![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:393 総数:876240 |
令和5年3月13日(月)生徒会執行部のお昼の放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、制作した動画を放送していました。 今日放送したのは環境美化委員会の活動の様子です。 委員会で行った「1年間生徒達のお昼ご飯を作ってくれた人に感謝の気持ちを届ける取組」の中で撮影した動画の放送でした。 デリバリー給食を頼んでいる生徒が、そのお世話をしていただいている給食配膳員さんに向けて書いたメッセージカードを贈呈するときの様子が放送されました。 自分たちの活動を記録し、それを全校生徒に周知する。 きちんとやっていますね。すばらしいです。 令和5年3月10日(金)グラウンドの照明点灯カード装置が修理されました![]() ![]() ![]() ![]() 体育館や格技場、グラウンドやテニスコートを社会体育の各団体がしっかりと使用しています。 本日午後、グラウンドの夜間照明を利用するための装置が修理されました。 今夜からはグラウンドを使用する場合、照明点灯カードをご購入の上、ご使用ください。 令和5年3月10日(金)2年生理科ペットボトルロケット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「空気圧の力でペットボトルロケットを飛ばそう!」という課題に、班ごとに500mlペットボトルでロケットを製作し、グラウンドで発射。 各回、水の量と飛距離を記録しました。 一番飛んだロケットは75m先のフェンスの上段に突き刺さる、推定90mの飛距離でした。 記録したデータは数学の授業で「統計」の学習に活用する予定です。 令和5年3月9日(木)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は校長先生のお話です。 まずは、昨日行われた卒業証書授与式について、式場には入れなかった1・2年生に報告をしました。 続いて、今年度入試から新しく加わった公立高校入学者選抜の「自己表現」についてのお話でした。どんな力が求められていて、何をがんばっていけばいいのか、説明がありました。 1・2年生のみんさん、今のうちから意識して取り組んでいきましょう。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の後 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった先生にあいさつに行く人。 クラスメイトを集めて集合写真を撮る人。 少しの時間でしたが笑顔があふれました。 素晴らしい卒業の日でした。 卒業生のみなさまに幸多きことを祈ります。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の後 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生はグラウンドに並びます。 次は保護者の方々がつくる花道を通り、中学校から旅立ちます。 晴れ晴れとした笑顔で旅立っていきました。 その後は、グラウンドに再び集まり写真撮影です。 文化祭のときに全校生徒で制作した「不撓不屈」の巨大制作物も卒業生を見守りました。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「令和4年度 広島市立翠町中学校 第76回卒業証書授与式」の開式です。 卒業生には一人一人、学校長が卒業証書を授与します。 卒業生は担任の先生の呼名を受け、気持ちを込めて「はい!」と返事をしました。とても立派な返事でした。 証書授与の所作も全員が格好良くやりきりました。 学校長の式辞、PTA会長の祝辞の後、来賓紹介と祝電披露が行われました。 今年度から来賓の方々にもご臨席いただけるようになりました。 「卒業生を送ることば」では、在校生を代表して生徒会長が心のこもったメッセージを贈りました。 「卒業生別れのことば」では、卒業生を代表して前生徒会長が3年間を振り返りました。 まさしくコロナとともにあった3年間で、この3年間がいかにたいへんだったか思い出されました。そんな中でも、たくさんの感謝の気持ちを伝えてくれました。 令和5年3月8日(水)卒業証書授与式の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな晴れ空で、過ごしやすい気温でした。 朝は全校生徒が通常通り登校。 本日主役の3年生もいつも通りに登校しました。 1・2年生は式場に入ることはできません。 よって、教室の前の廊下に並び花道をつくります。 式場に移動する3年生に拍手を送ります。 拍手を贈る方も、贈られる方も笑顔でした。 令和5年3月7日(火)感謝の気持ちを届けます![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会環境美化委員会では、1年間生徒達のお昼ご飯を作ってくれた人に感謝の気持ちを届ける取組をしています。 弁当持参の生徒はいつも作ってくれている家族に。 デリバリー給食を頼んでいる人は、そのお世話をしていただいている給食配膳員さんに。 今日は環境美化委員長と副委員長が給食配膳員さんへ、デリバリー弁当の生徒達が書いたメッセージカードを、感謝の言葉も添えて贈呈しました。 感謝の気持ちをきちんと伝える。 大切にしていきましょう。 令和5年3月7日(火)3年生思い出ビデオとメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目、体育館で3学年の先生達が卒業生に向けて制作した動画を上映しました。 まずは思い出ビデオで、懐かしい自分たちの姿が映し出され、当時を思い出しながら楽しそうに見ていました。 次は先生達からのメッセージでした。 今は翠町中学校には勤務していない、1・2年生の時にお世話になった先生からもメッセージをいただき、生徒達は歓声をあげ拍手を送っていました。 後半は3年生の先生達が心温まるメッセージを贈りました。 動画の後に学年主任から最後のメッセージ。 卒業式前に3学年の先生達と生徒達の絆の強さを感じた素晴らしい授業となりました。 令和5年3月6日(月)3年生同窓会入会式とPTA記念品贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翠町中学校の同窓生は28,000人を超えます。 本日の入会式をもって、3年生の皆さんも同窓会の仲間入りです。 コロナ禍のため、同窓会長様には出席をご遠慮いただきましたが、事前に同窓会からのメッセージを届けていただきました。 テレビドラマの演出家や映画監督としてご活躍の水田伸生様からいただいたメッセージは、校長先生が代読しました。 同窓会長の池本様、メッセージをいただいた水田様、ありがとうございました。 続いて、PTA記念品贈呈式を行いました。 PTAからは卒業証書ホルダーを卒業生全員分を贈呈していただきました。 式にはPTA副会長様が参加され、3年生に温かいメッセージをいただきました。 PTAの皆様、ありがとうございました。 令和5年3月3日(金)3年生卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場、そして卒業証書授与。 さらには一通り式次第に従って動きの確認を行いました。 来週の水曜日には卒業証書授与式を迎えます。 残された時間でしっかり練習し、当日は最高の式をつくりだしましょう。 令和5年3月2日(木)3年生クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空での開会式。 雨が降り一時屋根の下に避難。 再開してからどんどん青空が広がっていきました。 3年生の楽しそうな声がグラウンドに響き渡ったクラスマッチでした。 令和5年3月1日(水)絆・清掃ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度3回目の絆のボランティア活動になりましたが、卒業式前に学校の玄関付近をきれいにして、気持ちよく3年生に卒業してもらいたいという思いで実施されました。 生徒参加は40名近く、保護者と支援員、そして教職員を含めると55名近くになるという今年度最多の参加者になりました。 メインの作業は草抜きでした。普段は手つかずのところを生徒達はどんどんきれいにしていきました。 生徒からは 「今日は学校や地域のために役立つことができたので良かったです。きれいになったことで、毎日楽しく登校できるのがうれしいです。」 保護者からは 「生徒さんがたくさん参加していてとてもよいと思いました。こういうボランティア活動があることがうれしいです。子ども達と一緒に活動できて楽しかったです。」 という感想をいただきました。 終了後にはPTAがおつかれさまのジュースを差し入れてくださり思わず笑顔に。 みなさん、お疲れさまでした。 大満足で1年間の絆の活動を締めくくることができました。 令和5年3月1日(水)全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝一番、全校朝会を行いました。 まずは校外でがんばっている生徒の表彰披露から。 校外でボート競技に取り組んでいる生徒が、「カヌースプリント」「レガッタ」「ダブルスカル」の各競技で優秀な成績を収めました。 おめでとうございます。 その後、校長先生から今後のマスク着用についての話や、卒業する3年生と1・2年生に対して、それぞれメッセージが贈られました。 令和5年2月28日(火)ふれあい活動推進協議会![]() ![]() 翠町中学校区にある、皆実小学校、翠町小学校、大河小学校の3小学校から参加いただきました。 協議会では今年度の活動報告や決算報告を行いました。 そして、次年度に向けて積極的な意見交流を行い、前向きに1年間を締めくくることができました。 本日はご多用中のご参加、ありがとうございました。 次年度もよろしくお願いいたします。 令和5年2月27日(月)1年生美術の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自然の花の美しさ(形・色)を見つけ、木版画で表そう。」という課題です。 元々は黒い用紙なので、彫刻刀で彫るところが黒い色になります。 生徒達はそれを考えながら制作します。 デザインする。 彫刻刀で彫る。 ポスターカラーで版画に色をつける。 黒い用紙に色を移す。 台紙に貼って完成です。 黒板いっぱいに見事な花が咲きました。 令和5年2月25日(土)新入生の学用品販売![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館と1階教室、そして売店で販売と申し込みを行っています。 体操服やジャージ ハーフパンツ 体育館シューズ、上靴、下靴 通学用バッグ アルトリコーダー デザインセット 授業用ノートセット 本日正午まで販売しています。 新入生の保護者の皆様、お忘れなくご購入ください。 令和5年2月24日(金)1・2年生進路学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は1年生。 保護者の方にも参観していただき、公立高等学校の新しい入試制度についてなどの学習をしました。活発に質問も出されました。 6時間目は2年生。 ちょうど1年後は受験真っ最中という2年生は、しっかり集中して話を聴いていました。 3年生になる前によい学習ができましたね。 令和5年2月24日(金)3年生女子ダンス発表会 5・6組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム名 1 8loomy 2 にせぶちゃん 3 TREASURE 4 二セラフィム 5 このちん 6 ウチラフィム 踊っているチームを支える手拍子や声援が素晴らしかったです。 卒業前に仲間とつくり出した楽しい思い出になりましたね。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |