最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:47
総数:171693

今週の授業のポイント 11月7日〜11月11日

校内授業研究会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の国語の授業研究会のようすです。
教科書を読んで根拠となる事例をあげ、自分の意見を示すことができることを目標としました。個人で考え、ペアで相談し、班で話し合った後、他班の意見を交流しました。

11月11日(金)

画像1 画像1
学校付近のようすです。
紅葉が始まりました。

進路通信 No.37の掲載

進路通信 No.37
(OS基町、桜が丘、似鳥国際奨学財団奨学生募集、第3回進路説明会のお知らせ、校長面接について)

11月10日(木) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒朝会を行いました。
はじめに、バレー部の表彰を行いました。
次に生徒会執行部が、いじめについて考えるビデオを作成しました。福木中の生徒全員でよりよい福木中にしていくには、どのような行動をとっていけばよいのかを考えることができたようです。

11月9日(水) 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、技術科の授業研究を行いました。
パソコンを使って、双方向性のあるコンテンツによる問題解決についてのプログラミングに取り組みました。生徒たちは、2人ペアになって、双方向性のあるプログラムの作成を学習し、情報を発信したり受信したりする仕組みについて意欲的に学習していました。他校の先生に授業をみていただいたので、少々緊張していたようです。

11月7日(月)2学年の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、修学旅行を前にSDGsに対する興味・関心・意欲をより一層高めるために、イマココラボの講師の方にご来校いただき、カードゲームを使って学びました。
カードゲームでは、他班と対話ををしながら、なぜSDGsが必要なのか。どんな変化や可能性があるのか、自分たちにできる地球温暖化対策活動について、学び、考えた時間となりました。本日学んだことを、今後どのように行動に移していこうかね。

今週の授業のポイント 10月31日〜11月4日

11月4日(金) 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、生徒朝会を行いました。
執行部が、本校の良いところをパワーポイントにまとめて発表しました。
これからも思いやりや優しさを持った行動をとっていきましょう。

11月2日(水) 一斉地震災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、広島県 「みんなで減災」一斉地震防災訓練を実施いたしました。
地震発生を想定し、県が発信する合図をきっかけに、地震発生時に身を守るために必要な3つの行動(しゃがむ、かくれる まつ)を素早く行えました。

10月31日(月) 福田公民館祭りのボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(土)、30日(日) 福田公民館待つ吏が行われました。
5名の生徒が、受付や誘導などのボランティアに参加しました。
館長さんから、「生徒さんは2日間、自ら進んで仕事をしていました。」と、お褒めのことばをいただきました。
ありがとう。
そして、ボランティアの機会をいただき、ありがとうございました。

今週の授業のポイント(3年生) 改訂版 10月24日〜10月28日

今週の授業のポイント(3年生) 改訂版 10月24日〜10月28日

3年生のみなさん、がんばってください。

文化祭 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱です。
頼もしさと優しさに溢れた合唱でした。

保護者の皆様、受付け、消毒、清掃、誘導とにご協力いただき
ありがとうございました。
また、子どもたちの歌声を多くの方に聞いていただけるよう ご協力いただき
ありがとうございました。

文化祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の発表です。
力強い合唱でした。

文化祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱です。
マスクを着用しての合唱です。
初めてのステージでの発表でしたが、
堂々としていました。

10月28日(金)文化祭(合唱の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒は、大型バスで、東区民文化センターに向かいました。

今週の授業のポイント 10月24日〜10月28日

明日は、文化祭です

画像1 画像1
明日は、文化祭です。
今までの取り組みを仲間とともに奏でてください。

10月27日(木) ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が、正門前の花壇と事務室前のプランターにパンジーの花を植えていただきました。また、正面玄関前には、秋の花を活けていただきました。
ありがとうございました。

2年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の保健体育の授業は、
バドミントンを行っています。
相手を前後左右に動かしながら
力強いスマッシュです。

女子の保健体育の授業は、ソフトボールの試合を行っています。
ピッチャーは、ストライクゾーンに投球。
バッターは、思いっきりバットを振っていました。
飛んできたボールは、キャッチし、アウトをとっていました。
上手くなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報対応マニュアル

行事予定

進路だより

年間行事予定

シラバス

今週の学習ポイント

学校より

デリバリー給食変更届

広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240