最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:28
総数:88520
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

パンジーを植えました 2年生

 生活科の学習で、パンジーの苗を植えました。花が咲いているので、やさしく植え替え、丁寧に水をやりました。しっかり世話をして、6年生が卒業式の時に飾る予定です。
画像1
画像2
画像3

野外活動 絶景

オリエンテーリングのコースから見た広島市街地です。紅葉も見られます。
画像1

野外活動 オリエンテーリング

吊り橋やアスレチックを通りながらのオリエンテーリングです。班で声を掛け合って活動しています。
画像1
画像2

野外活動 10分前行動

準備も、行動も早くできています。先に集合写真を撮ることができました。
画像1

みんなで楽しく過ごすために 6年生

国語科で、話し合いの仕方について学習しています。話し合いのテーマは、児童会目標を達成するための取組についてです。
司会や記録などの役割を決め、持ち時間を決めて考えを出し合いました。
画像1

野外活動 昼食

食堂で昼食をいただきました。今日のメニューは、カレーライスです。
食事係を中心に手際よく準備を行い、時間通りに食べ始めることができました。
画像1

野外活動 入所式

三滝少年自然の家に到着し、入所式を行いました。施設の方から、寝具のたたみ方などの説明をしていただきました。
立派な態度で話を聞くことができ、施設の方からほめていただきました。
画像1

野外活動 バスに乗って出発

バスに乗って、三滝少年自然の家へ出発です。
見送りに、他の学年全員が出て来てくれました。保護者の方もたくさん見送ってくださいました。
天気にも恵まれ、良い野外活動になりそうです。
保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
画像1

野外活動 出発式

5年生は、今日から一泊二日で三滝少年自然の家に野外活動に行きます。
出発式では、校長先生から、「不便」「場所」「仲間と」の3つのことを楽しんできてほしいと話がありました。
団長の教頭先生からは、「本気」で頑張ろうと激励の言葉がありました。
どの子も、日頃から意識している「あたたかい聴き方」でしっかり聞くことができました。「野外活動を通して、成長しよう」の目標を達成するよう行動できると思います。
画像1

とびっこ遊び 1年生

 体育科の学習で、「とびっこ遊び」をしました。いろいろな高さのゴムを跳び越していきました。うまく跳び越せない子には、他の子がアドバイスや励ましの声をかけていました。優しいクラスに育っています。
画像1

読み聞かせ 1年生

 ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいたのは、「ラチとライオン」「おおきくなるっていうことは」「ははははは」の三冊です。楽しい本ばかりだったので、本に向かってたくさんつぶやいたり、話しかけたりしながら聞いていました。
 最後に手遊びもしていただきました。歌の歌詞通りに指を動かすのは難しかったようですが、楽しんでいました。
 ボランティアの方、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

児童朝会

画像1
 今朝の児童朝会では、各委員会の後期の委員長から、委員会の仕事内容とみんなへのお願いについて発表がありました。昨日のリハーサルで練習した以上に、堂々と発表することができました。
「みんなを笑顔にするために」や「言葉づかいのいい学校にしよう」など、子供たちが学校経営目標を意識して委員会活動をしようと考えていることが伝わってきました。
 教室の子供たちも、真剣に耳を傾けていました。
画像2

児童朝会のリハーサル

 明日の児童朝会のため、昼休憩にリハーサルを行いました。後期の委員長から仕事内容やみんなへのお願いについて発表する予定です。
画像1

マット運動 5年生

 体育科でマット運動を学習しています。みんなで協力してマットなどの準備も素早くできました。
 器械体操の経験がある教頭先生に手本を示してもらったり、指導をしてもらったりしました。補助倒立、倒立前転、伸膝後転などの美しい技や、やる気の出る場の設定に、子供たちは意欲を高めていました。
 
画像1
画像2
画像3

タグラグビー 3年生

 体育科で、タグラグビーを学習しています。楕円形のボールの扱い方やゲームでの進み方にも慣れてきて、今日は試合に取り組みました。
画像1

サクラの観察 4年生

 理科の学習で、サクラの木を季節ごとに観察しています。秋になって、今はかなり葉が落ちています。落ち葉も拾って、観察をしました。
画像1
画像2
画像3

ALT訪問授業 後半

画像1
画像2
画像3
後半のALTの先生の授業の様子をお伝えします。

4校時は、3年生での授業です。

先生の自己紹介を聞いたり、質問したりしていました。3年生は、習った英語で頑張って質問していました。

また、休憩時間には、おにごっこをして遊んでくださいました。子供たちは、先生が大好きで、キラキラの眼差しを送っていました!!

5校時は、2年生です。最初は少し緊張していましたが、クイズをしたりして少しずつ先生に慣れている様子です。「英語が分かった!」と嬉しそうでした。

階段掲示

画像1
画像2
画像3
北校舎の階段一段一段に、英単語が貼ってあります。

英語に親しむように、工夫がしてあります。

4年生が、11月末の英語の公開授業に取り組んでいて、子供たちが作成して階段に貼っていました。

英語の授業もとても張り切って、頑張っています!!


ALT訪問授業

画像1
画像2
画像3
今日は、清和中学校から英語助手の先生が訪問して、授業をしてくださいました。

まずは、高学年から紹介します。

5・6年生では、自己紹介やゲーム・クイズ等をしていました。

4年生では、今やっている学習単元の英単語の練習をしていました。

子供たちは、ALTの先生をしっかり見て、考えたり発表したりと楽しく活動していました。

就学時健診

 本日午後、来年度入学予定児童の就学時健診を実施しました。子供たちは保護者の方と一緒に視力、聴力、内科、眼科、耳鼻科、歯科の各会場をまわって検診を受けました。
 次は、2月に入学説明会を行う予定です。心も体も少しずつ準備して、4月に元気に入学してきてほしいと思います。鈴張小学校みんなで楽しみに待っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017