![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:320 総数:560230 |
次期最高学年として 3月17日(金)
心を込めて 3月17日(金)
心を込めてていねいに掃除をしたり、いすを並べたりととても立派でした。ありがとう。 6年生は最後の給食 3月17日(金)
「まぐろの竜田揚げ」は、まぐろ(角切)にでん粉をつけ食用米油で揚げてあります。しょうが、しょうゆ、清酒で調味してあり、おいしかったです。 「炒りうの花」には、さつま揚げ、おから、たまねぎ、にんじん、しいたけ、葉ねぎが入っていました。小学生が食べやすい味付けがしてありました。 「ひろしまっこ汁」には、じゃがいも、白菜、たまねぎ、にんじん、葉ねぎ、ちりめんいりこが入っていました。味噌が甘くておいしい汁でした。 <今日の献立> ごはん まぐろの竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。 さて、6年生の皆さんは、今日で給食が最後になります。6年生は今まで、いつも残さずもりもり食べてくれていました。中学生になられても、元気に大きく成長できるよう、食べる事を大切にしてくださいね。ご卒業、おめでとうございます。 <来週水曜日の献立> ごはん マーボー豆腐 春雨と野菜のオイスター炒め 牛乳 祝福 感謝 3月17日(金)
本校舎一階の廊下の飾りも増やしてくださっていました。 6年生も自分達が使った靴箱をきれいに掃除していました。 「〇点取ったよ!」 3月17日(金)
ビブスを着て、やる気満々でした。 「〇点取ったんよ!」と口々に教えてくれました。 跳んで跳んで転がして 3月17日(金)
長縄跳びで楽しんでいました。 (写真中) 二重跳びをしています。 (写真下) 6年生は「ころがしドッジ」で楽しんでいました。 跳んで跳んで 3月17日(金)
ふれあい 3月17日(金)
タイヤの上でのんびりと過ごし、ゆっくりと時間が過ぎているようでした。 友達と集まって 3月17日(金)
手を合わせて何を?
この3人の前には下の写真の子ども達がいました。 元気いっぱい 3月17日(金)
写真下の5年生達が何をしているのか聞いてみると「バレーボールのようなもの」という答えが返ってきました。 最後の卒練 3月17日(金)
いよいよ次は本番です。 開花!(^o^) 3月17日(金)
何十年も子ども達を見守ってきた桜の木も、6年生の卒業をお祝いしてくれています。 ふれあい 3月17日(金)
今朝はあたたかく感じました 3月17日(金)
走ってきた子ども達は「暑い!」と言いながら登校してきました。 人気の洋食 3月16日(木)
「小型バターパン」は、真ん中にバターが塗ってあり、しっとりとしてリッチな味わいでした。 「スパゲッティイタリアン」には、スパゲッティ、豚肩肉、たまねぎ、にんじんが入っていました。赤ワイン、おろしにんにくなどで調味してあるので、こちらもリッチな味わいでした。 「小松菜のサラダ」には、まぐろ(スープ漬)、大豆、こまつな、キャベツが入っていました。こちらは食酢などで調味してあり、さっぱりとした味でおいしかったです。 <今日の献立> 小型バターパン スパゲッティイタリアン 小松菜のサラダ 牛乳 <ひとくちメモ…スパゲッティ> みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか? アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、ケチャップなどで味をつけて、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、スパゲッティイタリアンです。 <明日の献立> ごはん まぐろの竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 ☆6年生にとっては小学校生活最後の給食です。 しっかり体を動かして 3月16日(木)
1年生が自分達でコートをつくり、自分達でチーム分けをして、ドッジボールをしていました。自分達で声を掛け合って遊べるたくましい1年生です。 (写真下) なわとびで、いろいろな跳び方をして見せてくれているところです。 いろいろな跳び方にチャレンジして、できるようになったのがうれしそうでした。 ボール遊びに長縄跳び 3月16日(木)
長縄跳びでは、タイミングを合わせて連続して跳ぶ練習をしているようでした。 運動場西側の様子 3月16日(木)
運動場西側の様子です。バスケットボールをして楽しんでいる様子です。今日も男女仲良く遊んでいました。 砂場では、何カ所かに分かれて何やら掘っていました。 学級園では、しゃがみ込んで何かを探しているようでした。 ひと遊びした後 3月16日(木)
|
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |