![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:266 総数:622860 |
3月14日(火) 大切な日常 (茶道部お茶会2)
茶道部によるお茶会の様子です。今日は、お茶会の様子も含めて、4月に入学してくる新入生に茶道部の紹介をするビデオ撮影も並行して行われました。茶道部に勧誘する声も大きくなっていました。4月に入学予定の皆さん!観音中学校は、皆さんの入学を心から楽しみにしていますよ。入学したら茶道室にも立ち寄ってみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火) 大切な日常 (茶道部お茶会1)
3月14日(火)の午後から茶道室で、茶道部が主催するお茶会が開かれました。招待された教職員が茶道部の生徒によるお点前でお茶と和菓子をいただきました。日本文化の真髄とも言うべき茶道を学ぶ部員たちのお点前は大変すばらしいものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火) 大切な日常 (2年4組:英語の授業)
3月14日(火)の2時間目、市内中学校の英語の先生2名にお越しいただき、2年4組で英語の授業公開を行いました。授業担当の先生が「いつもと違う」と感じる中、授業は意欲的に学ぼうとする2年4組の生徒のおかげで、お越しいただいた先生から「生徒と生徒の良い関係性や仲間と学び合う姿がすばらしい」といったお褒めの言葉をたくさんいただきました。授業後に2人の先生とお話が進む中で、まもなく3年生となる生徒の皆さんの成長ぶりに感慨深いものがありました。2年生頑張れよ!見守っていますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火) 全校朝会
今朝の全校朝会では、絆学習会の表彰に続き、生徒会執行部から「折り鶴キャンペーン」の取組について、次のような呼びかけがありました。
この取組は、多くの人に折ってもらった折り鶴をG7サミットで飾ることにより「あの日広島で何が起きたのか」「ヒロシマの思い」を世界に発信することを目的としています。ヒロシマで育っている私たちが平和のために思っているメッセージを折り鶴にこめて、折り鶴を折ってください。出来上がった折り鶴はG7サミット期間中に「ウォールアート」として広島市内で飾られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月) 不審者対応訓練
教室での安全を確保するための行動を訓練したのち、体育館に集合して点呼を行いました。全員の安全を確認するための集団行動について、とても良い評価をしていただきました。1・2年生が体育館に集合するのは初めてでしたが、落ち着いた行動ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月) みんなで伝統文化に親しもう!百人一首!(1年生)
1学年で、百人一首大会を開催しました。文化図書委員の皆さんが、今日までの準備、運営、片付けまでを中心となって進めてくれました。本当によく頑張りました。
本日の大会ではどの生徒も熱心に取り組み、楽しいひと時を過ごすことができました。しっかり勉強してきて、たくさん札を取る生徒もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(金) マナー講座(2年生)
本日は、広島トヨペット株式会社から講師の先生に来ていただいてマナー講座を実施しました。
お客様に「あなたと会えてよかった」と感じていただけるために大切な心がけ、礼儀所作の基本、等についてお話を頂きました。 実技指導もしていただき、大変有意義な学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 夜間学級卒業証書授与式2
校長先生の「お祝いの言葉」では一人ひとりに向けてのメッセージを贈っていただきました。続いて在校生代表の「送る言葉」、卒業生代表の「別れの言葉」を行いました。どちらも今まで学習した日本語を駆使してのわかりやすい内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 夜間学級卒業証書授与式1
夜間学級も卒業証書授与式を行いました。入場後、6名の卒業生に証書を授与しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)卒業式後
卒業式が終わり、お別れの時が来ました。
次のステージでもベストを尽くして下さい。健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 卒業証書授与式4
最後に4年刷りの卒業生学校を行いました。名残惜しいですが、いよいよ卒業生退場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 卒業証書授与式3
卒業証書授与、学校長式辞、在校生送る言葉、卒業生別れの言葉と続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 卒業証書授与式2
開式の辞に続き、国歌・校歌の斉唱です。今年は吹奏楽部の演奏で行いました。続いて、卒業証書の授与です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水) 卒業証書授与式1
たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。
いよいよ卒業式が始まります。まずは、卒業生入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)3年生の教室
1・2年生が教室の黒板を装飾してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)卒業式の朝
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火)卒業式準備
明日の卒業式に向けて、全体会場の体育館や3年生の教室などの準備を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火) 3年生 同窓会入会式と体育の表彰
3年生の同窓会入会式を行いました。
校長先生から「何年たっても互いを大切にしあえる仲間であってほしい。」というメッセージをいただきました。 また、同窓会長様から「これから進む道がどのような道であっても、自分らしく輝いてほしい。私たちも見守っています。ようこそ、同窓会へ。」というメッセージをいただきました。 同窓会入会式の後には、広島県体育賞と体力優秀賞の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火) 全校朝会
今朝の全校朝会では、表彰に引き続き、「すすむっち」のぬいぐるみ完成披露がありました。絆学習会の「すすむっちを作ろう」の取組で作成したものです。学校玄関に飾ってありますよ。
校長先生からは、明日の卒業式が素晴らしい一日になるように全校体制で準備に臨みましょう、3年生は立派な姿を見せましょう、とのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(月)絆学習会
3年生が参加する最後の学習会を行いました。今日は、卒業を記念してイベントを開催しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |