最新更新日:2025/07/25
本日:count up30
昨日:31
総数:275607
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,卒業式の前日準備をしました。
 いつもの掃除よりも,さらに思いを込めて掃除をしました。掃除をしている際に,6年生が「ありがとう!」「次は,5年生が頑張ってね!」と声をかけてくれました。その言葉に5年生も「こちらこそ!」「ありがとうございます!」と応えていました。
 来週,登校したときは,最高学年です。今の6年生のように,感謝の気持ちを忘れない最高学年になってほしいです。

もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「もののとけ方」の学習で,水溶液からミョウバンを取り出す実験をしています。前回はろうと台を使用して,ろ過をしました。今回は,ミョウバンが溶けている水溶液を冷やしたら,ミョウバンの粒が出てくるかを調べる実験でした。
 班で協力しながら実験を進め,結果をまとめました。この実験で,5年生の理科の実験は最後になります。6年生になってからも,用具を大切に扱い,安全に気を付けて学習してほしいです。

春の風にのって

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日地域の方が、梅の花を持ってきてくださいました。
正門を出た水路の向こう側にも、梅の木がたくさん植えてあります。
そこに、集団でメジロが、朝ご飯を食べにやってきます。
 
 いよいよ春めいてきました。

 春は、出会いと別れの季節
 6年生も、いよいよ卒業です。
 残された小学校生活を悔いのないように楽しんでほしいと思います。

卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に向けて体育館の準備を行いました。フロアに卒業生の椅子を並べたり,ひな段を設置したりしました。作業中は,友達と声をかけ合いながら準備を進めていました。とてもスムーズに作業が進んだため,予定時刻よりも早く終えることができました。
 残り一ヶ月,6年生の下学年への温かい接し方や卒業式の練習風景をしっかり目に焼きつけ,立派な6年生になってもらいたいと思います。

生活習慣病予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校医の永田先生をお招きし,体育館で「生活習慣病予防教室」がありました。
 ブルーライトがもたらす影響や体内時計を壊す三つ原因,朝食を食べている児童と食べていない児童とでは,成績の伸びが変わってくることを教わりました。今回のお話は,自分たちの生活を見直すきっかけとなりました。これからも朝・昼・夕の三食をしっかり摂り,早ね早起きを心がけて生活してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261