![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:482 総数:823568 |
5年 G7サミットを「おもてなし」しよう 2![]() ![]() 児童たちは、自分で選んだ日本の文化(和)を感じることができる言葉や絵柄を切り抜いて、うちわに仕上げることができました。 ![]() ![]() 5年 G7サミットを「おもてなし」しよう 1![]() ![]() 児童たちは、自分で選んだ日本の文化(和)を感じることができる言葉や絵柄を切り抜いて、うちわに仕上げることができました。 ![]() ![]() 6年 お楽しみ会![]() ![]() いよいよ残り少なくなってきた小学校生活ということで、お楽しみ会を開いていました。学級の友達との友情を深めていました。 4年 初雪のふる日![]() ![]() 「雪の下から聞こえてくるのは、何の声でしょうか。」國利教諭が問いかけます。児童たちは、教科書の叙述を基にして、様々な答えを考えて発表していました。 ![]() ![]() 4年 フットベースボール 2![]() ![]() 蹴って、走って、投げて。様々な運動の要素が楽しるベースボール型ゲームでは、作戦面も大切です。 友達の活躍を応援する温かい声援もたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() 4年 フットベースボール 1![]() ![]() 蹴って、走って、投げて。様々な運動の要素が楽しるベースボール型ゲームでは、作戦面も大切です。 友達の活躍を応援する温かい声援もたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() 5年6年 胸章の贈り物 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の児童たちは、6年生の卒業式練習を見学した後、胸章をプレゼントしました。 胸章をもらった6年生は、とても喜んでいました。 5年6年 胸章の贈り物 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の児童たちは、6年生の卒業式練習を見学した後、胸章をプレゼントしました。 胸章をもらった6年生は、とても喜んでいました。 生活委員会 くつ箱パトロール![]() ![]() この一年間の取組が児童の間にずいぶん浸透し、定着してきたことを証明するように、1年生から6年生まで、たくさんの学級が「ほとんどそろっていました。」と発表されました。 また、3年1組、6年5組、6年6組が見事、パーフェクト賞に輝きました。 (※写真:小学校最後の委員会放送をした生活委員会の6年4組の児童たち) 3年 国語 モチモチの木![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本文を丁寧に読み取って、登場人物の性格や気持ちを表す言葉について話し合っていました。児童たちは、場面の様子から考えて、登場人物について意欲的に発表していました。 6年 おもいでの「給食献立集」 2![]() ![]() 「入学以来、17日の最後の給食まで、皆さんは何回の給食を宇品小学校で食べてきたと思いますか。」井上栄養教諭が問いかけます。 冊子には、この一年間の献立に加えて、「お弁当コーナー」や「料理の基本特集」もあり、実用的な内容となっています。 6年生の児童たちは、冊子を手に取り、とても喜んでいました。 ![]() ![]() 6年 おもいでの「給食献立集」 1![]() ![]() 「入学以来、17日の最後の給食まで、皆さんは何回の給食を宇品小学校で食べてきたと思いますか。」井上栄養教諭が問いかけます。 冊子には、この一年間の献立に加えて、「お弁当コーナー」や「料理の基本特集」もあり、実用的な内容となっています。 6年生の児童たちは、冊子を手に取り、とても喜んでいました。 ![]() ![]() 6年 卒業式の練習 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習用の証書を使って「証書渡し」の手順や動き方を学んだり、呼名があった時の返事の大きさを確認し合ったり等、様々な内容に取り組んでいました。 児童たちは目的意識を持ち、内容の濃い練習を積んでいました。 6年 卒業式の練習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習用の証書を使って「証書渡し」の手順や動き方を学んだり、呼名があった時の返事の大きさを確認し合ったり等、様々な内容に取り組んでいました。 児童たちはよく集中して、内容の濃い練習を積んでいました。 6年 卒業式の練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習用の証書を使って「証書渡し」の手順や動き方を学んだり、呼名があった時の返事の大きさを確認し合ったり等、様々な内容に取り組んでいました。 児童たちはよく集中して、内容の濃い練習を積んでいました。 6年 卒業式の練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習用の証書を使って「証書渡し」の手順や動き方を学んだり、呼名された時の返事の大きさを確認し合ったり、様々な内容の練習に取り組んでいました。 児童たちはよく集中して、内容の濃い練習を積んでいました。 6年 書写 まとめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新たな世界」を大きな筆を使って、「海のいのち(立松和平作)」の一節を小筆で。児童たちは、それぞれの課題に真剣に向き合って筆を動かしていました。 3年 図工 作品バッグづくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から出されたテーマは、「3年生」です。 児童たちは、学校生活の思い出を中心にして、自分らしい絵を伸び伸びと描いていました。 3年 算数 棒グラフを書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、絵に描かれた自動車の台数を、種類別に表にまとめていきます。 児童たちは、正の字を書きながら、数えます。しかし、合計台数に違いがあると分かり、話し合いが始まりました。 初めてやる勉強に、一苦労の様子でした。 6年 卒業式練習(全体)1![]() ![]() 全員が一堂に会して、儀式を行えるのは、久しぶりのことです。心構えや式の流れの確認を行い、全員合唱の練習も行うことができました。 児童たちの真剣な横顔が印象的でした。 ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |