最新更新日:2024/06/17
本日:count up128
昨日:287
総数:796457
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

朝の風景 12月2日(金)

正門付近の山茶花(さざんか)が咲き始めました。
つぼみもたくさんついていました。
山茶花の花を見ると、冬になったなと感じます。

日の出が遅くなり、4階から見る景色も少しずつ変わりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月1日(木)

今日のメニュー

 小型パン
 一口食べたら止まらんよパスタ
 フレンチサラダ
 牛乳

『センター募集献立」の日でした。
パスタのネーミングが良いですね。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 12月1日(木)

1年生数学と理科では、電子黒板を用い課題に取り組んでいました。
集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月1日(木)

1年生国語の授業です。
「竹取物語」の授業です。

「くらもちの皇子は、なぜ『わろし』という言葉を使ったのか。」
文章の行間から読み取れることを想像したり、考えたりして授業が進んでいきます。
真剣に考え、グループで話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12月1日(木)

《陸上部》
 広島市中学校新人理授業競技大会
    一部男子 走高跳 第4位 第7位

《硬式テニス》
 広島市中学校新人テニス大会 個人戦 第3位

今回もたくさん賞状をいただきました。
新チームになって、ますます練習に励んでいます。
これからも頑張ってください。

校長先生から、サッカー日本代表の森保監督の「当たり前のことをやると特別なことになる」という言葉を紹介されました。
宇品中のABCD理論につながる言葉ですね。
自分の「当たり前」をしっかりやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12月1日(木)

《男子ソフトテニス部》
 広島市中学校新人ソフトテニス大会
        男子個人戦 第2位

《陸上部》
 広島市中学校総合体育大会 駅伝競走の部 第4位
       第三区 1位  第四区 3位
 広島市中学校新人陸上競技大会
       一部女子 400mR 第3位
       一部女子 100mH 第5位
       一部女子 走幅跳   第8位

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12月1日(木)

《サッカー部》
 広島市中学校新人サッカー大会 第3位

《バドミントン部(男子)》
 広島市中学校新人バドミントン大会南ブロック大会
           団体戦      第1位
           個人戦シングルス 第3位
           個人戦ダブルス  第2位

《バドミントン部(女子)》
 広島市中学校新人バドミントン大会南安芸大会
           団体戦      第1位
           個人戦シングルス 第1位 第2位
           個人戦ダブルス  第1位 第2位

頑張りました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12月1日(木)

学校朝会はいつものようにテレビ放送で行いました。
まず、表彰です。
今日も多くの表彰が行われました。

《男子バスケットボール部》
 広島市中学生バスケットボール交歓大会 第4位

《女子バスケットボール部》
 広島市中学校新人バスケットボール大会南区大会 第3位

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月になりました。 12月1日(木)

12月になりました。
今年一番の冷え込みです。
体調に気をつけて過ごしてください。

今月は、懇談会があります。
3年生は進路決定に向けて、1,2年生は後期中間までの学校生活の様子などについて担任の先生と三者懇談会をします。
令和4年をしめくくり、新たな気持ちで令和5年を迎えられるように1ヶ月頑張りましょう。
画像1 画像1

きずな学習会 11月30日(水)

きずな学習会の様子です。

今日も大学生の支援員さんが来られ、勉強を教えてもらいました。

教育相談を待っている3年生が、入試の過去問を一生懸命解いていました。
自主学習をしている1年生も黙々と頑張っていました。

次のきずな学習会は金曜日に行われます。
時間がある人は、勉強しにきてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 まぐろの竜田揚げ
 即席漬け
 みそ汁
 牛乳

地場産物の日で「だいこん」と「みずな」が使用されていました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

保健室掲示物 11月30日(水)

「20歳未満飲酒防止」のステッカーを保健委員会で作成しました。
良い作品を、近隣の商業施設に掲示する予定です。
投票箱が保健室前にありますので、ぜひ投票してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月30日(水)

3年生の英語の授業で、ALTのダニエル先生と会話のテストをしていました。
1対1なので、緊張しているように見えましたが、しっかり会話できていました。
3年生頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月30日(水)

1年生の社会の授業です。
古代文明についての学習でした。
「3つの文明の持つ共通点とその背景について考え、表現することができる。」
という課題について、グループで取り組みました。

調べたことを、となりのグループに教えていました。
協力してコミュニケーションをとりながら学習することで、学習が定着します。
みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月30日(水)

11月最後の日になりました。
昨日の雨で、気温が下がりましたが、上着を着用していない生徒も多くいます。
体調に気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時間 11月29日(火)

下校時間は雨がやんでいましたが、曇っていたため、とても薄暗かったです。
気をつけて帰ってください。
明日も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の1日 11月29日(火)

1日中、雨でした。
グラウンドも中庭も水たまりがたくさんあります。
外の部活動は、できることを頑張りましょう。

どんよりした日ですが、廊下を歩いていたら、かわいいクリスマスツリーが飾ってありました。
A組のみなさんの作品です。
もうクリスマスも近づいてきましたね。
なんだか楽しい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月29日(火)

A組・B組・C組の授業です。

上は、C組の英語の授業でテスト直しを頑張っていました。
中は、A組でそれぞれ課題に取り組んでいました。
下は、B組の3年生が面接の練習をしていました。

みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月29日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 麻婆豆腐
 中華サラダ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

調理実習 11月29日(火)

2年生の家庭科、調理実習の様子です。
今回のメニューは「豚肉の生姜焼き」と「ほうれん草のごまあえ」です。

今回も手際よく作業を進めることができていました。

調理室に向かうまでの階段付近で、生姜焼きの良い香りが漂っていました。
今回は米飯はありませんが、食欲がそそられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368