画像1
12月9日(金)

今日の給食
 〇ごはん 〇かつおの竜田揚げ 〇ゆずあえ 〇けんちん汁 〇牛乳

 ゆず…今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかですね。また、今日は地場産物の日です。白菜・さといも・大根・ねぎは広島県内でも作られています。

今日の給食

画像1 画像1
12月8日(木)

今日の給食
 〇小型バターパン 〇ミートビーンズスパゲッティ 〇グリーンサラダ
 〇みかん 〇牛乳

 今日のグリーンサラダは、フレンチドレッシングで味付けしています。給食のフレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを一緒に混ぜています。こうすることで、油と酢がうまく混ざり合い、なめらかなドレッシングができます。給食では他にも、和風ドレッシングや中華ドレッシングも手作りしています。また、今日は広島県で多く作られている、ほうれんそう・みかんを取り入れています。

今日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)

今日の給食
 〇中華丼 〇ししゃものから揚げ 〇中華あえ 〇牛乳

 うずら卵…今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日(ひ)です。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。

今日の給食

画像1 画像1
12月6日(火)

今日の給食
 〇ごはん 〇呉の肉じゃが 〇野菜炒め 〇牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「順序よく整理して調べよう」の学習をしている様子です。集中して学んでいます。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「電流と電磁石」の学習をしている様子です。

4年生 算数科

画像1 画像1
算数科の学習の様子です。

4年生 算数科

画像1 画像1
算数科の学習の様子です。

3年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の学習の様子です。

2年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版の作り方を工夫して表現しています。

2年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の学習をしている様子です。

2年生 音楽科

画像1 画像1
音楽科の授業で、リズム打ちをしていました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての絵の具の学習で、キャンディーの色をぬりました。作品が掲示してあります。おいしそうなキャンディーです。

1年生 音楽科

画像1 画像1
音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしている様子です。

あいさつ運動

画像1 画像1
12月6日(火)は4年2組があいさつリーダーでした。正門前と北門前では4年2組の子どもたち、生活委員会、保護者の方、民生委員の方等も一緒に朝のあいさつ運動を行いました。



今日の給食

画像1 画像1
12月5日(月)

今日の給食
 〇ごはん 〇みそおでん 〇ひじきサラダ 〇牛乳

 昆布…今日のみそおでんのだしは昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように、だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、おいしく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(金)

今日の給食
 〇広島カレー 〇三色ソテー 〇牛乳

 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

子ども安全の日 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会では、黙とうをしました。また、6年生が、日頃お世話になっている地域の見守りの方に対する感謝の気持ちを伝える作文を読みました。

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日は、子ども安全の日でした。子どもたちが登校する時間には、地域の方が安全を見守ってくださっていました。また、正門前ではあいさつ運動も行いました。

協議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後、先生たちは今日の授業について協議会を行いました。よりよい道徳科の授業づくりを目指して、広島市教育センター主任指導主事の川口大輔様に指導・助言をいただき、先生たちも学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811