![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:106 総数:211019 |
国語科「調べて話そう,生活調査隊」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに調査したいテーマを決め,アンケートを行い,集計しました。 そして,学習のまとめでは,グループごとに調査結果についてグラフなどにまとめて発表しました。 「朝食について」「休日の過ごし方」「放課後の過ごし方」など,どのグループも学校ではなかなか知れないみんなの日常について調査していました。 発表も,調査結果から考察したことを踏まえて発表原稿を考えており,学習の深まりを感じました。 また,みんな大きな声でハキハキと,自信をもって発表しており,一人ひとりの一年間の成長を感じました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 2011年3月11日の出来事、三入小学校で続けてきている防災教育についても話されました。 また、先日6年生が避難所運営訓練をおこなったことの内容もありました。 1年生にとっては初めての話でしたが、みんな一生懸命に聞いていました。 6年生ありがとう会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はそのお礼として,この1年間頑張ってきた防災学習について,スライドにまとめて伝えました。三入小学校の伝統である「防災碑のそうじ」を受け継いでくれるとうれしいです。 避難所運営ゲーム![]() ![]() ![]() ![]() これは,避難所の運営についてカードゲームを通して学ぶものです。 カードゲームということで子供達は興味をもって取り組んでいました。 しかし実際にやってみると,避難所の運営の大変さに気付けたようです。 それでも協力しながら,どうすれば適切な避難所の運営ができるか考えながら活動をすることができました。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 最初に1時間の流れを聞き,ほうきではいたり雑巾でふいたり,椅子を並べたりしました。 楽しそうに一生懸命仕事をして,あっという間に終わりました。 在校生の代表として,良い働きができましたね。 心を合わせて演奏しよう![]() ![]() ![]() ![]() タブレット研修![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どのような授業場面で、どのような活用の仕方があるのか、先生方で研修を行いました。今後も授業での効果的な活用方法を探り、共有していきます。 たのしく うつして![]() ![]() 「〇〇をしているわたし」の体の動きを想像し、型紙を作成していきます。 まずは顔作りから行いました。 いろいろな表情があり、完成が楽しみです。 ソーシャルスキルトレーニング![]() ![]() クラスの中で 字が上手な人、兄弟がいる人などを探します。 活動を通して、友達のことをより詳しく知ることができました。 参観懇談会 2
2年生は国語科を見ていただきました。
ペアでの相談や発表もとても上手にできるようになりました。 3年生は総合的な学習で学んだ防災学習の発表を見ていただきました。 発表する内容を,はっきりと伝えることができています。 写真や絵と使ってわかりやすく発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の参観です。 感染症対策のため,前後半に分けての分散型でしたが,たくさんの保護者の方に来ていただきました。 1年生は生活科で,「できるようになったこと」の発表会を見ていただきました。 入学してから1年間で,たくさんのことを経験して,できることが増えました。 水をあたためた時に出るあわの正体は・・・?
理科「水のすがたの変化」の学習をしている4年生は、前回の実験で、水を温め続けると水は少し減っているということを学びました。また、水をあたためるとたくさん出ていたあわも関係しているのでは?!と考え、あわの正体は何なのかみんなで実験をしていきました。実験の結果、あわの正体は「すがたを変えた水=水じょう気」ということが分かりました。「袋の中にすいてきがあるー!」「え、あわの正体は水なん?!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分の日
2月3日節分に豆まきをしました。
自分の中の鬼は何なのかを考え,豆まきをして退治しました。 途中から本物の鬼(?!)の登場に,子供たちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 合同体育![]() ![]() ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() 去年経験していることもあって,準備や基本的な動作は覚えているようでした。 簡単な試合もして,しっかり体を動かすことができました。 銀河鉄道の夜![]() ![]() ![]() ![]() その物語は『銀河鉄道の夜』です。 切り取った汽車を配置したり,スポンジタンポで色をつけたりしました。 着々と完成に近づいています。 修学旅行 到着!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解散式も終わり、今から帰路につきます。 お土産をいっぱい携えて…。 すばらしい経験が詰まった修学旅行となりました。 修学旅行 下松SA![]() ![]() だんだん三入に近づいてきています。 今のところ時間通りです。 修学旅行 キッザニア4![]() ![]() ![]() ![]() これからバスに乗り、帰路につきます。 修学旅行 キッザニア3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |