最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:43
総数:191746
ようこそ 原南小学校のホームページへ

4年生 折り鶴に願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
原南小学校では、子どもたちと教職員が、G7サミットに向けて、核兵器のない平和な世界を願って折り鶴を折っています。4年生の子どもたちも、心を込めて鶴を折りました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
木版画が完成したので、みんなで鑑賞会をしているところです。力作が出来上がっています。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習をしている様子です。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、タブレットを使ってドリルパークをしている様子です。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「長さ」の学習をしている様子です。班で協力して長さを調べたことを発表しました。

1年生 算数科

画像1 画像1
算数科「大きいかず」の学習をしている様子です。

朝の子どもたちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時に雪玉を作って楽しそうに登校している子どももいました。グラウンドでは楽しそうに雪遊びをしている子どもたちがたくさんいました。

登校前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが登校してくる前に、先生たちで雪かきをしました。

一面の銀世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(水)の朝は雪が積もっていました。学校は一面の銀世界でした。

今日の給食

画像1 画像1
1月24日(火)

今日の給食
 〇減量ごはん 〇中華そば 〇レバーのから揚げ 〇牛乳

 給食の中華そばは、水に煮干しと、うすく切ったしょうがを入れ火にかけ、だしをとっています。煮干しとしょうがを取り出しただし汁に、豚肉と野菜を入れて煮た後、麺とねぎを入れて仕上げています。味つけは、しょうゆと酒・塩・こしょうだけで、とてもシンプルですが、具材からたくさんのうま味が出ていますね。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「生活を支えるお金」について学習をしていました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に、新聞を作っていました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、かけ算の筆算の学習をしていました。電子黒板も使ってひっ算の仕方を考えていました。

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターナイフを使って作品を作っていました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では「かみざら コロコロ」の学習をしていました。紙皿を使って転がるように工夫して作品を作っていました。とても楽しそうに作成していました。

あいさつリーダー

画像1 画像1
 1月24日(火)のあいさつリーダーは5年2組でした。生活委員会の人や民生委員の方も一緒に朝のあいさつ運動を行いました。

ひまわり 自立活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコンルームでパソコン操作の学習を行いました。ローマ字表を見ながら、ローマ字でのタイピングに挑戦!自分が「ありがとう」を伝えたい人へのメッセージカードを作成することができました。

今日の給食

画像1 画像1
1月23日(月)

今日の給食
 〇ごはん 〇すきやき 〇はりはり漬 〇ぽんかん 〇牛乳

 すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは関西風の作り方です。

今日の給食

画像1 画像1
1月20日(金)

今日の給食
 〇ごはん 〇さわらの天ぷら 〇ひじきの炒め煮 〇かきたま汁
 〇牛乳

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。

6年生 算数科

画像1 画像1
算数科の学習をしている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811