最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:11
総数:50347
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

音楽鑑賞会

画像1画像2
ピアノの音が出る仕組みを模型を使って説明してくださいました。
グランドピアノとアップライトピアノの違いが興味深かったです。 

音楽鑑賞会

画像1画像2
ヴァイオリンとチェロによる二重奏を演奏してくださいました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
児童代表が,子ども用のヴァイオリンで弾き方を教えて貰い,ピアノと「パッフェルベルのカノン」をセッションしました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
弦楽器の紹介をしてもらいました。
ヴァイオリンとチェロの音の出る仕組みや,弓のちがいなどについて話してくださいました。

音楽鑑賞会

画像1画像2
まず最初に,「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を演奏してくださいました。
有名な曲なので,子どもたちも聴いたことがあったようです。

音楽鑑賞会

画像1画像2
今日はトリオ・プリマヴェーラの皆様にお越しいただき,アウトリーチ授業をしていただきました。
授業の始めに,子どもたちがお迎えのあいさつをしています。

4年生国語

画像1画像2
「一つの花」
お父さんが一輪の花にこめた思いを読み取ります。

5・6年生社会

画像1画像2
「震災復興の願いを実現する政治」
テスト前のまとめをしています。

1年生算数

画像1画像2
ひき算の勉強もそろそろ終わりです。
指を使ってもいいですよ。

掲示

画像1
かわいいてるてる坊主もいました。

掲示

画像1
図書室の外の掲示も梅雨に入りました。

大休憩

画像1画像2画像3
天気の良い日はみんな外で遊んでいます。

緑の募金

画像1画像2
朝,緑の募金をしました。
バッチや花の種,緑の羽を購入することが,森林作り活動の寄付になります。

合同体育

画像1画像2
雨の合間を縫って水泳の授業をしています。
晴れ間も見えたのですが,水温はそこまで上がっていません。

4年生算数

画像1画像2画像3
分度器の使い方にも慣れてきました。
図形の角度は計算でも求められるようになりました。

5・6年生算数

画像1画像2
5年生は「小数のかけ算」,6年生は「分数のかけ算」のテストをしています。
なかなか手強そうですね。がんばれ!

1年生国語

画像1画像2
今日はカタカナの「ヨ」を書きました。
漢字も少しずつ習っています。

朝学習

画像1画像2画像3
毎日,朝学習「志屋っ子タイム」があります。
国語と算数が交互にあります。
今日は百マス計算をしています。

朝の会

画像1
朝の会の中で,今月の歌を歌います。
マスクをしたままですが,歌が歌えるのがうれしいです。

合同体育

画像1画像2
今日はプール開きがありました。
3年ぶりのプールの水は冷たかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059