最新更新日:2024/12/20 | |
本日:7
昨日:25 総数:193185 |
1年生 体育科の学習
写真は,体育科の学習「水遊び」「反復横跳び」をしている様子です。
「水遊び」では,水の中を歩いたり,顔つけの練習をしたりしています。むし暑い日に入るプールはとても気持ち良さそうです。笑顔いっぱいです。「反復横跳び」では,6年生にやり方を教えてもらい記録をとりました。手取り足取り教えてもらって上手にできるようになりました。 プール道具・体操服・水筒の準備をいつもありがとうございます。7月もよろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング4
6月30日(木)
今日は、1,2年生の水泳の授業がありました。 1年生の様子です。フラフープをくぐることを授業の最後にしていました。高さ調節もしてもらえます。 伴東の風 校内ウオッチング3
6月30日(木)
5,6年生が、スクールカウンセラーの先生と「いのちを大切にする教育(MLB教育)」の授業を受けていました。 「怒りをどうコントロールするか」ということについて考えていました。「怒りの感情は、あってもよいが、一人一人自分の癖を知って、感情を整理するようにしたらよい。」ということを教えてもらっていました。自分の怒りを人やものぶつけることなく、上手につきあっていきたいものですね。 しかし、子供たちなりに怒りの感情が沸き起こってきたら、「甘いものを食べる」とか「好きなことをする」とか回避し冷静になろうと務めていることが分かりました。まずは一端落ち着いてみることは、大切なことですね。 伴東の風 校内ウオッチング2
6月30日(木)
お祝いガーランドの紹介も、あと6年生2クラスです。 今日は、6年1組です。 来校されたお客様が、「みんなの40周年を祝う気持ちが入っていますね。」「素敵ですね。」と言ってくださいます。 伴東の風 学校朝会
6月30日(木)
今朝は、学校朝会から始まりました。 朝の挨拶の後、教頭先生の話がありました。 「7月1日は、何の日でしょう。」という問いから始まりました。 7月1日は、産業災害、交通事故、火災などに対する国民の安全意識の高揚等の国民運動展開のために創設された日です。 その中でも「交通安全」についてのお話がありました。先日、地域の安全を守ってくださっている方々が小学校に集まり話し合いがありました。その中で出た話で ・信号を渡るとき、点滅し始めてわたると登校班がバラバラになるので、班がわたりきれそうにないときは止まる。 ・信号がない横断歩道をわたるときは、左右をよく見る。車が止まるか、いないときにわたる。 ・細い道を通るときは、一列になって道の端を通る。「えんせき」にのらない。 など気をつけることを伝えられました。 また、見守りの方々に出会ったら、相手の目を見て、挨拶をすることや困ったことがあったら「こども110番の家」に頼ってもよいことを紹介されました。 次に7月の生活目標のお話が生徒指導主事からありました。7月は大掃除週間もあります。「みんなで伴東をぴかぴかにしよう」が目標です。がんばりましょう。 伴東の風 校内ウオッチング
6月30日(木)
いよいよ6月最終日です。 1年生のアサガオが、咲き始めました。 2年生の野菜も収穫しています。 4年生 水道教室(社会科)伴東の風 校内ウオッチング4
6月29日(水)
午後から3年生が水泳の授業をしていました。 もぐって宝物を探していました。水の中は、気持ち良さそうでした。 伴東の風 校内ウオッチング3
6月29日(水)
1枚目は、4年生書写で、先生の周りに集まって「左右」の文字を書くときの筆づかいを近くで見ていました。 2枚目は、5年生書写「白馬」を練習していました。馬の文字を書くのが、難しそうでした。 3枚目は、6年生理科で日に当てた葉っぱと当てない葉っぱで、デンプンがあるかどうかをたたき出して調べる実験の説明を聞いていました。 伴東の風 校内ウオッチング2
6月29日(水)
1枚目は、2年生「ピースライト」をつくるためにカッターで切る練習をしていました。慎重に慎重に切っていました。 2枚目は、3年生でこれも「ピースライト」をつくるためににじみの世界をつくっています。このにじみの世界が、どのようにピースライトに変身するのでしょうか。 3枚目は、4年生で「ピースライト」の導入です。光るピースライトをつくることだけが目的ではありません。ピースライトをなんのためにつくるのか、どのような思いや願いを込めてつくるのかが大切です。今日は、何のために、どのような思いをこめてを考える時間でした。 伴東の風 校内ウオッチング
6月29日(水)
昨日、広島も梅雨が明けたと発表されました。一気に日差しが強くなったように感じます。 1枚目は、1年生算数科で「ひきざん」の学習をしていました。先生が「自分の考えを友達に伝えてみましょう。」と言われると近くの人とすぐに向き合って話していました。伝える力は大切です。 2枚目は、1年生国語科で「おおきなかぶ」の音読をしていました。抜ける前に大きな声で「うんとこしょ どっこいしょ」と力を込めて読んでいました。 3枚目は、1年生で昼休憩に「校長先生見てみて!」と40周年花の道のくきに見立てたペットボトルに色水を入れて見せに来てくれました。魔法の粉を1年生のために用意してみました。「ありがとうございました」とお礼を言って教室にもどりました。素敵な花が飾られるのが楽しみです。 伴東の風 校内ウオッチング4
6月28日(火)
梅雨が九州地方は明けたということですが、広島も明けたのではないかと思うくらい日差しが強いです。 昼休憩、たくさんの子供たちの中に先生達が混じって遊んでいました。どこにいるかわかるかな。 伴東の風 校内ウオッチング4
6月28日(火)
2時間目です。 1枚目は、3年生でローマ字を習っていました。ローマ字を並べてみて気付いたことを伝え合っていました。パソコンのローマ字打ちにつながります。覚えて書けるようになるとよいですね。 2枚目は、5年生社会科「寒い地方の人々のくらし」について学習していました。アイヌ民族について調べていました。 3枚目は、6年生社会科で古墳時代について学習していました。ヤマトタケルノミコトについて先生が、サッカーのマークについている八咫烏(3本足)からヤマトタケルが全国を統一するくらいの力をもっていたという話をしてもらっていました。 伴東の風 校内ウオッチング3
6月28日(火)
2時間目、体育館では、6年生が1年生に反復横跳びのやり方を教えていました。手をつないで、いっしょに動いていました。リズムの取り方が、難しいのですね。一生懸命1年生もついていっていました。 外の運動場では、2年生が体育科でなわとびをしていました。 今日は、気温は高く上がっていっていますが、心地よい風が吹いています。 伴東の風 校内ウオッチング2
6月28日(火)
理科室では、5年生が顕微鏡で「アサガオ」「ユリ」「アジサイ」の花粉を見ていました。花のつくりについて学習しています。ちょうどアサガオの花粉が見えるということで見せてもらいました。黒っぽい花粉でした。 伴東の風 校内ウオッチング
6月28日(火)
今週は、よい天気が続くということですが、時々、ゲリラ豪雨と言われていますが、雨が降るかもしれません。常に傘の用意はお願いします。 今日のお祝いガーランドは、5年3組です。3階廊下は、気持ちのよい風が吹き、ガーランドも気持ち良さそうにはためいています。 伴東の風 校内研修会
6月27日(月)
午前中にあった研究授業の協議会を午後からもちました。 今日は、大学の先生や教育委員会の指導主事も来てくださり、授業の感想を伝えてくださいました。1年生が、とても落ち着いて試行錯誤しながらつくりつくりかえつくっている姿を見て感心されていました。 「おいわいのはな」ということでとてもゴージャスな花が廊下に飾られることでしょう。1年生が、とびだす魔法として「おる」「わっかにする」「まく」などの技をしっかり使って一生懸命つくっていましたから! 伴東の風 校内ウオッチング4
6月27日(月)
午後から4年生が水泳をしていました。 プールの横を使って、伏し浮きやバタ足で進んでいました。 伴東の風 校内ウォツチング3
6月27日(月)
提案授業が、2時間目にありました。1年生図画工作科「40しゅうねん ともひがしにはなのみち」で、紙コップや色画用紙、折り紙を使って、お祝いの花をつくっていました。花がとびだしてくる魔法として、巻いたり、わっかにしたり、折ったりしていました。1年生は、いろいろな人が来るととても張り切り、喜びます。今日も、「たくさん見に来てほしい。」と担任に言っていたようです。 始まるとみんなもくもくと活動し、にぎやかな花をそれぞれがつくっていました。最後は、自分のがんばったところ、工夫したところを紹介していました。素敵なおいわいの花が、出来上がりました。 伴東の風 校内ウオッチング3
6月27日(月)
5年生教室です。なんとガンダムのプラモデルをつくっていました。最初に顔をつくるところは、一緒につくり、その後は説明書を見ながらつくっていました。 「めっちゃワクワクする。」とか「かっこいい!」と言いながら説明書をよく見ながらつくっていました。 応募したら5年生に当たったということでしたが、集中している5年生を見たらプラモデルをつくるという経験もよいなあと感じました。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |