![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:71 総数:401298 |
教室をきれいにしたよ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 時計を生活に生かそう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 夏を元気に過ごそう!![]() ![]() ![]() ![]() こまめに水分を摂ること,直射日光を避けることなど,暑い夏に気をつけてほしいことをそれぞれ書いています。 保健室前と渡り廊下の掲示板に掲示しています。 夏野菜カレーライス
今日で7月の給食も終了となりました。最終日のメニューは、夏野菜カレーライスです。給食室では、夏においしい野菜をふんだんに使い、いつもと違うカレーライスを作りました。トマトは湯むきをして、かぼちゃはさっとゆで、角切りにしていきました。なすなども加わり、夏野菜の栄養がたっぷりのカレーが出来上がりました。夏の暑さに負けないようしっかり食べてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 7月20日(水)![]() ![]() 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 (ひとくちメモ) 教科関連献立「夏の献立」…2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。野菜には、「旬」と言って、たくさんとれて、おいしくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使っています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 比治山SIN発見(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休み(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 7月19日(火)![]() ![]() ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひじきは海そうの仲間で、春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。収穫したてのひじきは、しぶみが強いので、干して乾燥させておきます。調理の時、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。 生活科「やさい名人になろう」やさいの旬![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が生活科で育てている「トマト」「ピーマン」や、学年園で育てている「なす」「おくら」「きゅうり」などの夏に多くとれる野菜について考えました。 夏にとれるこれらの野菜は、この時期とても栄養価が高く、たくさんとれて手に入れやすいので“旬の野菜”と呼ばれることや、食べると体の調子を整える働きをすることを教えてもらいました。 実際に、野菜を切ったものや、おくらのネバネバした様子を見せてもらい、子どもたちは、野菜のもつ「力」を感じることができました。 夏休みには、自分たちが育てている野菜を持ち帰ります。毎日、しっかりとお世話をして、野菜の“旬”を感じてもらいたいなと思います。 あったらいいな、こんなもの(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() くらしを支える食糧生産(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 水のかさをはかってあらわそう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 7月15日(金)![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳 (ひとくちメモ) 揚げ豆腐のそぼろあんかけ…この料理は、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、でんぷんと米粉を混ぜた粉をつけ、油で揚げます。そして豚肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけなどを炒めてそぼろあんを作り、揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。 切って 貼って(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 7月14日(木)![]() ![]() 黒糖パン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 (ひとくちメモ) チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、白いんげん豆・レンズ豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味つけし、さらにコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。 今日のメニュー 7月13日(水)![]() ![]() ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 みそ汁 牛乳 (ひとくちメモ) さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。 植物の体(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |