最新更新日:2024/09/26
本日:count up97
昨日:104
総数:531503
春日野小学校ホームページへようこそ

国語科「どうぶつ園のじゅうい」 2年

 獣医さんが書いた文章を読み進めながら、「さすがだな!」と思ったことを、自分の経験と照らし合わせて文章に書きためる学習をしてきました。
 「注射が怖くてワラビーみたいに暴れてしまったけど、お母さんがだっこしてくれたので、できました。」
 「わたしもにほんざると同じで苦い薬が嫌いだけど、ヨーグルトに混ぜてもらって飲めました。」
 「獣医さんもお母さんもいろいろ工夫しているんだなと思いました。」
 「獣医さんは動物の命を守るためにあきらめないですごいなと思いました。」
 書いた文章をクラスごとに1年生に聞いてもらいます。
 1年生さん、動物園に行ったら、いろんな動物を見て楽しんできてね。
 
画像1
画像2
画像3

9月13日 2年5組校内研修会

 9月13日(火)に2年5組で校内研修会がありました。国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、自分の経験と比べて「さすが日記」を書くという学習をしました。一人一人しっかり文章を読んで、考えることができました。授業の後は、協議会を行いました。安田女子大学教授 田中先生と、広島市教育委員会指導主事 松本先生から指導助言をいただきました。日々の授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子

画像1
画像2
画像3
今日の朝の学習時間は、場所や状況に応じた声の出し方を学習しました。「声のものさし」という掲示物を見ながら声の出し方を練習しました。コロナ禍で、伝える声がとても小さくなりました。授業を通して、場に応じた声の出し方、伝わる声の出し方を身に付けていって欲しいと思います。
4年生はピースライトを作成していました。自分のイメージに合う紙を選び切ったり貼ったりしています。3年生は跳び箱の学習です。いろいろな跳び方に挑戦していました。みんな一生懸命学習に取り組んでいます。

9月12日 生活科「つくってためして」 2年

 生活科「つくってためして」の学習で、おもちゃ作りに挑戦しました。
 教科書の説明を読んで、いっしょうけんめいつくりました。
 誰かが困っていると、「おさえててあげようか。」「こうしたらいいよ。」と声が聞こえます。助け合ったり教え合ったりして完成したおもちゃで仲良く遊ぶ笑顔は、一段と輝いていました。
画像1
画像2
画像3

ピティナピアノコンペティション

夏休み、ピアノコンペティションにチャレンジし、優秀賞に輝きました。緊張したけれど出てよかったという気持ちを教えてくれました。これからも、自分のやりたいこと、苦手だけど少しずつなら頑張れそうなことに、どんどんチャレンジして欲しいです。
画像1

具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう

六年生は、国語科の授業で、身の回りにある問題について考え、提案する文章を書きました。環境問題について考える中で、学校の光熱費について調べ、わたしたちができることを全校に発信してくれたチームがいました。その後、改めてテレビや電気をつけたまま移動しないよう気を付けるようになりました。小さなことでもみんなで行動することが、環境保全につながりますね。
画像1

避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
不審者が侵入した状況を想定した避難訓練を行いました。安全な場所へ移動したり教室に鍵をかけて集まったりしました。訓練は二回行います。一回目は先生の指示を聞きながら訓練します。二回目は、学んだことを自分たちだけで行います。一回目の訓練では話し声や笑い声が聞こえる学級もありましたが、二回目の訓練では、シーンとした中に、鍵をかけたりドアを閉めたりする音が響き渡りました。訓練を繰り返すしながら、自分の身を守る力をつけていって欲しいと思います。あいさつが防犯対策につながるといいます。あいさつの力も高めていきたいと思います。

5年生 前期後半スタート!

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり、9月が始まりました。学校もスタートし、子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。
 どの学習にも積極的に参加し、さまざまな課題に一生懸命に学習に取り組んでいます。
 春日野小学校の高学年として、引き続き頑張ってほしいです。

ピアノコンペティション

ピティナピアノコンペティションの全国大会で入賞したお知らせが届きました。「みんな上手だった・・・。」と大会の印象を話してくれました。5歳から始めたとのこと、粘り強くやり続けることもチャレンジです。音楽の時間に演奏を披露してくれました。
画像1

国語の学習

1年生は今日から漢字の学習が始まりました。書き順に気を付けながらゆっくり書いています。2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読んで自分の経験と比べたことを発表しました。ペアで話すときは、教科書のどこから考えているのかを伝え合うことができていました。また、全体で話すときは、秘密のアイテム(マイク)を使って相手に伝わる声で話すように気を付けていました。発表を聞いた子どもたちからは「なるほどー。」という声が自然に出ており、しっかり友達の発表を聞いて考えながら学習している様子が伝わりました。
画像1
画像2
画像3

ピアノコンペティション

画像1
画像2
夏休み、児童がチャレンジしたお知らせが届きました。ピティナ・ピアノコンペティションにチャレンジし、優秀賞をもらいました。素敵な演奏を聞かせてもらいたいです。これからも頑張ってください。

学習の様子

 今日で8月が終わりいよいよ明日から本格的に一ヶ月が始まります。8月26日から、少しずつ授業を増やしきましたが、子どもたちは、すっかりいつものペースを取り戻したかのように見えます。今日も水泳の学習が入っていました。プールから帰る子どもたちは「楽しかった」と気持ちよさそうに伝えてくれました。教室では、三年生が地場産物について学習していました。プリントと同じ資料がタブレットに入っていました。プリントはモノクロですが、タブレットの資料はカラーで分かりやすいです。資料を見て気づきをプリントに書いていました。一年生は夏の思い出を粘土で表していました。粘土で人をつくる時の「ひねりわざ」を教えてもらったり作品を鑑賞し合ったりしていました。体験したことを表したい、伝えたいという子どもたちの気持ちがあふれていました。
画像1
画像2
画像3

8月30日 学校朝会

今日は、学校朝会がありました。
今日の朝会では、春日野小学校の「学びのスタンダード」について確認しました。
学びのスタンダードは、1年生から6年生までが取り組む、学習するときのルールのことです。一人一人が意識して行動して、先生に言われなくても当たり前にできるようにすることを目指しています。

「春日野小学校 学びのスタンダード」は、次の5つです。
1 授業の準備をする。
2 ベル着を守る。(高学年は「着ベル」にチャレンジ!)
3 授業の始めと終わりの挨拶を先言後礼でする。
4 正しい姿勢で学習する。
5 心を込めて、話を聞く。

朝会の直後から、自分で考えて行動できる人が増えていました。授業の準備を早めにしたり、授業の挨拶を先言後礼で元気よくできたりしていました。これからも、「学びのスタンダード」を守って、みんなで伸びていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

防犯教室

本日5校時、防犯教室(3年生から6年生)がありました。
安佐南警察署から生活安全課の少年育成官の方をお招きし、学習しました。

「万引きはなぜしてはいけないのか」
窃盗や落書きなど様々な犯罪がありますが、単に「してはいけない」というだけでなく、その理由についても考えました。
また、スマートフォンやインターネットを使用するうえで気を付けることについてもお話しいただきました。いじめや悲しい事件につながる危険性をはらんでいることも改めて分かったと思います。

「どうしたらよいのだろうか」
悩んだときには大人に言うことも大切です。

自分自身の明るい未来のためにも、今日の学習を、学校や家での生活に活かしていきましょう。
画像1
画像2

学習の様子

画像1
画像2
画像3
8月26日に学校が始まり、三日目となりました。
四年生はへちまの観察をしていました。大きく育ったへちまを見つけて大喜びです。「つるつる!」「こっちにもあった、あった。」と、気づきを口々に伝え合っています。全員一回はへちまをなでていました。重さも感じていました。みんなが触ることで、へちまもどんどんつるつるしそうです。五年生は水泳をしていました。だるま浮きをしていましたが、高学年のだるま浮きは安定しています。天候や気温に左右される水泳。学習できる時間はとても貴重です。水泳後は、「気持ち良かった」という声も聞かれました。

彫刻刀見本

 図画工作科の学習で、彫刻刀を使います。購入を希望される方は、申し込み用封筒に、右用・左用のどちらかを明記し、代金を入れて9月5日(月)までに持たせてください。
 彫刻刀を使う学習は、9月の後半からの予定です。
 よろしくお願いします。
ケース見本画像2

今日の給食(8月26日)

画像1
画像2
画像3
《8月26日の給食》
 ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳

【給食再開!】
 今日から給食も再開しました。久しぶりに給食を食べると、改めて「野菜たっぷりでおいしい」と感じます。子どもたちのために、安全でおいしい給食を作っていきます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 3枚目の写真は、2年生の教室での一コマです。「牛乳が苦手だったけど、飲めるようになったよ」と教えてくれました。苦手なものも頑張ろうとする気持ちが、とても素敵だと思います。

元気いっぱいです!

教室をのぞいてみました。
「(夏休みが終わったけれど)元気だよ、という人」
と尋ねると、元気いっぱい、手を挙げてくれました。学校が始まって嬉しいという声も聞かれました。
今日からまた仲間と一緒に学校生活を楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

学校朝会

夏休みが終わり、元気な声が学校に戻ってきました。
今朝は学校朝会がありました。
学校朝会では、校長先生のお話を聞きました。脳のはたらきについて書かれた本の紹介があり「行動することで脳のやる気スイッチが入る」ということを伝えられました。夏休み明け、少ししんどい気持ちもあるかもしれませんが、まずはやってみると、次第に気持ちもついてきて、達成感を味わうことができると思います。みんなで勉強も学校生活も楽しみながら、自分のペースで頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

力を出し切りました

画像1
画像2
画像3
この夏には、水泳記録会もありました。コロナ禍のため、参加人数が絞られ、本校からは3名参加しました。参加した児童は、自分の力を精一杯出しきりました。「チャレンジした人だけが、得ることができる気持ち」があると思います。きっと一人一人何かを掴み取ってくれたことと思います。また、電光掲示板には、優良賞をとった本校児童の「体力つくり」の標語が流れました。これも嬉しいことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616