最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:51
総数:179185
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

今週も、校外学習に行きました。

晴天に恵まれ、本日も校外学習へ!

仁保姫神社に行きました。

階段を上り始めると、「何段あるんだろう?」「みんな、数えようよ!」

と、口々に言いだして、全員が階段の数を数えていました。


その後、宮司さんに「中に入っていいよ」と快く迎えて下さり、

目を輝かせてドキドキ、ワクワクの2年生!!

お話をたくさん聞いて、興味・関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの願い

 今日は七夕。
 
 図書室の黒板にはみんなの願い事が書かれていました。

 みんなの願いがかないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行きました。

7月6日(水)に、黄金山小学校の学区内にある
妙光寺・本浦第一公園・北大河公園 に徒歩で行きました。

暑い中でしたが、妙光寺では興味津々!


大きな鐘が2つもあるね。
絵馬もあるよ。
お地蔵様も・・・

子ども達から沢山の声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日の活動は?

画像1 画像1
 委員会活動を行いました。
 
 日々の活動の反省をしている委員会,次の準備をしている委員会様々でしたが,中には,タブレットを駆使している委員会も。

 環境整備委員会では,先日,読み聞かせを行いましたが,その反省をタブレットで行っていました。読み聞かせを行っている姿が写真に撮ってあり,その写真の横にコメントを書き入れていました。

 放送委員会は,昼の放送で扱う記事の検索をタブレットでやっていました。

 遊具の出し入れや,花の水やり,給食の片づけなど毎日の活動も丁寧にできていますが,タブレットという道具を使っての委員会活動も子どもたちにとっては興味深いものでした。
画像2 画像2

でんぷんは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室からトントン音がするので行ってみました。

 インゲン豆の葉に,でんぷんはあるかどうかを実験していました。

 朝とった葉,日光に当たっている葉,日光に当たっていない葉,三種類の葉をろ紙にはさんで叩いて,ヨウ素液をかけて色の変化からわかることを記録しました。

 思うような結果にならなかった班もありましたが,それも実験。
 
 考えることはたくさんあります。

先生たちの学び 3

 校内授業研究会を行いました。「対話的な学びを取り入れた児童が主体的に学ぶ授業づくり〜算数科を通して〜」をテーマに今年度も取組んでいます。6年生の授業提案でした。
 分数,小数,整数が混ざった計算を仕方を考える学習は,まず一人で考えて,近くの人と解き方を交流しました。交流する中で,自分では気付かなかったことに気付くこともあったようで,「あ,そうか。」というつぶやきも聞こえてきました。

 授業後の協議会では,タブレットのjamboardを使って一部行いました。

 友達の考えを聞いてよかった,次はこのことをがんばろう,と思えるような授業作りを目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ始動!

 今年度のクラブ活動が始まりました。

 5つのクラブのうち,「ニュースポーツクラブ」を紹介します。

 ニュースポーツクラブは名前の通り,今普及しつつあるスポーツを地域の方に教えてもらって行っています。
 
 今日は「ペタンク」

 赤い小さな的の球に向かって金属の球を投げ,近づいた球の数を競います。

 的の球に近づけるのは思ったよりも難しく,投げ方のコツを教えてもらい,楽しくチームで競技をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

地域が幸せになることを

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間に,地域の社会福祉協議会の方をお招きして,話を伺いました。
 「社会福祉協議会は,地域の幸せのためにどんなことができるか,どんなことをしたらいいか,話し合う会です。」とおっしゃいました。

 そのために,地域に巡回バスを走らせたり,ボランティア会を行ったりしているという話を聞きました。必要だと思って始めた事業が,参加者が少なくて続けることが困難になっても,何とか続ける方法はないかと模索された様子も話してくださいました。

 登下校の見守りをしてくださっているので,児童とは顔見知り。一生懸命聞いて質問もしていました。

 聞いたことをテーマごとにまとめ,発表します。

水がたくさん出る噴水 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 水がたくさん出る噴水,その後。

 思い思いの場所で,噴水をしていました。

 力がたくさん必要な噴水,うまく押さえないと自分まで濡れてしまう噴水。
 友達の様子を見ながら押さえ方を考え,高く水が出ていました。 
 
 一生懸命作った噴水は宝物です。

けん盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(木)の2時間目にけん盤ハーモニカの講習会がありました。けん盤ハーモニカの持ち方、指使い、息の出し方などわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、講師の先生がドラえもんの曲を演奏してくださったので、うれしそうにきいていました。

初めてのプールは楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(金)の3,4時間目に水泳の授業がありました。バスに乗って、楠那小学校のプールに到着し、冷たいシャワーや大きなプールに大喜びでした。水の中に顔をつけたり、プールの中を歩いたりしました。子どもたちは、「楽しかった!」「また、泳ぎたいな!」とつぶやいていました。

1・2年生水泳指導(3・4校時)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は楠那小学校のプールを借りて、水遊びの授業を行いました。手をチョキにして、カニ歩きをしたり、体を頭までしずめて潜ってみたりしていました。終わった後、「あー楽しかった」「もっと泳ぎたかったな」という声が聞かれました。

3・4年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楠那中学校のプールを借りて、今年初めての水泳指導が始まりました。まずは3・4年生です。3年ぶりの子ども達、笑顔がたくさん見られます。

先生たちの学び 2

 特別支援教育士スーパーバイザーの竹内吉和先生をお迎えして,研修を行いました。

 読みや書きに苦手意識がある児童への対応の仕方などを学びました。
 
 どのようなことが弱いのか,強みを伸ばすにはどうすればいいのか,事例を交えながらお話を聞くことができました。

 学級づくり,授業づくりに取り入れて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱が宝物

 6年生に引き続いて,4年生も木材加工の体験を行いました。

 4年生は長方形を組み合わせた箱を作りました。

 のこぎりを引いても歯がジャンプして面がへこむばかり。切るというよりも削る状態に近い様子でした。

 しかし,コツを聞いてやってみると上手にのこぎりを使えるようになりました。力を入れるばかりではうまくいかないこともわかりました。

 2時間後には,何を入れようかワクワクするような立派な箱が出来上がり。

 講師の皆様,一日ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な一戸建て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が木材加工体験教室を行い,巣箱を作りました。

 一枚の板を設計図の通りに線を引き,のこぎりで切ります。四苦八苦していると講師の先生がそっと手を差し伸べ,コツを教えてくださいました。木材加工のプロの講師の方々で,同じ道具を使っているのに,そんなに力を込めていないのに,あれよあれよという間にのこぎりが板に食い込んでいきます。教えられたようにやってみると少しづつ上手になりました。
 切った後,釘を打って板を留め,巣箱が出来上がりました。屋根の取り外しができるので,巣箱ではなく小物れにしてもおしゃれだなと思うような作品に仕上がりました。

 職人さんの素晴らしさを近くで感じることもできました。 

願いを込めてみんなで

 たてわり班でおりづる集会を行いました。

 最初に6年生が平和に関する絵本の読み聞かせをしました。6年生が読むヒロシマに係わるお話に下級生はじっと耳を傾けていました。

 その後は,鶴を折りました。ゆっくりていねいに分からないところは教え合いながら折ることができました。
 
 平和を祈る一つの行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医の江夏先生に来ていただいて,6年生が「歯について」のお話を聞きました。
 歯は,体の中の一番最初の消化器官であることを知り,歯を大切にするにはどうすればいいか,動画等の資料を見ながら考えました。
 虫歯になってしまうには4つの要素(歯の質,時間,糖分,菌)があることを学びました。
 自分の歯でいつまでも生活できるように見直すことができたらいいと思いました。

先生たちの学び

 ひまわり学級の授業を見て先生たちも学習しました。

 課題の提示,活動場所の設定,児童への言葉かけ,児童どうしのかかわりなど視点をもって授業を見て,協議をしました。

 児童の行動から見取り,どのような手だてをするか意見を交流をすることで,自分の指導を振り返ることもできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

水がたくさん出る噴水

 「水がたくさん出る噴水を作ろう」という目標をもって,ひまわり学級が学習を進めています。
 学校の周りには立派な竹がたくさんあります。これを使って作ることにしました。
 二つの竹筒を使って上に水が吹き出るように,まずは,一つ穴をあけて試してみました。思ったよりも竹を押す力が必要ですが,でも,噴水になりました。そこで,もっとたくさん水が出る噴水を考えました。
 穴をいくつ開けるかな,穴をどのように並べようかな,穴の間隔はどうしようかな…まずは一人で考えて,その後友達の工夫も聞いて,決めました。

 今日はここまで。続きは次の日に。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 子ども安全の日(防犯ブザー点検)生活アンケート
3/14 ふれあい相談日 会計報告(保護者配付)
3/15 卒業式通し練習(2校時 大休憩)
3/16 年間納入金清算配付
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し 4時間授業(1・2・6年) 5校時卒業式準備(3〜5年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322