![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:104 総数:560344 |
「おいしい(^o^)」 1月19日(木)
1年生が給食を食べているところを見に行ったので紹介します。 今日は、入学説明会があったため、時間の延長がほとんどない中での給食となりましたが、給食放送のクイズを聞きながら、お行儀よく食べていました。カメラを見ると、にこっと笑顔になってくれるかわいい1年生です。 今日の給食 1月19日(木)
「チキンビーンズ」には、若鶏もも肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っていました。おろしにんにく、コンソメ、トマトケチャップ、ウスターソースなどで調味されていてトマト味なのでしっかり食べてくれたと思います。 「野菜ソテー」には、豚もも肉、キャベツ、こまつな、にんじんが入っていました。野菜たっぷりであっさりしたソテーでした。 <今日の献立> バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…パン> パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。 <明日の献立> ごはん さわらの天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 PTA見守りあいさつ運動 1月19日(木)
今朝の登校風景 1月19日(木)
あたたかくしてお越しください 1月19日(木)
感染症対策のため、窓を開けて換気をしながら行いますので、あたたかくしてお越しください。 今日の給食 1月18日(水)
「煮ごめ」には、小豆(水煮)、絹厚揚げ、さといも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、ごぼう、しいたけが入っていました。さといももサイコロ状にカットしてあり、食べやすく工夫してあると思いました。 「ひろしまっこ汁」には、焼きふ、わかめ、白菜、たまねぎ、にんじん、みずな、ちりめんいりこが入っていました。中みそ、白みそが甘く、さっぱりとして味なのでおいしかったです。 <今日の献立> ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。 また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。 <明日の献立> バターパン チキンビーンズ 野菜ソテー 牛乳 先生も元気です2 1月18日(水)
先生も元気です1 1月18日(水)
下の写真は「よつんば」→「アヒル」→「カラス」と進化していくジャンケンだそうです。 友達と 1月18日(水)
思い思いに 1月18日(水)
何して遊ぶか決めよう。 (写真中) 3人で「勝負!」 (写真下) 上か下か真ん中か! あつまれ! 1月18日(水)
今日はジャングルジム付近に3グループぐらい集まっていました。 お手本 1月18日(水)
体操がとても得意な子がみんなにお手本を見せていました。とても身軽できれいなフォームですごいですね。 アルバム 1月18日(水)
この学級の靴箱です。よくそろっていて感心します。 筆者の考え 1月18日(水)
プリントに書いている字がていねいで感心しました。 筆者の考えが書いてあるところを読む姿勢もバッチリですね。 ハンドボール 1月18日(水)
選手の皆様、本当にありがとうございました。 100がいくつ集まると… 1月18日(水)
好きな季節は? 1月18日(水)
また、廊下には今年の抱負が掲示してありました。 たぬきの糸車 1月18日(水)
もう一つのクラスでは、「はじめの場面の様子をそうぞうしよう」というめあてで音読をしていました。 説明文の読み取り 1月18日(水)
また、「段落ごとの内容を読み取ろう」というめあてで、学習しているクラスもありました。 かっこいい曲 1月18日(水)
音楽室では、6年生が「走れシベリア鉄道」をリコーダーで吹いていました。2部に分かれていて動画で紹介したいくらい、とてもかっこいい曲でした。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |