最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:51
総数:179185
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

いつも通りに

 3年生は参観日に,保健の学習をしました。

 自分たちの生活する環境をどのように整えればいいのか,考えました。

 学校の環境を整えるために,学校薬剤師さんの役割も知りました。

 考えて,書いて,発表して。友達の意見を聞いて,自分の意見と比べる,学習活動をしっかり見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から…

 朝,校門に立っていると,1年生の男の子が足取り軽く登校してきました。
いつもよりも元気な声であいさつをしたので,
「今日は,楽しいことがあるのかな?」と尋ねると
「今日から,漢字を習うんだ!」と とてもうれしそうな返事が返ってきました。

そう,新しいことを学習するのは わくわくして 楽しいことなのです。

教室をのぞいてみると,わくわく,楽しく学んでいる雰囲気が満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犯罪防止教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生がそれぞれの教室でリモートによる犯罪防止教室を行いました。通信業者の方と広島県警察の方から、主にスマートホンの扱いについての授業を受けました。
 気を付けなければならないことに気づいた児童がたくさんいたようです。
 家庭での約束を確認しておくとよいですね。

まんまるい

 9月10日はお月見。

 お月見の行事食の給食がありました。
 まんまるい月に見立てた白玉もちや秋に収穫する里芋がみそ汁の中に入っていました。

 また,「お月見」とはどのような行事なのか,という紹介の動画も見ました。

 週末,まるい月を見ることができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に代表委員会を行いました。

 議題は「全校集会について」です。
 10月にたてわり班の交流をさらに深めるために行う行事の提案でした。

 コロナ禍でどうすれば交流を深められるか,密にならないように何をしようか,計画委員会の児童がいろいろと考え,伝えていました。

 全校集会がとても楽しみです。

今日の休憩時間は

 台風の接近に伴い,風が強く,児童も外遊びができませんでした。大休憩も昼休憩も教室で過ごしたり,委員会活動を行ったり。
 
 図書室をのぞいてみると,静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきらさんとさとみさんの1日

 3年生が保健の授業を行っています。

 教科書に載っている あきらさんとさとみさんの一日の流れを見て気づいたことを発表していました。

 「朝ご飯をたべていない。」
 「間食の時間が長いから,夕ご飯が食べられない。」
 「外でもっと,体を動かしたらいいのに。」

 あきらさんとさとみさんの生活を比べて,自分も生活リズムを整えようと振り返ることができたらいいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動再開

 委員会活動を行いました。

 日常活動の確認,委員会紹介の原稿作成,後期の行事の準備などそれぞれの委員会で活動しました。
 充実の秋に向けて活動再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室の前に 芝生が植えてあるところがあります。

 小さなスペースですが,そのままにしておくと,すぐに芝生以外の植物が勢いを増してしまいます。
 芝の中の草を引くのは難しい作業でが,児童の登校が始まる前に,業務員の先生がすっきりときれいにしてくださいました。

 何気なく前を通り,日々の違いに気づかないこともありますが,きれいにされた芝生を見ると,環境を整えることの大切さを感じます。また,環境の隅々まで気を付けて丁寧に作業をしてくださる方々に支えられていることをありがたく思います。

季節が移り変わっても

 4年生は 一本の木を一年間を通して観察する学習があります。

 南グラウンドの隅っこの桜の木が丁度よい観察の木になっています。

 桜の木を実際に見て観察をしますが,観察カードに記入するのはタブレットで撮った写真を見ながら詳しく書いていました。
 タブレットには春,初夏,夏,と今まで観察した写真が残っています。写真を並べて比べながらカードに書いて学習することもでき,視覚的に分かりやすいのではと思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

だまって もぐもぐ 給食中

 登校再開と同じくして 給食も始まりました。

 今日は 「春雨と野菜のオイスターソース炒め」と「生揚げの中華煮」でした。

 8月・9月の給食目標は「上手にはいぜんしよう」です。
 器に丁寧に入れること,大体同じ量注ぎ分けることなどを気を付けます。また,お盆の上の食器の位置も確認します。

 黙食ですが,みんなと食べる給食は やはりいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょう

画像1 画像1
 廊下に飾ってありました。

 これは何だと思いますか。

 畑で収穫したものです。これが全部はじけたら どれくらいの量になるのかなあとびっくりしています。

 この後の様子を また紹介します。
 
画像2 画像2

笑顔で行こう

画像1 画像1
 3年生は,朝の会の後,短い時間を使って簡単なゲームをしていました。

 お友達の名前を言って座るゲームです。何のことはない,それだけのゲームですが,ゲーム…というだけでわくわくし,友達の名前を呼んだり,呼ばれたりするだけで笑顔になっています。

 「楽しむときは,みんなで楽しむ」それを確認する,笑顔のスタートです。
画像2 画像2

続きをしよう

 2年生は,ふれあいポスターの仕上げをしました。

 自分たちの住んでいる町が,もっとすてきな町になるように願いながら描きました。

 10月には,廊下に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,夏休み新聞を読み合い,一言コメントを付箋に書いて友達の新聞に貼っていました。

 6年生にとって,小学校生活最後の夏休み。

 新聞を読ませてもらうと,子どもたちそれぞれ家族で話し合って夏休みを大切に過ごしたこと,ささやかな行事も家族で楽しんだことがよく伝わってきました。

 よし,やろう!と,下級生をリードする6年生の再スタートです。

なるほど,次にやってみよう

 5年生は,夏休みにやった,自主勉強のノートを見合っていました。

 これからも自主勉強を続けるために,どんな課題をすればいいのか,友達のノートからヒントを得ていました。

 こんな学習をしているんだな,こういう風にノートを使ってみよう,この課題にチャレンジしてみようなど,友達のノートが参考になっていました。

 やる気スイッチが入るスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いてね

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,隣の席の児童と夏休みに心に残ったことを話していました。

 聞いたことに対して3つ質問すること,が課題でした。

 聞いて欲しい気持ちが身を乗り出すような姿勢と満面の笑顔に現れていました。

復習してみようね

画像1 画像1
 1年生は,復習をしていました。

 プリントが一番前の席の児童に渡されると,「はい,どうぞ。」と言いながら後ろの児童へ渡します。
 プリントが手元に届いたら,学年,クラス,名前を丁寧に書きます。今日のプリントは日付を書く欄もありました。
 
 「久しぶりだから,一緒に問題を読んでみんなでやりましょう。」

 7月までにやっていたことを思い出しながらのスタートです。 

画像2 画像2

夏休みにね…

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級では,夏休み楽しかったことを伝えあっていました。

 写真を準備して説明する児童も。
 
 楽しかったことをみんなで共有できることがいいと思いました。

 やわらかい温かなスタートです。

今日から再スタート

 今日から再スタート,前期後半の始まりです。

 子どもたちが元気に登校してきました。

 少しはしのぎやすくなったものの,汗をぽたぽた落としながら坂道を上ってきていました。大きな手提げ袋には,夏の間の成長の様子も入っているよう。

 立ち止まって元気よく挨拶をする児童もおり,わくわく楽しみな再スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 子ども安全の日(防犯ブザー点検)生活アンケート
3/14 ふれあい相談日 会計報告(保護者配付)
3/15 卒業式通し練習(2校時 大休憩)
3/16 年間納入金清算配付
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し 4時間授業(1・2・6年) 5校時卒業式準備(3〜5年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322