最新更新日:2025/01/15 | |
本日:97
昨日:132 総数:298994 |
9月13日(火)2年生 とろとろえのぐで かく
絵の具に液体粘土を混ぜて柔らかくしたものを使って、指や手で絵をかきました。好きな色を選び、新しい色を見つけた子どももいました。おもしろい、気持ちいいなどの感想を言いながら取り組みました。
9月13日(火)4年生 運動会の練習が始まりました。
体育館で団体演技の練習をしています。教員の手本を見ながら動きを覚え始めたところです。
9月13日(火)いじめ防止標語
「いじめをなくそう」という気持ちをもつことができるように、それぞれが考えた標語をもとに、学級で1点標語をつくりました。先週、学級の代表が体育館に集まって標語を紹介するビデオを撮影しました。
今日は、児童朝会で全校に放送しました。子どもたちが安心して過ごせる学校をつくっていきます。 9月13日(火)保健委員会 けがを減らそう2
以前の保健委員会が原小学校で撮影したものを使って、どんなことに気をつけたらけがを減らせるかを考えて5・6年生の保健委員会が書いたものを、保健室前に掲示しています。
9月12日(月)保健委員会 けがを減らそう。
保健委員会では、どの学年が、どこで、どんなけがをしたかを調べています。校内の地図や表にシールを貼って、けがの場所や人数が分かるようにしています。
けがの中には、減らすことができるものあります。例えば、こんな時どうなるかを想像してみることを呼びかけています。箱に貼られた絵を見て、答えが分かるようにしています。 9月9日(金)四つ葉の水草
地域の方から四つ葉の水草をいただきました。ありがとうございます。
メダカの水槽に入れました。珍しいし、きれいですね。 9月9日(金)2年生 芽が出ています。
8月31日に2年生がニンジンの種をまいた場所で、わらの間から芽が出ています。
ニンジンなのでしょうか。水やりを忘れず頑張っている2年生、もう少し見守ってみます。 9月9日(金)たんぽぽ学級 ダイコン、ホウレンソウの種まき
たんぽぽ学級の児童は、太陽農園でダイコンとホウレンソウの種をまきました。ダイコンは小さな穴の中に種を二つずつ、ホウレンソウは線を引いた上に点々をかくようにまきました。種を丁寧に扱って、優しくまいていました。
9月8日(木)6年生 外国語科
6年生の外国語科では、食べたもの、楽しんだことを聞いて、誰のことを言っているのかを絵を見ながら考えていました。I ate ice cream.
I enjoyed fishing.など過去形や動名詞を含む文を聞き取っていました。 9月8日(木)3年生 理科
3年生の学級では、バッタやトンボなどの昆虫は、チョウと同じような体のつくりとなっているのだろうかというめあてで学習していました。バッタやトンボをチョウと比べながら予想して調べ、考えていました。
写真は、観察した絵を使って、分かったことを発表している場面です。 9月8日(木)3年生 コンパスの注文について9月7日(水)原小学校創立150周年記念事業実行委員会
原小学校の創立は明治6年(1873年)10月21日で、来年度に創立150周年を迎えます。その節目に向けて「創立150周年記念事業実行委員会」が立ち上がりました。
実行委員会は保護者・地域の皆様、教職員で構成され、今日は会議が行われました。 皆様、大変お世話になります。 9月6日(火) 南校舎1階廊下の掲示
原小学校では「自分の考えを適切に表現できる子どもの育成〜書く活動を通して〜」を研究主題として授業づくりに取り組んでいます。自分の考えをのノート等に書き、表現する活動を年間を通して継続的に行います。系統性を意識した構成を指導し、児童が自分の考えを表現しやすいようにしています。また、ユニバーサルデザインの視点を取り入れるなどして、活動の流れを工夫しています。
南校舎の1階にも児童が学習したものを掲示しています。 現在、4年生が事実を分かりやすく報告するための書き方について考えて作った新聞と、社会科「私たちのくらしと水」で学んだことをまとめたものを掲示しています。学校に来ていただく機会は少ないのですが、来られた折には是非読んでいただけたらと思います。 9月6日(火)今日いちばん早く登校したのは?
台風の影響が心配されたのですが、通常どおり授業を行うことができました。
写真は、午前7時過ぎの運動場の様子です。風の強い中、アオサギが足を踏ん張っているように見えました。 9月5日(月)6年生 理科
生き物と食べ物の関係について学習しています。この日は、メダカがどのような食べ物を食べているのかを調べるために、中庭の池から水を取ってきて顕微鏡で観察しました。目で見ても分かりましたが、顕微鏡で見ることができるとうれしいものです。
9月5日(月)4年生 夏休み明け学年集会9月5日(月)1年生 タブレット
1年生もタブレットの使用を始めました。今日は、太陽農園で虫を探して、写真を撮った学級がありました。
8月31日(水) 2年生 西原にんじん3 種まき土づくりの次は、待ちにまった種まきです。最初に割りばしで溝を作り、そこに種をまきました。次に藁を敷き、たっぷりと水やりをしました。子どもたちは「いつ芽が出るかな?」と発芽を楽しみにしていました。 順調にいけば、1週間〜10日で発芽するそうです。無事に芽が出ますように! 9月2日(金)ヘチマ
南校舎前のいちばん西側の花壇でヘチマを育てています。4年生が理科の学習で成長の様子の観察を続けています。3階に届くほど成長していて、東側には大きな美ができています。
5年生も学習に使っていますが、今日は受粉と結実の関係を調べるために花粉を採取し、顕微鏡で観察をしました。色がきれいで麦の形みたいだと感想を言っていました。 8月31日(水)2年生 西原にんじん2 土づくりまずは、土づくりです。最初に畑を耕す様子を見ました。初めて土おこしの様子を見る子どもも多く、興味津々でした。その後草とりをし、肥料をまきました。触ってみると「しめっている。」「ちょっとくさい。」と牛糞肥料に戸惑いながらもしっかりまきました。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |