最新更新日:2025/01/15 | |
本日:99
昨日:132 総数:298996 |
11月9日(木)2年生 サツマイモの収穫完了
春に植えたサツマイモの収穫が終わりました。
小さかったサツマイモの苗から、たくさんのサツマイモを収穫することができました。 「こんなに大きいサツマイモ見たことない!」 「おも〜〜〜〜い!!!」 「ほっても ほっても まだまだある!」 と、興奮気味に、サツマイモを収穫していました。 今、収穫したサツマイモに日光を当てて、甘くしているところです。 給食にしてもらおうか、おうちに持って帰ろうか、子どもたちと楽しく悩んでいます。 11月9日(水) 給食のおでん
今日の給食は「ごはん、牛乳、おでん、酢の物、みかん」でした。
おでんは寒い時期にぴったりの料理で、給食でも11月から2月に しょうゆ味とみそ味のおでんが登場します。今日はしょうゆ味です。 給食では、材料を子どもたちが食べやすい大きさに切りますが、こん にゃくとさつま揚げはおでんの雰囲気が出るように三角形に切って作 ります。だしとして使った昆布も四角に切って入れています。 11月9日(水)読み聞かせ
今日は図書ボランティア「はらっぱ」の皆様が4年生の各組で読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは本の世界に入り、聞いていました。ある組では、今日読んでくださったサッカーに関するお話をなぜ選んだのかも教えてくださり、本への親しみがますます強くなりました。 11月4日(金)1年生〜2年生の「おもちゃらんど」へ行って遊びました。〜いろいろなおもちゃが展示してあるだけではなく、手に取って遊ぶことができたり、作り方を紹介したプリントをもらったりすることができました。 子どもたちの中には、「糸電話を初めてした!」という児童もいました。人気だったのはゴロゴロかめさんシリーズで、競争をして遊ぶコーナーでした。 「2年生になったら自分たちもできるんだ!」と嬉しそうでした。 11月7日(月) 「いい歯の日」の献立
今日の給食は、明日11月8日の「いい歯の日」にちなんだ献立で、
「玄米ごはん、牛乳、鶏肉と大根の煮物、れんこんサラダ、かみかみ昆 布」でした。玄米、こんにゃく、れんこん、昆布などのかみごたえのある 食材を取り入れています。 よくかんで食べると、「消化を助ける」「だ液がよく出て虫歯を防ぐ」 「脳の働きを活発にする」「肥満を防ぐ」など体に良いことがいろいろあ ります。かみごたえのある食べ物が苦手な子どもが多いようですが、よく かんで食べる習慣をぜひ身に付けてほしいと思います。 11月4日(金)1・2年生 おもちゃランド
2年生の生活科の学習「つくって ためして」で、身近にある材料を使っていろいろなおもちゃを作りました。
せっかく作ったおもちゃです。 「1年生にも遊んでほしい!」という子どもたちの願いから「おもちゃランド」を開き、1年生におもちゃで遊んでもらいました。 お土産は、国語科の時間に書いた「おもちゃの作り方」のプリントです。 1年生が、気に入ったおもちゃをお家でも作ってくれるといいな。 広島県一斉防災訓練自分の命を守るために、火事や地震、つなみなどの災害が起きた時にはどのように避難するのか、子どもたちと命を守る行動について確認しました。 その後、地震が起きた場合の訓練をしました。各自の机の下にもぐり、とにかく頭をかくすこと、どれだけドキドキしても声を出さずに、先生の指示や放送の内容をしっかり聞くことを確認しました。 災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。 ご家庭でも、お子様と命を守る行動について話をしていたたければと思います。 11月3日(木) 三世代グラウンドゴルフ大会
ふれあい活動推進協議会が主催する三世代グラウンドゴルフ大会がありました。小学生も参加して地域のみなさんと一緒にチームをつくり、スコアを競いました。長いコースや緩やかな傾斜のあるコースがあり、皆でゴルフを楽しむことができました。閉会式では、ホールインワンを決めた人や優秀なスコアーで終了した人たちが表彰されました。全員怪我もなく、最後まで楽しく競技を行いました。会場や用具の準備等、体協の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。
11月1日(火) 広島カレーはルウから手作りです。
今日の給食は「広島カレー、牛乳、野菜ソテー」でした。子どもたちが
大好きな広島カレーは、給食室でカレールウを作っています。 初めに、小麦粉とサラダ油をよく混ぜながら火にかけます。(広島市はア レルギー対応の一環で、バターではなくサラダ油を使います。)約40分か けて火加減を調整しながらじっくりと火を通し、濃いこげ茶色になるまで 加熱したところにカレー粉を加えてカレールウを作ります。ルウを作って いる間、給食室はもちろん給食室前の廊下にも香ばしくておいしそうな香 りが漂います。このカレールウを、豚肉やせん切りの野菜を柔らかく煮た 釜に加え、さらに煮込んで出来上がりです。野菜の甘みがよく出たやさし い味わいのカレーです。 10月31日(月) 4年生 彫刻刀の購入について学校で一括注文しますので、購入を希望される方は、後日持ち帰ります申込書封筒にお釣りがいらないよう代金1000円を入れて持たせてください。代金を持ってくる日は、キャロットノートでお知らせします。 10月29日(土) ふれあい活動教育講演会
祇園東中学校区ふれあい活動推進協議会が主催する「ふれあい活動教育講演会」が祇園東中学校の体育館で行われました。「スマートフォン等の安全な活用」について、安佐南警察署生活安全課少年育成官に教えていただきました。実例を挙げながらの講話はとても分かりやすく、子供たちを守るために周囲の大人ができることは何なのかを振り返ることができました。スマートフォンやテレビゲームの世界は大人の目が届かないところがあります。子供たちを守るためにも「持たせる前に子供たちと使い方の約束をしましょう。」と話されました。子供たちがネット犯罪に巻き込まれないように見守っていきましょう。ご多用の中、たくさんの保護者の方も足を運んでくださっていました。どうもありがとうございました。
10月28日(金)3年生 人権教室・人権の花贈呈式紙芝居等の視聴を通して、生命の大切さや自分の良さについて考えることができたことと思います。 「みんなちがってみんないい」を合言葉に、自分や相手を大切にしてほしいです。 本日いただいた人権の花「ヒヤシンス」はみんなで大切に育てていく予定です。 10月28日(金) 郷土(広島県)に伝わる料理「八寸」
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばの塩焼き、即席漬、八寸」でした。八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理で、根菜類や季節の野菜、鶏肉などで作る煮物です。昔は直径が八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたため、この名前がつきました。今でもお祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。
給食では、鶏肉、凍り豆腐、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、干ししいたけを、昆布だし、しょうゆ、さとう、みりんでじっくりと煮含めて作りました。 普段から食べ慣れていないためか苦手な子どもも多いようでしたが、給食で実際に食べることで、郷土に伝わるいろいろな料理に触れてほしいと思います。 10月27日(木) 実習生研究授業
5名の教育実習生の研究授業がありました。展開や教具等よく研究されていて、子供たちが集中して考える楽しい授業でした。実習生の皆さん、すてきな先生になってくださいね。原っ子たちと応援しています。
10月26日(水)〜はらっぱの方の読み聞かせ〜「たまごのあかちゃん」「おまたせクッキー」の2冊を読んでもらい、子どもたちはとっても嬉しそうした。 読書の秋、1年生は、図書委員会の取り組みにも参加しています。 10月26日(水)読み聞かせ
昨日25日(火)は図書ボランティア「はらっぱ」の皆様がテレビ放送で全校児童に読み聞かせをしてくださいました。
今日は1年生の各組での読み聞かせでした。感染症対策で例年より遅いスタートとなりましたが、子どもたちは本の世界に入って、楽しい時間を過ごしました。「また来てね。」ととても喜んでいました。ありがとうございました。他の学年の教室での読み聞かせも計画してくださっています。どうぞよろしくお願いいたします。 10月25日(火)3年生 総合的な学習の時間 やさしさ調査隊たくさんのユニバーサルデザインを見つけ、メモをとる姿が見られました。 3年生になってはじめての校外学習でしたが、交通ルールやマナーを守って調査することができました。 10月25日(火)秋の歯科検診
今日は、たんぽぽ学級、2年生、3年生、4年生の歯科検診がありました。静かに待ち、学校医の先生に丁寧に診ていただきました。
1年生、5年生、6年生は28日(金)に検診を受けます。 10月22日(土)第58回広島市小学校児童陸上記録会
10月22日(土)エディオンスタジアム広島で広島市小学校児童陸上記録会が開かれました。
本校から6名の5・6年生が100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げに出場しました。ドキドキしましたが、大きなスタジアムで自分の記録に挑戦するよい機会となりました。 この大会のプログラムの表紙には「体力つくり標語」最優秀賞の1年生の重松結さんの標語「おにごっこ ちーたーへんしん びゅんびゅんびゅん」が紹介されています。 10月21日(金)1年生 国語科 ともだちのこと、しらせよう
1年生は国語科「ともだちのこと、しらせよう」で、友達に質問し、友達のことを紹介する文章を書く学習をしています。
今日は、内容のまとまりがわかるように書き表し方を工夫することが目標で、文章は「はじめ」「中」「終わり」の三つのまとまりで書くことや、「中」の文章は相手に伝わりやすい順番で書くことを学習しました。文をどのような順番にしたら読む人に伝わるか、3枚のカードを入れ替えながら班で話し合いました。 5校時は全教員が参加した研究授業で、この授業をもとに、協議会で学習の手立てや児童の様子について話し合ったり、指導主事の講話をお聞きしたりしました。研修したことを、来週からの授業に生かしていきます。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |