最新更新日:2024/06/09
本日:count up5
昨日:225
総数:551684
校訓「つながりを誇りに 自主 協働 感謝」

2月3日(金) 「観音ねぎ」調理実習 その1

 本日も、地域女性会(エプロンレディー)の皆さんにご指導いただきながら、「観音ねぎ」を使った調理実習を行いました。初めてねぎを切る経験をした生徒もいました。
 写真は、2年3組Bグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 大切な日常(9組)

 2月3日(金)4時間目、9組は2月17日(金)に開催される「門出を祝う会」で披露する楽器演奏の練習を行いました。全員が自分のパートを責任をもって演奏することが求められています。より正確に音出しできるように頑張っていきましょう。当日の立派な演奏を楽しみにしていますよ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 大切な日常(1年4組 社会の授業)

 2月3日(金)今日は「節分」暦の上では今日までが「冬」です。明日4日は「立春」暦の上では明日からが「春」となります。まだまだ寒い日が続いています。引き続き、体調管理に努めていきましょう! 
 写真は、2時間目、1年4組社会の授業の様子です。「建武の新政」について学んでいます。人間の行動を通して教訓を学んでもらいたいと思います。グループでのコミュニケーションを大切にして学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 大切な日常(3年生「自己表現」練習) その2

 写真は、3年生の公立高等学校の受検に向けた「自己表現」の練習の様子です。 
 中学校3年間での経験を通して培った力を、自分自身の言葉で熱意を持って語ってもらいたいと思います。頑張れ!応援していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 大切な日常(3年生「自己表現」練習) その1

 2月2日(木)私立高等学校の推薦入学試験、国立高等学校の選抜試験に3年生63名が挑戦しています。存分に力を発揮してきてくれるものと期待しています。 
 留守を預かる3年生は、3・4時間目に公立高等学校受検に備えた「自己表現」の練習に熱心に取り組んでいます。
 ここまでの経験を踏まえて、自分自身のことをどこまで語ることができるか。非常に大切な学びをしている瞬間です。大いに自己アピールに努めてください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 大切な日常(1年5組 国語の授業)

 2月2日(木)の2時間目、1年5組は国語の授業です。 
 写真は、グループごとに「自立語」・「付属語」を組み合わせて文章をつくる活動を行っています。文法上の正確さが求められます。グループで協力して数多くの文章づくりに挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)ふれあい活動推進協議会

 ふれあい活動推進協議会を実施しました。事業報告や決算報告を行った後、地域の様子を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

観音中だより

進路だより

資料

広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6
TEL:082-232-0458