最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:20
総数:50218
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

心の参観日

画像1画像2
はじめに,認知症について教えていただきました。

心の参観日

画像1画像2
1月27日(金)に「心の参観日」がありました。
今年度は,認知症サポーター口座をしていただきました。
アドバイザーの藤原様,白木地域包括支援センターの皆様,ありがとうございました。

話し合い

画像1画像2
2月にある白木いづみこども園との交流会について,役割分担などを話し合いました。

合同体育

画像1画像2
バスケットボールの練習をしています。
パスをもらいやすい場所を考えて動く練習です。

登校

画像1画像2
子どもたちも雪の道を登校してきます。
見守りをしてくださる地域の皆様,寒い中毎日ありがとうございます。

学校と周りの風景

画像1画像2
今朝はよく晴れていて冷え込んでいます。
気温は氷点下6度でした。
昨日は一日中氷点下でしたので,雪もほとんど溶けていません。

1年生図工

画像1画像2
「すきまちゃんの すきな すきま」
今日は図工の時間に作った「すきまちゃん」を雪の中に連れてきました。

雪遊び

画像1
もちろん,雪合戦もしました。

雪遊び

画像1画像2
雪だるまを作りました。
さらさらの雪なので固まりにくかったです。

学校と周りの風景

画像1画像2
メダカの池も凍り付いています。
積雪は5cmなので,12月の方が多かったです。

学校と周りの風景

画像1画像2
今朝の気温は氷点下5度。この冬一番の冷え込みでした。
一面の雪景色です。

1年生算数

画像1画像2
「たしざんとひきざん」
文章題に挑戦しています。
文章を読んで式を立て計算をして答えを求めます。

4年生理科

画像1画像2
「冬と生き物」
1年間を通して観察しているサクラの冬の様子を観察しました。

5・6年生家庭科

画像1画像2
「地域でできることを考えよう」
地域のために自分でできることを考えました。

英語

画像1画像2画像3
英語でスピーチをしています。
小学校の思い出について,ジェスチャーを入れて発表しました。

学校と周りの風景

画像1画像2
自宅を出るときには雨でしたが,学校の周りは雪景色でした。
でも,朝の気温は1度と氷点下ではありませんでした。
明日,明後日が心配です。

合同音楽

画像1画像2
合奏の練習をしています。
まだ個人練習をしている段階です。

1年生国語

画像1画像2
辞書の使い方の勉強を楽しくしています。
辞書はもう付箋だらけになりました。

5・6年生道徳

画像1画像2
「私には夢がある」
アフリカ系アメリカ人への差別をなくすために尽力したマーティンの姿を通して,マーティンが目指す世界を実現するためにはどんな考えが大切かを考えます。

4年生道徳

画像1画像2
「雨のバスていりゅう所で」
順番抜かしをしてバスに乗ろうとしたよし子の姿を通して,みんなが気持ちよく過ごすために大切なことについて考えます。
黒板がいっぱいになるほど意見が出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059