![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:134 総数:221750 |
リハーサル
感動が生まれる (岩田 松雄 経営コンサルタント) 期待を超えて,みんなを感動を。 卒業証書授与式のリハーサルでしたが、気持ちが伝わるものがありました。 ユキヤナギが満開
卒業証書授与式 リハーサル
社会科
算数科 立体をくわしく調べよう
理科 生き物の1年
図画工作科 ひもひもワールド
体育科 いろいろな うごきの うんどうあそび
算数科 国語科
今日の給食 3月15日
三色ソテー 牛乳 三色ソテー 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。 感謝
そうすれば勇敢になれる。 つつましくなりなさい。 そうすれば広い心をもてる。 人の前を行かないようにしなさい。 そうすれば人を導く者になれる。 (老子 哲学者) そんなふうに生きられるといいですね。 中野の地域の方々には、いつも頭が下がります。いつも、優しく、広い心で、導いてくれます。今日は、卒業式に間に合うようにとナデシコの花をいただきました。 卒業証書授与式練習
算数科 立体をくわしく調べよう
道徳科 ブラッドレーのせい求書
算数科 3年のふくしゅう
書写 二年生のまとめ
給食 国語科
今日の給食 3月14日
鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 行事食「卒業祝い」 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。また、今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。 卒業写真
自分も楽しくなってくる。 笑顔は感染効果があるのである。 だからこそ,どんなときでも笑顔を 絶やさないようにするのが ポイントだ。 人を気持ちよくさせたいなら, 微笑んでいればいい。 (内藤 誼人 心理学者) いつも笑顔を心がけましょう。 6年生は、卒業写真を撮っています。思い出いっぱいの学校で、思い思いの笑顔で。 ソメイヨシノ開花
|
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |