最新更新日:2024/09/27
本日:count up41
昨日:72
総数:146163
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

3年生 中消防署に見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,1月18日(水)に,中消防署に見学に行きました。
 実際に消防車を見せていただき,たくさんのことを知ることができました。
 この日,見ることができた消防車は,ポンプ車,はしご車,救助工作車の三台です。
 救助工作車とは,人を助けるための道具がつまれている車のことです。その数なんと100種類!いくつかの道具を実際に見せていただきました。子供たちは興味津々です。
 
 また,消防士さんが消火活動を行うときに着る服も見せていただきました。すぐに着ることができるように,工夫して置かれていました。服を持たせてもらった子供たちは,その重さに驚きます。約10キロもあるそうです。「こんな重たい服を着て出動するなんてすごい!」と目を輝かせていました。

 たくさんのお話をしていただき,火事からわたしたちのくらしを守るために,どのような人がどんな仕事をしているのかをとても楽しく学ぶことができました。これからの学習に生かしていきたいですね。

 中消防署の皆様,本当にありがとうございました!

1月19日(木)先生たちの研究会

 先生方の授業力向上を図るための研究会を5年2組で行いました。
 算数科「四角形と三角形の面積」の授業の参観しながら、子どもたちの学習に取り組む姿や先生の授業の進め方などから、より良い授業づくりについて学びます。
 授業に集中して、たくさんの考えを出す様子や友だちの発表をつなぎながら、面積を求める方法をみんなで考える場面に、多くの先生が感心していました。
 授業後は、参観した授業をもとに先生たちで協議会を行い、意見を交流したり講師の先生のお話を聞いたりして学んだことを深めました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(木) 詩の工夫を楽しもう

 3年生の国語は、詩の工夫をみつけて、その工夫をもとに、自分も詩をつくってみる学習です。今日は、いくつかの詩の工夫を実際に声に出してその工夫をみつけていました。自分だけで読んでみたり、友達と読んでみたり、お互いの読みを聞きあったりしながら、工夫をみつけていました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(水) 凧タコ、あがれ!

 1年生はグラウンドで、自分たちで作った凧をあげました。
 今日は北風が吹いて絶好の凧あげ日和です。風に向かって走りながら、凧を引っ張って糸を出すと、風をいっぱいにうけて、冬の空にぐんぐんあがっていきます。「先生!見て見て!」と、空高く上がる凧に笑顔いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1月18日(水) おせち料理について

 2年生の道徳は、日本の古くから伝わるおせち料理について考えました。れんこんには穴があいているので未来が見通せるようにという願いがあることなど、おせち料理の一品一品についての意味や願いについてふれ、子供たちは驚いていました。このように、古くから伝わる行事やものなどを知ることで、大切にしていく心が育ってくれるとよいです。
画像1
画像2
画像3

1月18日(水) 5年生の書き初め

 5年生にとっては、初めての長半紙です。上手にバランスをとって清書していました。
強い決意 という文字に、5年生の児童の思いがしっかりと感じ取れるような力強い字を書いているひとがたくさんいたように思いました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(水) 実際にやってみました

 2年生の国語の教科書に掲載されている おにごっこ の説明文。おにごっこについて遊び方などが書かれています。今日は書かれているおにごっこを、実際に行ってみました。おには木に触っている人をタッチすることはできません。でも、やってみると人によってとらえが違っていることも分かりました。頭で考えていることと、実際にやってみるとでは違うこともあるということが分かった2年生です。
画像1
画像2

1月17日(火) 音読がんばっています!

 1年生は国語の教科書に出てくる たぬきの糸車 の音読をしていました。家でしっかり練習してきているのでしょうね。気持ちがこもった読み方の人がたくさんいました。
 音読は脳が活性化したり、読解力が身についたり、暗記力や語彙力も向上するという効果があるそうです。良いことだらけの音読。しっかりがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

自分たちの活動を自分たちで決めよう

 今朝、1時間目に全員が集まったタイミングで、次の活動はどんなことをするか、みんなで決めていました。それぞれが自分の考えを言い、そして5年生の司会の人が上手にまとめながら進行していました。自分の思いとは違った活動になっていても、決まったことは気持ちよく活動できる素敵なひまわり学級のみんなです。
画像1
画像2

平行四辺形の面積を求めるには?

 5年生の算数の学習は、平行四辺形の面積を求める公式を考えました。そのために、平行四辺形を切ったりくっつけたりして、面積を求めやすい形に変形しました。実際に切って形を変えることで、より分かりやすく、変形が確かなものになって、子供たちは自信をもって式を書いていました。
画像1
画像2
画像3

1月17日(火) 5種類の水溶液について調べよう

 6年生は、石灰水・塩酸・アンモニア水・炭酸水・食塩水の5つの水溶液にはどのような違いがあるのか、予想して調べました。これまでの学習や経験から予想したことが実験で明らかになるので、大変興味をもって調べていました。知的な好奇心をもって実験にのぞむことで結果の考察もしっかりまとめられています。
画像1
画像2
画像3

1月16日(月) こんなに大きくなったね

4年生の保健の学習では、自分の体がどんな風に変化していったのか、1年生と今の身長を比較して成長している自分を実感した後、もっと前にさかのぼって、赤ちゃんの頃の大きさも比較していました。赤ちゃんが着る服や靴下などを見て、 えーーー!!かわいい!小さい!!と、自分たちも着てきたものに驚いていました。そのころから比べると、びっくりするくらい成長していますね。これからまだまだ成長していく自分の体を大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月16日(月) 体をしっかり動かして

 体育の時間、しっかり体を動かせるよう準備運動していました。笑顔いっぱいにして楽しんで取り組んでいました。今日は暖かかったので、大縄跳びもうっすらと汗をかいて行っていた1年生です。
画像1
画像2

1月16日(月) 植物が元気に育っています

 今朝は1月の気温とは思えないくらい、寒さを感じない朝となりました。
2年生が育てているプリムラと一鉢栽培のパンジーもとてもきれいに花を咲かせています。学校の敷地の山茶花の花も一斉に咲いて、真っ赤に染まりました。
来週はまた寒波が戻ってくるようですが、風邪などひかないよう、しっかり体を鍛えて、植物に負けないよう成長してほしいです。
画像1
画像2

1月13日(金) 三角形の面積の求め方

 三角形の面積を求めるにはどうしたらよいか、図形を切って移動させてみたり、図形を足してみたり、様々な視点で面積の求め方を考えていました。グループで意見を出し合っていると、自分が思いつかなかった方法を知った児童から、そう考えたんだ!自分は思いもしなかった!!!と驚く声があがっていました。全員でもたくさんのアイデアを共有し、答えを求めるための方法は一つではないことを知った5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金) かみざら ごろごろ

 図工の時間、紙皿を利用して、ころがるおもちゃを作りました。ころがるうごきを確かめながら思い思いにデザインしていきました。みんなこだわっているところがあり、少しずつ確かめながら楽しそうに作っていました。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金) ふゆのあそび

 1年生の生活科は、ふゆのあそび をテーマとし、たこを作りました。この頃は電線が多く、たこあげをしている人をあまり見かけなくなりましたが、1年生は運動場でたこあげをする予定のようです。今日は空にあがった自分のたこを想像しながら、たこに絵をかいていました。たこあげをする日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木) お気に入りの詩を書きだしました

 4年生は、たくさんの詩をみつけ、その中で自分がお気に入りの詩を書きだし、ミニ冊子にしていました。お気に入りの詩ですから、とっても丁寧に書き、挿し絵も自分で考えて書いていました。冊子を作りながら、心が温かくなっている様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木) 今年もがんばります!

 たくさんの教室で、今年の目標を決めて掲示され始めています。
今日は2年生がこれまでの自分としっかり向き合って、どんなことを頑張るか、どんなことにチャレンジしていくか、考えていました。
自分を成長させるのは自分です!今の気持ちを忘れず、がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木) 校内書き初め会 2

 本日も、書き初め会をしているクラスがありました。2枚書いたけど、どちらにしようか、どちらもいいところと惜しいところがある・・・と自分が書いた文字を見て悩んでいる人や、一画一画ごとに、お手本と比べながら進めている人がいました。みんな今日も真剣に自分の書いた文字と向き合っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809