![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:211287 |
算数科 ぼうグラフと表![]() ![]() 算数科 はこの形![]() ![]() 算数科 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月9日![]() ![]() ![]() ![]() 大豆シチュー フレンチサラダ 牛乳 にんじん にんじんは一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は、大豆シチューに入っています。 たくましい足どり![]() ![]() 晴れ上がった空のように, たかだかとした 心を持たねばならない。 同時に,ずっしりと たくましい足どりで, 大地をふみしめつつ 歩かねばならない。 (司馬 遼太郎 作家) みんなには未来があります。日々をしっかり生きましょう。 卒業生の証書授与の練習が始まりました。最後の日まで、6年生のたくましい姿を見せてください。 卒業証書授与の練習![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科 いっしょにほっとタイム![]() ![]() 算数科 直方体と立方体![]() ![]() 国語科 モチモチの木![]() ![]() 図画工作科 えのぐあそび![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月8日![]() ![]() ![]() ![]() かやくうどん ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳 うどん うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉・かまぼこ・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんです。 算数科 はこの形![]() ![]() 伸ばしていく機会![]() ![]() 才能を等しく 持っている訳ではありません。 でも,自分の才能を 伸ばしていく機会は, 等しく与えられているのです。 (ケネディ アメリカ合衆国大統領) 才能は人それぞれですが,才能を伸ばす機会は同じなのです。いつでも、自分を伸ばす努力は大切です。 6年生がプログラミングの学習で作った作品を見せてくれました。タブレットでプログラミングを考え、音源や発酵ダイオード、センサーなどを動かして、信号機のような作品に仕上がっていました。短時間でここまでできる才能は、これから多面的に伸びていくことでしょう。 卒業証書授与式 練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 わたしたちの生活と森林![]() ![]() 算数科 直方体と立方体![]() ![]() うに学習しました。 図画工作科 いろいろうつして![]() ![]() 国語科 スーホの白い馬![]() ![]() 算数科 国語科![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月7日![]() ![]() ![]() ![]() マーボー豆腐 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳 きくらげ 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというので海でとれるのでしょうか?いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木(き)にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。また、今日は地場産物の日です。もやしとこまつなは広島県で多くとれる地場産物です。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |