![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:112 総数:258275 |
3月16日(木) 2年クラスマッチ(その3)
バケツリレーの様子です。
リレーの順位とバケツの中に入っている水の残量で勝敗が決まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木) 2年クラスマッチ(その2)
ドッヂの様子です。
ボールが2個、いろんな方向から飛んできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木) 2年クラスマッチ
本日、2年生はクラスマッチを行いました。
代議員が実行委員として、 競技方法など話し合い、準備をしてきました。 種目は、 綱引き、ドッヂ、バケツリレー です。 生徒たちは、応援しながら、讃えあいながら 頑張りました。 クラスの団結、学年の団結が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)卒業式(その5)
第35回卒業生102名の巣立ちの瞬間です。
卒業おめでとうございます。 これからも笑顔いっぱいで、自信をもって未来に挑んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)卒業式(その4)
卒業生答辞 卒業生合唱の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)卒業式(その3)
校長先生からの祝辞、PTA会長からの記念日贈呈、在校生からの送辞の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)第35回卒業式(その2)
卒業証書授与
一人一人が担任に名前を呼ばれ、ステージに上がります。 校長先生から卒業証書を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)第35回卒業式
9時30分 開式
35回卒業生の入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)朝の様子2
教室、廊下の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 今日の朝の様子
今日は卒業式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(月) 3年クラスマッチ3
つづきです。
最後の写真は、クラスマッチ後の集合写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(月) 3年クラスマッチ2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(月) 3年クラスマッチ
本日、3年生はクラスマッチを行いました。
種目は、ドッジボールです。 男女に分かれ、白熱した試合でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年卒業生からの寄贈
先日、2017年卒業生から花の寄せ植えを寄贈していただきました。
3年生は卒業、1・2年生は進級、新1年生の入学と、新たな門出のお祝いという願いがこもっています。 現在、正面玄関に飾らさせていただいています。 とてもきれいな花の寄せ植え 卒業生の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(金)卒業式予行
本日、卒業式の予行練習を行いました。
入場から退場まで、通しての練習です。 昨日からの練習 短い練習時間を終えての予行でしたが、 きびきびとした立派な姿でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)授業の様子2
1年生の英語と技術の授業の様子です。
技術は、本棚を作っていました。 金槌の使い方を尋ねると 丁寧に教えてくれました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水) 授業の様子
2年生の理科と美術の授業の様子です。
美術は、墨を使って絵を書いています。 集中して、素敵な絵を描いていました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)3年大掃除
本日の午後
3年生はクラス、学習室、特活室の大掃除をしました。 他学年は授業がありましたが、 3年生は静かにテキパキと掃除を進め、あっという間に 教室をきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 梅林春こい祭3
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 梅林春こい祭2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |