![]() |
最新更新日:2025/11/15 |
|
本日: 昨日:47 総数:221822 |
感謝
そうすれば勇敢になれる。 つつましくなりなさい。 そうすれば広い心をもてる。 人の前を行かないようにしなさい。 そうすれば人を導く者になれる。 (老子 哲学者) そんなふうに生きられるといいですね。 中野の地域の方々には、いつも頭が下がります。いつも、優しく、広い心で、導いてくれます。今日は、卒業式に間に合うようにとナデシコの花をいただきました。 卒業証書授与式練習
算数科 立体をくわしく調べよう
道徳科 ブラッドレーのせい求書
算数科 3年のふくしゅう
書写 二年生のまとめ
給食 国語科
今日の給食 3月14日
鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳 行事食「卒業祝い」 今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。また、今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。 卒業写真
自分も楽しくなってくる。 笑顔は感染効果があるのである。 だからこそ,どんなときでも笑顔を 絶やさないようにするのが ポイントだ。 人を気持ちよくさせたいなら, 微笑んでいればいい。 (内藤 誼人 心理学者) いつも笑顔を心がけましょう。 6年生は、卒業写真を撮っています。思い出いっぱいの学校で、思い思いの笑顔で。 ソメイヨシノ開花
学校環境緑化コンクール入賞 記念植樹
国語科 大造じいさんとガン
国語科 調べて話そう、生活調査隊
算数科 そろばん
算数科 はこの形
算数科 体育科
今日の給食 3月13日
肉豆腐 はりはり漬 牛乳 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、毎日バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はごはん、主菜は肉豆腐、副菜ははりはり漬です。しっかり食べましょう。 自然
夜の次に朝が来て, 冬が去れば春になるという 確かさの中には 限りなく私たちを癒してくれる 何かがあるのです。 (レイチェル・カーソン 生物学者) 自然は大きな災害をもたらすことがあります。また、自然が織りなす四季の変化,その季節の風景に,心癒されることも多くあります。明けない夜はなく,次に必ず朝が来ます。 明日で東日本大震災から12年がたちます。西日本豪雨からも4年半になります。今日は、まるで春本番が来たような穏やかな日になり、子どもたちがグラウンドいっぱいになって鬼ごっこを楽しんでいました。 子ども発表会 ビデオ上映
中学校 出前授業
|
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |