![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:320 総数:560319 |
あいさつ運動&登校指導 3月1日(水)
また、教職員による登校指導も行いました。 晴れた朝 3月1日(水)
6年生は、あと14日登校したら卒業、1〜5年生は、あと17日登校したら進級となります。 令和4年度最終月となりました。次の学年に向けて、しっかりと地に足をつけて歩んでいきたいと思います。 今朝は晴れていました。天気予報では雨も降りそうでしたが、帰りは大丈夫だったでしょうか。 姿勢よく 2月28日(火)
リコーダーは「一人で吹いてみたい人」」と聞かれ、たくさん手が挙がっていました。やる気が感じられてすばらしいと思いました。 2月28日(火)
「ナムル」には、ロースハム、緑豆もやし、ほうれんそう、にんじんが入っていました。食酢、さとう、ごま油、おろしにんにくなどで調味されていて、薄味でおいしかったです。 <今日の献立> ごはん キムチ豆腐 ナムル 牛乳 <ひとくちメモ…キムチ> キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に、にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬けこんでいるので、いろいろな材料の味が混ざって、おいしくなります。今日は、そのキムチをキムチ豆腐に使っています。 今日は、ぱくぱくチャレンジ2日目です。今週は少しでも苦手にチャレンジできるといいですね。今回は5日毎日ごはんとおかずをからっぽにできたクラスに認定証を送ります。ぜひがんばりましょう! <明日の献立> ハヤシライス ひじきサラダ 牛乳 学習を振り返って 2月28日(火)
お寺を訪問したときのこと、サツマイモを育てたことなど、あんなこともあった、こんなこともあったと言いながらかいているところです。 はじめの感想 2月28日(火)
まとめの時期 2月28日(火)
また、算数科の学習では、問題を友達と一緒に解いていました。自然に友達と話し合えるすてきな雰囲気でした。 大休憩は晴れました 2月28日(火)
インタビュー&終わりの言葉 2月28日(火)
写真の場面では、小学校で一番好きな場所を聞いているところです。 終わりの言葉も5年生が担当しました。 6年生から 2月28日(火)
「ありがとう」 「がんばるよ」 「ガンバレ」 6年生から 2月28日(火)
それぞれ得意なことを紹介するコーナーもありました。 5年生から 2月28日(火)
5年生から 2月28日(火)
4年生から 2月28日(火)
4年生から 2月28日(火)
漫才あり、一輪車あり、ダンスあり、体操などがあり、バラエティーに富んでいました。 3年生から 2月28日(火)
2年生から 2月28日(火)
1年生から 2月28日(火)
司会・はじめの言葉 2月28日(火)
6年生を送る会 2月28日(火)
送る会といってもコロナ禍の中、感染拡大予防のため体育館に集合して行うのではなくビデオ放送による送る会となりました。事前にそれぞれの学年で収録したメッセージなどを視聴しました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |