![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:80 総数:183577 |
【6年生】今日の授業
三和中学校の先生2名が、河内小学校で中学校の学校生活の様子や心構えなどをお話に来てくださいました。
三和中学校では、入学した4月に宿泊体験学習があることを知り、歓声があがっていました。また、授業時間が5分伸びて50分間になること、教科名が図画工作から美術に変わるなど小学校との違いを知り、ちょっぴり不安もありますが、進学が楽しみになったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(生活)
春の様子を絵で表しています。全員のワークシートが、黒板に並んでいました。
![]() ![]() 【2年生】今日の給食
2年生の給食の様子です。食缶は、空っぽです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の言葉に、すぐに横の袋からタブレットを取り出し、調べ始めました。 【1年生】今日の授業(体育)
運動場で元気よくサッカーをしています。2人1組で、ゴールをねらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】国語〜これは、なんでしょう。〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,学校にあるものから,問題の答えにするものを決めます。 次に,問題にするものの形など,ヒントになるものをいくつか考えます。 そして,問題を出しあいをします。 今日は,問題を出しあう日でした。 金曜日の5時間目で,子どもたちも疲れている・・・?かと思いきや,かなり張り切っていました。 問題を出す人,聞く人,それぞれの約束も子どもたちから意見が出ました。 約束を確認した後,いよいよ「これは,なんでしょうゲーム」の時間です。 出題する側は,言葉に気を付けながら話していきます。 答える側は,真剣に聞き,黙って手を挙げます。 同じ意見を言った友達がいたら, 「同じです。」 と反応するなど,約束を守りながら,楽しんでいました。 「これは難しいぞ〜!」 と意気込んでいた問題が,あっという間に答えられたときは,悔しそうで「またやりたい!!」という気持ちが出てきたようです。 ちなみに・・・ 運動場にあるボールの「的あて」や「タブレット」が答えになる問題に苦戦していました。 【1年生】図画工作科〜初めての絵の具〜![]() ![]() ![]() ![]() 初の絵の具ということで,子どもたちのやる気はMAXです。 道具の説明を終えた後は準備,そして色塗りです。 筆に含ませる水の量が違うと色が変わってくることに気づきました。 また,黄色+〇〇色や赤色+白色など,色を混ぜる活動も行いました。 絵の具の量によって作る色が友達と違うことにも気づきました。 終わった後は, 「たのしかった〜!」 と話してくれました。 また,来週も絵の具を使うことを伝えると 「やったー!」 と喜んでいました。 絵の具での色塗りにハマりそうな1年生です。 【1年生】大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 1年間使った教室をピカピカ☆にすることを目標に1時間頑張りました。 まずは,テニスボールに付いているほこり取りです。 「こんなにあった!」 と手のひらにたくさん集めたほこりを見せてくれました。 次は,机出しです。オルガンや配膳台,黒板下の台など,廊下に出せるものは全て出します。せっせと出し,あっという間に教室が空っぽに。 「こんなに広かったんだ〜。」 本当の広さを初めて知った瞬間でした。 その後,ほうきや雑巾,ミニほうきと役割分担をし,掃除を進めました。 窓のさんやロッカーの後ろなど,普段掃除をしないところもくまなくきれいにしていきます。 最後は,全員で雑巾がけです。床が見違えるようにきれいになりました。 「楽しかった〜!」「きれいになった〜!」 と子どもたちも大満足の大掃除となりました。 【6年生】今日の授業(体育)
卒業式の練習の後は、体育です。今日は、それぞれ自分たちのやりたい競技をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(道徳)
「夢をかなえるためには、どのような気持ちが大切なのか」を考えていました。自分の考えをワークシートに書きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(学活)
お楽しみ会の計画を立てています。まず、やりたいことを発表していきます。たくさん意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)
「5年生のまとめ」に入っています。問題文をよく読んで、立式します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】最後の委員会活動![]() ![]() お疲れ様でした。 【全学年】大掃除
今年から、全学年同じ日に大掃除をすることにしました。机やいすを全部教室の外に出します。棚やロッカーも動かして、普段はなかなか掃除できないところをきれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(体育)
間もなく、試合開始です。作戦を立てています。
![]() ![]() 【全学年】お誕生日朝会(3月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,中学校生活。特に,部活動を頑張りたいという意見や,3年生は,初めて参加するクラブ活動。その他の学年は,縄跳びといった具合に,それぞれにちゃんと目標を持っているということが分かりました。 お誕生日,おめでとう! 【保健委員会】 手洗い実験 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員のお話をしっかり聞いて、実験開始です。「全然とれてない!」「まだ汚い!」「きれいになった!」と、楽しそうに実験をしていました。 実験の最後には、1年生から気づいたことを発表してくれました。「爪のところが残っていた」「石けんを使ったらきれいになった」など、洗い残しが多いところや、石けんを使って丁寧に洗うことの大切さに気付きました。 保健委員会のみなさん、ありがとうございました! 【4年生】今日の授業(社会)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |