|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:29 総数:140079 | 
| 6月6日 教育実習        全校朝会で、保健室の先生を目指している教育実習生として校長先生から子どもたちに紹介がありました。子どもたちは実習生からのお話も、しっかりと聞いていました。 主に保健室と4年生の教室で実習を行いますが、様々な場面で全児童と関わりをもつことになりそうです。 6月3日 2年生 生活科            6月2日 風水害時の避難訓練
 大雨や台風に伴う風水害時の避難訓練を全校で行いました。 教室で避難開始の放送を聞いた後、指示に従って垂直避難先の教室へ移動して場所の確認をしました。 その後は登校班で集合して、地区別児童会を行いました。水害、交通安全、不審者の3種類の危険個所を班で話し合い、色別シールを校区地図に貼ってみんなで確かめました。 校長先生から「危険から自分で身を守ることの大切さ」や「登下校時の挨拶が良くなっていること」等についてのお話を聞き、一斉下校で帰りました。             6月2日 1年生 算数科
 算数科で「あわせていくつ」の学習をしていました。 ブロックを使って、問題場面を実際に表して、式と答えを書くことができました。 ノートに丁寧に書き、学習の足跡をしっかり残すことができています。             6月1日 芸術鑑賞会(2)
 芸術鑑賞会では、「サロンオーケストラジャパン」の皆様による楽器の体験コーナーもありました。 テルミンや、踏んで音を出す鍵盤など、学年ごとに「おもしろ楽器」を体験することができました。             6月1日 芸術鑑賞会(1)
 東京から「サロンオーケストラジャパン」をお招きして、芸術鑑賞会を行いました。 どこかで聞いたことのあるクラシック曲の演奏、楽器の紹介、指揮者体験などで、子どもたちを楽しませてくださいました。 みんなで曲の速さや強弱に合わせて指揮をしたり、手拍子で演奏を盛り上げるなど、会場一体となって楽しい時間を過ごすことができました。             5月31日 5年生 外国語科
 誕生日に欲しいものを英語でたずね合う学習をしました。 英語で自分の誕生日を言う練習や、欲しい誕生日プレゼントをたずねたり答えたりする言い方の練習をくり返した後、ペアでの会話を楽しんでいました。 同じ誕生日の友達には「Mee too.」と盛り上がるなど、相手の誕生日や欲しいプレゼントについて、いろいろな友達と英語で交流することができました。             5月30日 1・2・5年生 体育科
 3学年合同で、新体力テストの「20ⅿシャトルラン」を行いました。昨日の暑さと比べて少し涼しく、シャトルランにはちょうど良い気温でした。1番児童数の多い5年生が、1年生・2年生のペアになって、シャトルランの回数を数えていました。 自分の持久力を確かめながら、どの学年の児童も一生懸命に走りました。             5月27日 6年生 体育科
 新体力テストの「ソフトボール投げ」をしました。 投げ方を教わって、何度か練習した後、本番2回の計測をしました。みんなフォームを意識して、自分の記録に挑戦していました。             5月27日 1〜3年生 歩行教室
 広島市道路管理課交通安全対策係の皆様をお招きして、1〜3年生の歩行教室が行われました。 「飛び出しは絶対しない」、「止まる・見る・確かめる」など大切なことを覚えやすい合言葉として教わりました。学年ごとに横断歩道の渡り方を練習をして左右に気を付け見ながら渡れるようになりました。             5月26日 4〜6年生 第1回クラブ活動 【体育クラブ】
 体育クラブは、クラブ長・副クラブ長・書記等の役割を決めた後、今日は体育館でドッジボールをしました。 柔らかいボールを使って、思いっきり体を動かしてドッジボールを楽しんでいました。         5月26日 4〜6年生 第1回クラブ活動 【パソコン・イラストクラブ】
 パソコン・イラストクラブは、クラブ長・副クラブ長・書記等を決めた後、めあてを決めて活動していました。今日はキーボード入力を専用のソフトを使って練習しました。         5月26日 4〜6年生 第1回クラブ活動 【音楽クラブ】
 音楽クラブは、クラブ長・副クラブ長・書記等の役割を決めた後、合奏のパート練習をしました。曲も楽器も決め、音を出しての練習に励んでいました。         5月26日 4〜6年生 第1回クラブ活動【写真クラブ】
 写真クラブは、クラブ長・副クラブ長・書記等の役割を決め、年間の活動内容として撮影するテーマを子どもたちが決めていました。タブレット端末を使って、撮影するので端末の扱い方や保存の方法を確認していました。         5月25日 3年生 総合的な学習の時間            5月25日 1年生 図画工作科(鑑賞)
 図画工作科「みてみて あのね」の学習で、遠足に行ったことを思い出して絵をかいた後、一人ずつ心に残ったことを話しながら自分の絵の紹介をしました。みんな上手に発表することができました。 聞いている児童も、感想を伝えることができました。             5月25日 2年生 学級活動
 2年生は、先日から計画していたお楽しみ会、「にこにこ会」を開きました。 自分たちで考えたプログラムを、次々と実行しました。場面の転換などは先生の指示の通りに動き、スムーズに会を成功させていました。楽しいゲームや出し物をして、みんな、達成感いっぱいの笑顔になりました。             5月25日 1年生 図画工作科            5月24日 3年生 図画工作科            子どもたちは、自分のアイデアを生かして、城や家、水族館などをつくっています。回ることを確かめながら、一生懸命に試行錯誤をしていました。できあがりが楽しみです。 5月23日 眼科検診        今日の眼科検診で、今年度の学校医の先生方による検診はすべて終わりました。 | 
広島市立大林小学校 住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |