最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:42
総数:340615
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

みんなで考えて

 1年生特別の教科 道徳の学習です。
 今日は、「きゅうしょくとうばん」という話を読んで、頑張って働くことについて考えました。話の中に出てくる人物の言動についてたくさん意見を出し合い、これから自分はどのように考え、行動していくか考えを深めました。
 今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

 今日4年生と保護者を対象に「心の参観日」を開催しました。
 助産師グループ「マザーリングくらぶ」より、助産師の 筆本 静枝 先生をお招きして、いのちについてお話を聞かせていただきました。
 いのちの始まりの様子から生きているだけで奇跡的であることや自分は望まれてこの世界に生まれてきたことなどをわかりやすく教えていただきました。寒い中でしたが、保護者の方もたくさん参加してくださいました。
 ご家庭でもいのちについて親子で考える時間がもてるといいのではないでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくできたよ

 6年生家庭科の学習です。
 今日は調理実習に取り組みました。ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンを炒めて「ジャーマンポテト」を作りました。手際よく、材料を切り、協力して調理しました。さすが6年生です。家庭科室にはおいしそうな香りでいっぱいでした。
 ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつになるかな

 2年生算数科の学習です。
 今日は数直線上に示された数字はいくつになるかみんなで考えました。数直線上の目盛りに注目することを確認して、友達と話し合いながら課題解決に取り組みます。しっかりとは話をしながら、楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。自分の考えをみんなに堂々と発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに

 今日、本校校長室にて、広島市地域コミュニティー活性化ビジョンの取組の一つとして毘沙門台社会福祉協議会会長、副会長、毘沙門台町内会長、第2毘沙門台町内会長、毘沙門台東町内会長と校長の間で「広島市立毘沙門台小学校と地域の連携に関する協定」について協定書を交わしました。この協定は、地域と学校が連携・協働しながら、毘沙門台地域の活性化を目指したまちづくりに取り組んでいこうというものです。
 これまで地域の皆様には、児童の健やかな成長のため学習支援や安全に関する見守り等たくさんの協力をいただいておりましたが、今後もより一層連携を深め、地域とともに子供たちを育てる取組を進めていきたいと考えています。
 よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての調理実習

 5年生家庭科の学習です。
 5年生からは家庭科の授業が始まり、初めて調理実習に挑戦します。今日は、ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。包丁で野菜を切ることやコンロに火をつける体験もみんなで声を掛け合いながら行いました。おいしい料理ができたかな。お子さんに聞いてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毘沙門台博士を目指して

 4年生総合的な学習の時間の学習です。
 4年生では今、地域の一員として自分たちが住んでいる町のことをより深く知るために調べ学習をしています。今日は、子供たちのために、絆クラブから横平さんが来てくださり、弥生時代から現在までの毘沙門台地区の移り変わりを話してくださいました。どの子も、聞いたことを一生懸命メモし、今後の学習に役立てようとしています。
 自分たちの町のことを知り、これまで以上に地域を愛する子供たちになってくれればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすく伝えるために

 5年生総合的な学習の時間の学習です。
 5年生は1年間通して「米プロジェクト」という学習を進めていますが、その中でみんなが知っていいるようで案外知らない給食について調べ、ぞれを伝えることで食に関する興味関心をよりもってもらおうという取組を行っています。各教室を回って、調べた成果を発表します。
 今日は、その準備のため原稿を読む練習をしたり、先生に確認してもらったりしていました。準備をしっかりとして、全校児童にわかりやすく発表してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天高く燃え上がりました

 1月14日(土)に毘沙門台公園にて令和4年度毘沙門台学区とんど祭りが行われました。
 本校児童もたくさん参加しており、たくさんの正月飾りや書き初めが燃やされました。点火式には年女、年男の6年生児童が着火し、勢いよく炎が舞い上がりました。
 きっと習字が上達することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明かりがつくつなぎ方は?

 理科では、「電気の通り道」の学習が始まりました。懐中電灯を分解してみると、電池と豆電球からできていることがわかりました。そこで、電池と豆電球をどのようにつなぐと電気がつくのか、いろいろなつなぎ方を考えて予想してみました。
次回の実験が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを整えて

 昨日から校内書写大会が始まりました。
 1年、3年、6年のクラスで子供たちが取り組んでいました。静かな教室の中で、心を落ち着け、姿勢を正して、真剣に鉛筆や筆を走らせています。
 2月の参観日には各教室に掲示していますので、子供たちが書いた力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラー便り 新年号

 スクールカウンセラー便り 新年号をアップします。

 下のリンクからご確認ください。

【● スクールカウンセラー便り 新年号

安全に気をつけて

 6年生理科「水溶液の性質」の学習です。
 今日は、性質を調べる実験の前に安全に、そして正確に結果を出すための学習をしました。塩酸、アンモニア水などの水溶液を使っての実験では、決まりを守って行うことが大切です。どの子も真剣に先生の話に集中している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいことがわかったよ

 4年生算数科「面積のはかり方と表し方」の学習です。
 今日は広さを表す単位の「㎠」について学びました。これまで知らなかった広さを表す単位です。これから、自分の生活の中でこの単位を使って広さを表すことができますね。しっかりと役立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3年「3期が始まりました」

「明けましておめでとうございます。」の元気な挨拶から始まりました。テレビ朝会の後は、予告していたテスト!
今日はとってもよいお天気です。大休憩はグラウンドへ「待ってました!」と元気に遊びに出かけていきました。

残り登校日は50日。
楽しい思い出が、たくさんできますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 1月号

学校だより 1月号をアップしました。
下のリンクからご確認ください。

【● 学校だより 1月号

【● 1月行事予定・下校予定時刻

新年がスタートしました

 今日から後期後半がスタートしました。
 今年の目標を決めている学級、新年のお楽しみ会で盛り上がっている学級、静かに学習をスタートさせている学級と様々な形で新年をスタートさせている様子が見られました。
 子供たちは久しぶりに会った先生や友達と一緒に、笑顔いっぱいで頑張っています。
 今年度も残り3か月です。学年のまとめをすると同時に、新たな学年への準備も進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日ぶりに

17日ぶりに、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
テレビ朝会では、よりよい挨拶の仕方についてお話がありました。
また、新しく着任した先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛躍の年に

あけましておめでとうございます。

新しい年を迎えました。
「笑顔でつながろう 全ては子供のために」を合言葉に、教職員一同、全力で学校教育活動に尽力してまいります。

今年も変わらぬご支援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

今年もありがとうございました!

ネットワークのシステム更新のため、令和4年のホームページ更新は本日が最後となります。
この一年間、ありがとうございました!

地域の方が作ってくださった門松です。
よい年が迎えられそうです。

新しい年が皆様にとって幸多き年になることをお祈り申し上げます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041