11月29日(火)4年生 久しぶりの雨
今日は久しぶりに朝からずっと雨が降り続いています。予定していた体育も、動画を観たり、ポートボールのチームごとに作戦を立てたりしました。
大休憩も、教室で静かに仲良く過ごすことができていました。
【4年生】 2022-11-29 18:53 up!
11月29日(火)4年生 算数科
算数科「計算のきまり」の単元では、計算のじゅんじょを学習しています。今日は、
・左から順に計算する。
・()の中を先に計算する。
・×や÷は、+や−より先に計算する。
ことを学習しました。
等号(=)を縦にそろえてかくことで、式が変形していく過程が見やすくなり、誤りを防ぐことができます。慣れていってほしいと思います。
【4年生】 2022-11-29 18:53 up!
11月29日(火)4年生 外国語活動
今日の外国語活動は、「ほしい具材をあつめてピザをつくろう」をめあてに、英語を話しながら野菜カードを集めました。その後、オリジナルのピザを紹介する動画をタブレットで撮影し、「オクリンク」へ送りました。慣れてきたようで、堂々と発音しながら自撮りしていました。
【4年生】 2022-11-29 18:51 up!
11月28日(月) 5年生 委員会
今日は委員会がありました。
来年は学校の中心となって活動していかなければなりません。
今の6年生と一緒に委員会活動ができるのもあと少しです。
6年生からたくさん学び,来年の自分たちの活動に活かしましょう。
【5年生】 2022-11-29 15:41 up!
11月 5年生 朝読書
11月は読書月間です。
朝読書などの時間を使って,読書をしています。
残りあと二日。
図書委員会の取り組み目標に何人が達成しているでしょうか。
楽しみです。
【5年生】 2022-11-29 15:41 up!
11月28日(月) 3年生 図画工作科「み近なしぜんの形・色」
図画工作科「み近なしぜんの形・色」の様子です。運動場を歩き回って,とっておきのどんぐりや落ち葉を見つける活動をしました。そこから,見つけたどんぐりや落ち葉を自分が表したいように並べていきました。自分が納得するまで,大きさ順に並べたり角度を変えたりしていました。夢中になって取り組んでいる姿が素敵でした。
【3年生】 2022-11-28 19:39 up!
11月29日(火)2年生 おいもくじ! パート2
大きなおいもが当たったり、小さなおいもがたくさん当たったりみんなで楽しみながらくじ引きをしました。
【2年生】 2022-11-28 19:38 up!
11月28日(月)2年生 おいもくじ! パート1
5時間目に、生活科で育てたサツマイモのおいもくじ大会をしました。
順番にくじをひき、出た番号のサツマイモを持ち帰りました。
「どのおいもが当たるかな。」ととてもドキドキしながら、くじをひいていました。
ぜひご家庭で召し上がってください。
【3年生】 2022-11-28 19:38 up!
11月28日(月)2年生 プリムラの苗の観察をしたよ パート2
こちらは教室に帰ってから、撮った写真を見ながら丁寧に絵や文を仕上げている様子です。
細かいところは、拡大してよく観察していました。
【2年生】 2022-11-28 19:37 up!
11月28日(月)2年生 プリムラの苗を観察したよ パート1
今日はプリムラの苗をタブレットで写真を撮りました。
タブレットにとても慣れてきて、上手に写真を撮っていました。教室に帰ってから、苗の様子を絵や文でまとめました。
【2年生】 2022-11-28 19:35 up!
11月28日(月)1年生 算数科「ひきざん」を見てもらったよ
先週は,1年1組が,今週は1年2組が,他の先生達に授業を見てもらいました。
今回は「ひきざん」の学習です。ブロックを使って考えたり,友達に自分の考え方を説明したり,みんながんばって授業に取り組んでいました。
タブレットも上手に使って,自分の考えを写真に撮ったものをみんなに見てもらったり,授業の最後には,学習の振り返りを写真に撮って,気付いたことをみんなで共有したりしました。
校長先生や教頭先生,2年生の先生に授業を見てもらって,みんな張り切っていました。
【1年生】 2022-11-28 17:54 up!
11月25日(金)2年生 おいもくじの準備をしています!
11月28日の月曜日に、生活科で育てていたサツマイモの「おいもくじ」をする予定です。どんなおいもが当たるか楽しみにしていてください。
【2年生】 2022-11-25 19:15 up!
2年生 なかよしガッポラリー パート2
どのゲームも楽しんでいました。
それぞれのお店で作っていたグッズをお土産にもらって喜んでいました。
【2年生】 2022-11-25 19:14 up!
11月25日(金) 3年生 社会科「火事からくらしを守る」
社会科「火事からくらしを守る」で学校にどのくらい消防設備があるのか見て回っている様子です。そこから,「どの部屋にも熱感知器がある」や「防火シャッターは階段にある」など,消防設備の場所には工夫があることが分かりました。
家の消防設備を探してみても面白いかもしれませんね。
【3年生】 2022-11-25 19:14 up!
11月25日(金)2年生 なかよしガッポラリー パート1
今日は楽しみにしていたなかよしガッポラリーでした。
店番をしたり、ゲームを回ったり他の学年と協力していました。
1年生のことを気にかける姿に、成長を感じました。
【2年生】 2022-11-25 19:13 up!
11月25日(金) 3年生 理科「音」
理科「音」でたいこのうえでビーズのはね方を調べている様子です。大きい音と小さい音でどのように変わるのか予想を確かめていきました。
音が少し違うだけで,はね方が違い驚いている様子でした。
【3年生】 2022-11-25 19:13 up!
11月25日(金) 3年生 なかよしガッポラリー
今日は,「なかよしガッポラリー」がありました。みんな,普段関わりが少ない人と交流し活動することでいつもと違った楽しさや面白さを感じている様子でした。終わった後は,振り返りもしました。「6年生のようにみんなをひっぱれるようになりたい」や「6年生のように優しく声を掛けたい」など,6年生の姿がとてもかっこよくなりたい自分を見つけている子もいました。
【3年生】 2022-11-25 19:12 up!
11月25日(金) 5年生 ガッポラリー4
【5年生】 2022-11-25 19:12 up!
11月25日(金) 5年生 ガッポラリー3
【5年生】 2022-11-25 19:11 up!
11月25日(金) 5年生 ガッポラリー2
【5年生】 2022-11-25 19:11 up!