9月28日(水) 4年生 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間では、「めざせ!新聞記者!」という単元で、グループに分かれて、自分達の小学校のことを調べています。今日は、校長先生にインタビューしたことをまとめたり、アンケートの結果を集計したりしました。今年150周年を迎える青崎小学校のいい所を記事にし、わりつけをしたり、見出しを考えたりして、新聞にする予定です。タブレットを使用して、取材した内容をグループで共有しています。
 
【4年生】 2022-09-28 18:22 up!
 
9月28日(水) 2年生 ことばのかたち
 5・6時間目に、絵の具を使って作品を仕上げました。
 今日からは、混色に挑戦しました!
「赤が多すぎたかな。」「水が足りないな。」など自分たちが納得するまで色を作り、丁寧に色をぬっていました。
 完成を楽しみにしていてください。
 
【2年生】 2022-09-28 18:21 up!
 
9月28日(水) 2年生 体育科 ゆうぐあそび
 今日は外で、体育を行ったので遊具遊びをしたりボールはこびおにをしたりしました。
 ジャングルジムや登り棒が苦手な児童も、最後まで諦めずに取り組んでいました。
 
【2年生】 2022-09-28 18:21 up!
 
9月27日(火) 2年生 体育科 マットあそび
 体育科でマット運動をしました。
 手のつき方やまわり方に気をつけながら、マットをしました。
 前ころがりや後ろころがりが1年生の時より上手にできるようになっています。
 
【2年生】 2022-09-28 18:20 up!
 
9月27日(火) 4年生 算数科
 算数科では、「倍の見方」の単元を学習しています。テープ図を用いて二つの大きさの関係を整理し、式に表します。まだまだ図に表すのは時間がかかるようですが、立式が難しい場面でも、テープ図をもとに考えれるようになってほしいと思っています。
 
【4年生】 2022-09-28 07:52 up!
 
9月27日(火) 4年生 外国語科
 外国語科では、「アルファベットで文字遊びをしよう」の学習をしています。音楽に合わせ、アルファベットを指さしながら歌をうたったり、ランダムに配られたカードをアルファベット順に並べたりしました。ニコニコ笑顔が見られ、楽しそうに活動していました。
 
【4年生】 2022-09-28 07:51 up!
 
9月26日(月) 5年生 クラブ
 今日は久しぶりのクラブでした。
 どのクラブも楽しく活動していました。
 
【5年生】 2022-09-27 15:44 up!
 
9月26日(月) 2年生 曲にあった歌い方で 歌ったよ
 音楽科では、曲にあった歌い方で様々な歌を歌っています。
 今日は、「ジェットコースター」というとても盛り上がる曲を歌いました。
 みんなで考えたふりをつけて、楽しく歌いました。
 
【2年生】 2022-09-26 18:40 up!
 
9月26日(月) 2年生 ことばのかたち 図画工作科
 図画工作科では、自分だけのオリジナルの帽子を描き、絵の具で色をつけています。
 1年生のときにと比べて、絵の具道具の準備や色の作り方などスムーズに行えています。
 頑張って仕上げています。
 完成を楽しみにしていてください。
 
【2年生】 2022-09-26 18:40 up!
 
9月22日(木) 夏休み歯みがきカレンダー
 夏休みに歯みがきを頑張って,きれいに色塗りをしてくれた歯みがきカレンダーがたくさん集まったので,ご紹介させて頂きます。「色ぬりが楽しくて歯みがきをがんばれた。」「歯がつるつるになって気持ちよかった。」など,嬉しい感想もたくさん書いてくれていました。
 保護者の皆様,毎日の声掛けやコメントのご記入等ご協力頂き本当にありがとうございました。楽しく歯みがきの習慣をつけてくれている児童も多く,嬉しく思いました。
 さて,9月20日(火)から9月27日(火)まで,「姿勢カレンダー週間」を実施中です。よい姿勢で過ごすと,よいことがたくさんあります。ご家庭でもぜひ声掛けをして頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
 
【お知らせ】 2022-09-22 19:27 up!
 
9月22日(木) 5年生 家庭科
 久しぶりの家庭科。久しぶりのソーイング。
 子どもたちは楽しみにしていたようです。
 今日は,ボタン付け。二つ穴と四つ穴のボタンを練習布に付けていきました。
 一人では難しいときは,動画を見て確認したり,できた友達に教えてもらったりして,みんなボタンを付けることができました。
 次回は,足つきボタンの縫い付けに挑戦します!
 
【5年生】 2022-09-22 18:52 up!
 
4年生 理科
 9月22日(木)理科「月の位置の変化」では,目の高さにうでをのばし,にぎりこぶし1個分の角度が約10度として月の高さを調べる方法を学習しました。その後,屋上に上がって「月」の観察をしました。
 
【4年生】 2022-09-22 18:52 up!
 
9月22日(木) 5年生 ドッジボール対決
 子どもたちが休憩時間に何やら集まっています。
 何だろうと耳をすまして聞いてみると,ドッジボールをしようと話しています。
 どうやら1・2組で相談して,女子対男子でドッジボール対決をしようというのです。
 
 ルールを確認し合い,昼休憩に対決が始まりました。
 遠くから見守っていましたが,真剣に楽しく対決していました。
 結果はいかに・・・?
 
【5年生】 2022-09-22 18:51 up!
 
9月22日(木) 1年生 ダンゴムシを見つけたよ
 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で,校庭にいるダンゴムシを探しにいきました。校庭の草や木の葉の下を探すと,ダンゴムシに出会えました。ダンゴムシのオスとメスの違いを勉強してから見つけに行ったので,「オスがおったー!」「メスがおらんねぇ。」とつぶやきながら探して,教室でカードにわかったことやダンゴムシの様子をかきました。観察をしたあとは,ダンゴムシを居たところにかえしてあげました。ダンゴムシと仲良くなれたようです。
 
【1年生】 2022-09-22 18:50 up!
 
9月21日(水) 5年生 外国語
 今日の外国語の授業には、ALTとしてレベッカ先生が来てくれました。
 レベッカ先生からは、自己紹介や、住んでいる国のこと、アメリカの行事など様々なことを教えてもらいました。
 子ども達からも、今まで学習してきた英語を使って、日本の行事についてレベッカ先生に紹介しました。
 レベッカ先生は11月にも青崎小学校に来てくださる予定です。その時に今回よりレベルアップした姿を見せられるよう引き続き外国語の学習を頑張りましょう!
 
【5年生】 2022-09-21 19:42 up!
 
9月29日(月) 3年生 図画工作科科「ことばから形や色」
 図画工作科「ことばから形や色」で模様を絵具でかいているようすです。
 黒い船を手に入れてそこから自分でお話をつくって絵をかいています。今日は模様なので色を水でぼかして鮮やかな海や暗めの海をぬっていきました。しかし,色をぬっていく際,水の量を調整するのが難しく苦戦しています。
 徐々に上達できるようにがんばっていきましょう。
 
【3年生】 2022-09-21 19:42 up!
 
9月21日(水) 3年生 国語科「ローマ字」
 国語科「ローマ字」でキーボード練習をしている様子です。夏休み明けから,ローマ字の学習が始まり難しいと言いながら少しずつ覚えています。タブレットを使って学習することが多くなり,「ローマ字を速く覚えて打てるようになりたい」と話している子もいました。
 チャイムの音が聞こえないぐらい夢中に取り組んでいました。
 これからも,練習して打てるようになろう。
 
【3年生】 2022-09-21 18:18 up!
 
9月21日(水) 4年生 書写
 国語科書写では,「土地」の字を練習しました。上下の部分の組み立て方を意識しながら書きました。静かな雰囲気で集中して書いていました。
 
【4年生】 2022-09-21 18:18 up!
 
9月29日(月) 3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」
 国語科「山小屋で三日間すごすなら」でもっていくものを班で話し合っている様子です。五つまでしか持っていくことができないルールがあり,お互いのしたいことをかなえるために真剣に考えていました。出された考えをなかま分けしたり目的にそって大事なことの順番を考えたりと,上手に話し合いができるようになってきました。
 実際には,行きませんがいつかみんなで行ってみたいですね。
 
【3年生】 2022-09-21 18:17 up!
 
9月21日(水) 4年生 体育科
 体育では,「マット運動」の学習をしています。今日は「かべとう立」や,「側方とう立回転」の練習をしました。はじめは逆さになることが不安に思っていた児童もいましたが,友達のわざを見たり,アドバイスしあったりしながら,活動することができました。
 
【4年生】 2022-09-21 18:16 up!