![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:393 総数:876354 |
令和5年1月27日(金)教室の整理整頓キャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日がその最終日で、どの教室もきれいな状態で朝読書が始められています。 8時25分になったら、環境・美化委員が自分のクラスをチェックします。 カバンやリュックの収納状態やボックスがきれいに並べられているかなど、評価基準にそって点数をつけていきます。 結果はその日の午前中に集約され、昼食中のお昼の放送で環境・美化委員長と副委員長が点検結果を発表し呼びかけます。 取組の成果は顕著で、日に日に改善されてきました。 生徒会執行部と各委員会が企画運営する様々なキャンペーン活動。 4つの委員会がより良い生徒会に、そしてより良い学校にしていこうと積極的に取組をつくり出し、精力的に活動しています。 翠町中学校生徒会のすばらしい伝統だと思います。 令和5年1月26日(木)3年生入試に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力検査のために教科の勉強に力が入っていますが、平行して公立高校の「自己表現」や私立高校の「面接」の練習も励んでいます。 昼休憩や放課後の時間に、校長先生や教頭先生を面接官にして、自己表現や面接の特訓をしています。 緊張の中、一生懸命がんばる3年生にエールを送ります。 令和5年1月25日(水)全校朝会での表彰4
終
![]() ![]() 令和5年1月25日(水)全校朝会での表彰3
続
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年1月25日(水)全校朝会での表彰2
続
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年1月25日(水)全校朝会での表彰1
今朝は、広島市科学賞・広島グッドチャレンジ賞・広島市環境ポスター・世界平和祈念ポスター・いい歯の日作文コンクール・青少年読書感想文広島県コンクール・剣道部・バドミントン部・ソフトテニス部の表彰がテレビ放送にてありました。
放送室は土足禁止なのですが、表彰生徒たちが、放送をスムーズに行うため、放送直前に靴下姿で廊下にスタンバイしている姿が寒そうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年1月25日(水)10年に一度の寒波![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨夜から降り続けた雪は学校を白一色に変えてしましました。 そんな中でも生徒は元気です。 登校してからグラウンドに出て雪遊び。 楽しそうに遊ぶ生徒達を見て元気が出てきました。 令和5年1月24日(火)1年生歯科保健指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍以前は実際に学生さん達が出前授業に来てくれていたのですが、近年は動画を用いた歯科保健指導を行っています。 動画を作成していただいたのは広島大学医学部歯学科の4年生の皆さんです。 グループごとに7クラス分、別々の動画を作成してくださいました。 生徒達へのお手紙から始まり、クイズあり、わかりやすい映像や解説、冊子まで準備してあり、生徒達はしっかり歯や口腔の健康の大切さについて学ぶことができたと思います。 広島大学医学部歯学科の4年生の皆さん、ありがとうございました。 令和5年1月23日(月)1年生保健体育科 ダンスの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは全員でEXダンス体操で体を温めて、その後はグループごとに創作ダンスの練習を行いました。 各グループが工夫を凝らして動きを創り、声かけながら教えながら練習していました。 この先どんなダンスが見られるか楽しみです。 令和5年1月20日(金)1年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室から紐を持って廊下を歩いていく数学の先生の姿が見えたので、一緒に教室に入ってみました。 生徒達はプリントに記入しながら課題を考えていました。 数学の先生は小型のホワイトボードを箱形にして、紐を使って課題を解く考え方を提示しました。立体的に見えてわかりやすいと思いました。 隣のクラスでは英語の授業をしていました。 ALTの先生と英語の先生が掛け合いながら、ほぼオールイングリッシュの授業を展開していました。 生徒達もしっかりと発音していました。 楽しく活動できる授業だと思いました。 令和5年1月19日(木)2年生キャリア学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は自分を知るということでした。 キャリア学習はまずは自分自身のことを正しく理解することから始まります。 授業では自分の価値観について見つめることから取り組みました。 生徒達は「私の大事なもの」について考えました。 ワークシートにそって、まずはじっくりと自分を見つめながら記入。 それが終わったらグループにして交流です。 みんなの思いを聞きながらお互いにコメントもします。 終わったら拍手。 笑顔が広がりました。 令和5年1月18日(水)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新生徒会執行部で行う初めての生徒朝会となりました。 まずは代議員会で企画し取り組んだ着ベルキャンペーンの表彰からでした。 今日は1組群が表彰されました。 続いて生徒会長と1年副会長があいさつをしました。 初めての生徒朝会をしっかりとやりきりました。 旧生徒会執行部も校内放送の手伝いにやってきて、新執行部が担当する生徒朝会を支えてくれました。旧生徒会長と副会長も応援ありがとうございました。 令和5年1月17日(火)教育相談期間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の放課後に全員が担任の先生と面談します。 しっかりと話を聞いてもらいましょう。 令和5年1月16日(月)家庭科調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材は「ムニエル・玉ねぎスープ」です。 今回も新型コロナウイルス感染症対策に気をつけながら行うことができました。 玉ねぎを薄切りにしてバターを引いた鍋で炒める。 玉ねぎがしんなりしたらお湯を加えて煮る。 沸騰したらコンソメと塩を加え完成。 塩・こしょうを振っておいた魚の水分をとる。 小麦粉をまぶして余分な粉を落とす。 サラダ油を入れたフライパンで焼く。 両面焼いたらバターをのせて完成。 「サバがジューシーで美味しい」 「家のスープよりうまい」 大好評の調理実習でした。 令和5年1月15日(日)男子ソフトテニス部![]() ![]() 男子ソフトテニス部2年生7人が出場し、団体戦で第3位に入賞しました。 おめでとうございます。 今までの努力が結集された気迫のこもった素晴らしいプレーを見せてくれました。 ナイスチームです。 令和5年1月14日(土)剣道部 県新人大会出場![]() ![]() 選手は強豪相手に奮闘し、男子団体で3位を勝ち取りました。 おめでとうございます。 剣道部は自分たちに厳しく、 「課題の残る大会となり、悔しい結果となりました。 この悔しさを忘れずに練習に励んでいきたいと思います。」 とすぐに次に向かってがんばっています。 すごいです。 令和5年1月8日(日)・9日(月)男子ソフトテニス部![]() ![]() 男子2年生以下の部で、翠町中学校2年生ペアが第一位になりました。 次はミスをできないというプレッシャーの中で、一球に集中し、自分たちを信じて全力でプレーすることを大切に最後まで頑張り抜きました。 優勝おめでとうございます。 令和5年1月12日(木)広島グッドチャレンジ賞表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠町中学校からは生徒会と美術部が受賞。 それぞれの代表者が表彰式に出席しました。 この賞は規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等に、積極的に参加し活動した個人・グループ・生徒会に贈られます。 出席したふたりは堂々と登壇し、教育長から賞状を受け取りました。 生徒会は服のチカラプロジェクトを企画運営し収集活動を行ったことや美化活動に取り組んだことで受賞。そして、美術部は地域の公民館祭りに作品を展示し地域活性化につとめたことで受賞しました。 みなさん、おめでとうございます。 令和5年1月12日(木)絆学習会の予定令和5年1月12日(木)畑の大根を収穫しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級は3クラスで協力して近所の畑で作物を育てています。 今日の作業は大根の収穫です。 大根に傷をつけないよう、やさしく、そして力強く大根を引っこ抜きました。 コツをつかんだ生徒達はどんどん抜いていきます。 あっという間にすべての大根を収穫しました。 生徒達の笑顔と進んで作業に取り組む姿勢が素晴らしかったです。 早く食べたいですねえ。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |