入館式
ホテルに到着しました。関門橋が目の前で、素敵な景色に癒されます。子どもたちは、一緒懸命取り組み、疲れた様子もありますが、元気です。
【6年生】 2022-10-18 17:32 up!
宿に向かいます
明倫館の見学を終え、今晩の宿に向かいます。予定通り進んでいます。
【6年生】 2022-10-18 15:51 up!
最後の訪問地
萩明倫館で学習をしています。まだ社会科の学習をしていない時代ですが、ガイドさんの話や本物の展示物に驚くことがたくさんあります。
【6年生】 2022-10-18 15:20 up!
素敵な作品
【6年生】 2022-10-18 14:24 up!
完成!
約40分間で、世界に一つの萩焼きが出来あがりました。とっても楽しんで作ることができました。
【6年生】 2022-10-18 14:22 up!
いよいよ
いよいよ手びねり体験です。作品ができるのをお楽しみに!
【6年生】 2022-10-18 13:07 up!
ごちそうさまでした
美味しくいただきました。次は、13時から手びねり体験です。
【6年生】 2022-10-18 12:52 up!
待っていました
昼食です。いつもより少し早起きしたので、お腹がすいていました。目の前に並んだ食事をみて、『いただきます!』と同時に歓声が、、、学校の給食と同じですよと、指導が入り、笑顔で美味しくいただきました。
【6年生】 2022-10-18 12:51 up!
松陰神社
【6年生】 2022-10-18 12:08 up!
松下村塾
ガイドさんの詳しく分かりやすい説明をしっかり聞きました。学ぶこと、前に進むことの大切さなど、、、感じました。
【6年生】 2022-10-18 12:05 up!
集合
初めての集合は、落ち着いていました。担任からは、まだまだできると声かけがありました。一つ一つ進化していくことが楽しみです。
【6年生】 2022-10-18 10:30 up!
秋吉台
予定通り、秋吉台で記念撮影をして、少しだけ散策しました。秋吉台にふく風は少し冷たかったですが、子どもたちは、班ごとに散策していました。
【6年生】 2022-10-18 10:27 up!
秋吉台は、、、
バスに戻った第一声は、『綺麗だった』でした。今は車窓から風景を楽しんでぃます。
【6年生】 2022-10-18 10:26 up!
バスレク中
I号車では、準備してきたバスレクをしています。班対抗戦です。次のバスレクは、修学旅行のしおりから12問クイズが出ます。現在、事前に調べる作戦タイム中です。
【6年生】 2022-10-18 09:14 up!
ありがとうございます
バスの中で、ガイドさんの話が始まりました。ガイドさんから『修学旅行に出発できておめでとうございます』という言葉をいただきました。当たり前ではない今日、感謝の気持ちをもって、しっかり楽しんで学んできます。
【6年生】 2022-10-18 07:45 up!
出発
【6年生】 2022-10-18 07:36 up!
出発
出発式が終わり、確認をして出発です。
爽やかな秋晴れのもと、行ってきます。
【6年生】 2022-10-18 07:19 up!
陸上記録会練習
10月22日(土)に広島市小学生陸上記録会が開催されます。本校からは,5年生8名が,100走,ソフトボール投げ,走り幅跳び,高跳びの4種目に出場を予定しています。
先週から学校での練習が始まりました。当日は,練習の成果を発揮して自分の記録に挑戦してくれることでしょう。他の学校の小学生と交流するチャンスでもあります。楽しんで参加してほしいと思います。
【できごと(石内北小の子どもたち)】 2022-10-17 19:55 up!
5年生 社会科 なぜ日本は魚がよくとれるのか?
5年生の社会科では,漁業について学習をしています。今日は,資料を基に「なぜ日本は魚がよくとれるのか?」を考えていました。子どもたちは,資料を基に友だちと話し合いながら潮の流れや大陸棚が関係していることに気づき,自分たちで問題を解決していました。
【5年生】 2022-10-17 18:04 up!
5年生 野外活動のふり返り 2
野外活動や野外活動までの日々をふり返り,思い出に残った場面や心の成長,仲間との思い出を,川柳や俳句,短歌で表しました。どの作品も,子どもたち一人一人の思い出がつまった味わい深いものになりました。
【5年生】 2022-10-17 16:23 up!