![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:157 総数:507915 |
3月14日の学校給食![]() ![]() 赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 牛乳 苺 今日は6年生の卒業を祝うお祝い献立でした。6年生は庚午小学校での給食もあと3日です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。 また今日はデザートに苺がつきました。箱に1つ1つきれいに入った苺が給食室に届きました! 卒業おめでとう会、大成功![]() ![]() ![]() 5年生が司会・進行をして,みんなで「いつ どこで だれが 何を どうしたゲーム」と「イントロクイズ」をして楽しみました。 1〜5年生は、菅田将暉さんの「虹」を手話歌で発表しました。手話は,手や指の動きを一語ずつ確かめながら、何度も練習して覚えました。6年生の前で堂々と手話をしたり,大きな声で歌ったりして,素晴らしい発表ができました。 6年生は,修学旅行の思い出を劇にして発表しました。楽しかった思い出をユーモアたっぷりに熱演して、会場全体が笑いの渦に包まれました。 6年生ひとりひとりにあてて,1〜5年生と先生たちが心を込めて書いたメッセージを,1、2年生が6年生に手渡しました。また,1〜5年生には,6年生から手作りマスクケースがプレゼントされました。 1〜5年生の6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちと,6年生の下級生への感謝の気持ちを伝え合えた素敵な会になりました。 3月9日の学校給食![]() 基準パン 大豆シチュー フレンチサラダ 牛乳 広島市の給食では、カレーやシチューのルゥを小麦粉や油を使って一から手作りしています。今日の大豆シチューも給食室の釜で時間をかけて、ホワイトルゥを作りました。手作りのルゥは食品添加物を含まず、さらに減塩にもつながります。 給食後は「ごちそうさまでした。」「おいしかったです!」「今日の給食も最高でした!」とあいさつしてくれる児童がたくさんおり、とても励みになっています。 消防署の学習![]() ![]() 地域の消防団や,伝統的な出初式についても学習しました。 三つの「M」![]() みんなでまとまって4年生になります。 卒業式の練習が始まりました。
いよいよ卒業式の練習が始まりました。先日6年生を送る会を終え,一日一日卒業へ近づいています。
初日は心構えと式の流れ,歩き方や座り方などの基本的な動きの練習をしました。子供たちは,一つ一つの動作に集中して取り組んでいました。 数少ない練習に本気で取り組むことで,子供たち一人一人にとって思い出に残る卒業式になると考えています。思い残すことのないよう,全力で練習に取り組んでほしいと思っています。 ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 6年生を送る会が終わり,いよいよ卒業式が近づいてきました。呼名や証書渡しなど,式の練習を通して卒業に対する思いを高めていって欲しいです。 友だちハウス![]() ![]() どんなお家にしようかなとアピールポイントを考えながら、材料それぞれの特徴を活かし工夫しています。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 明日から、3月になります。6年生が庚午小学校で過ごすことのできるのも数週間となりました。有意義に過ごしてほしいと思います。 |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |