最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:68
総数:194043

国語科「調べて話そう,生活調査隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,国語科で「調べて話そう,生活調査隊」の学習をしています。
グループごとに調査したいテーマを決め,アンケートを行い,集計しました。
そして,学習のまとめでは,グループごとに調査結果についてグラフなどにまとめて発表しました。
「朝食について」「休日の過ごし方」「放課後の過ごし方」など,どのグループも学校ではなかなか知れないみんなの日常について調査していました。
発表も,調査結果から考察したことを踏まえて発表原稿を考えており,学習の深まりを感じました。
また,みんな大きな声でハキハキと,自信をもって発表しており,一人ひとりの一年間の成長を感じました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学校朝会では、校長先生から東日本大震災のお話をお聞きしました。
2011年3月11日の出来事、三入小学校で続けてきている防災教育についても話されました。
また、先日6年生が避難所運営訓練をおこなったことの内容もありました。
1年生にとっては初めての話でしたが、みんな一生懸命に聞いていました。

6年生ありがとう会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20〜27日に「6年生ありがとう会」がありました。1年生から5年生が1年間の感謝を込めて,いろいろなプレゼントをくれました。
 6年生はそのお礼として,この1年間頑張ってきた防災学習について,スライドにまとめて伝えました。三入小学校の伝統である「防災碑のそうじ」を受け継いでくれるとうれしいです。

避難所運営ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで総合的な学習の時間で勉強したことを生かして『避難所運営ゲーム』をしました。
これは,避難所の運営についてカードゲームを通して学ぶものです。
カードゲームということで子供達は興味をもって取り組んでいました。
しかし実際にやってみると,避難所の運営の大変さに気付けたようです。
それでも協力しながら,どうすれば適切な避難所の運営ができるか考えながら活動をすることができました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて,体育館の準備をしました。
最初に1時間の流れを聞き,ほうきではいたり雑巾でふいたり,椅子を並べたりしました。
楽しそうに一生懸命仕事をして,あっという間に終わりました。
在校生の代表として,良い働きができましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

下校予定時刻

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

シラバス・年間指導計画

インフルエンザに関する報告書

広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875