![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:211287 |
インフルエンザについて
インフルエンザについて
今年もインフルエンザが流行する季節になりました。 インフルエンザが治癒して、再登校する際には、こちらのインフルエンザに関する報告書が必要になります。 インフルエンザによる出席停止及び再登校について 必要な方は、ダウンロードしてご利用ください。印刷が難しい方は、保健室でも配布していますのでご連絡ください。また、先日配付しました「ほけんだより」にも掲載していますので合わせてご活用ください。 今日の給食 3月3日![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁 大福 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 熱中![]() ![]() 自分を忘れて ある事にのめり込む それが「幸せ」 ということ (ミハイ・チクセントミハイ 心理学者) 「熱中」できるものを見つけましょう。 4年生は、版画に夢中で取り組んでいました。どの作品も生き生きしていました。 書写 六年生のまとめ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 いっしょにほっとタイム![]() ![]() 図画工作科 ほってすって見つけ![]() ![]() 国語科 モチモチの木![]() ![]() 道徳科 よかったよ![]() ![]() 国語科 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月2日![]() ![]() ![]() ![]() さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳 行事食「ひなまつり」 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。 真剣に聴いてくれている![]() ![]() 目の前の人が自分の話を真剣に 聴いてくれていると思ったら 安心して本音が話しやすくなるじゃないですか。 (平尾誠二 ラグビー代表選手,監督) 話をよく聞くことが,いい関係になったり,いい学級になったりするのです。 6年生は、卒業アルバムの内容について、編集会議をしていました。思い出のアルバムになるよう、実行委員を中心に知恵を出し合っていました。 タブレットの整理![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科 いつも何度でも![]() ![]() しました。 理科 水のゆくえ![]() ![]() 算数科 ぼうグラフと表![]() ![]() 卒業式に飾るパンジー![]() ![]() 国語科 ずうっと、ずっと、大すきだよ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日![]() ![]() ![]() ![]() うま煮 甘酢あえ 牛乳 甘酢あえ 給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。よくかんで食べましょう。 新しい班長さん![]() ![]() ちょっと他人のことを考える こんな事ができる人を 心豊かな人という (雪山 隆弘 住職) そんな人になりたいですね。 中野小の6年生は、とても頼りになる卒業生でした。登下校でも、いつもみんなことを大切にしてくれました。新しい班長さんも、きっとしっかり引き継いでくれることでしょう。そして、登下校にはいつも暖かく見守ってくださる地域の方々もおられます。 最後の一斉下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |