最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:9
総数:50151
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

1年生算数

画像1画像2
繰り下がりのある引き算の計算練習をしています。
2種類のやり方を使いこなせているかな?

4年生理科

画像1画像2画像3
「もののあたたまり方」
金属があたたまることに気づいた経験を出し合いました。

5・6年生家庭科

画像1画像2
この前の調理実習の経験を生かして,家庭で作るメニューを考えました。
教科書に載っているレシピを参考にしました。

4年生算数

画像1画像2
「計算のきまり」のテストの直しをしています。

6年生算数

画像1画像2
「ともなって変わる量」の応用問題にチャレンジしています。

5年生算数

画像1画像2画像3
三角形の内角の和を分度器を使って求めています。

1年生振り返り

画像1画像2
金曜日の研究授業の振り返りをしました。
先生たちに書いていただいたメモを見ながら,よかったことやがんばることを整理しました。

1年生算数

画像1画像2
算数の授業を中学校区の先生方に見ていただきました。
1年生は緊張していましたが,きちんと挨拶もできました。
教室にこんなにたくさんの人がいるのは見たことがなかったので,びっくりしたかな。

4年生国語

画像1画像2
「伝統工芸のよさを伝えよう」
伝統工芸のよさについて調べ,リーフレットにまとめます。

5・6年生社会

画像1画像2
今日の社会科は「江戸幕府と政治の安定」のテストをしました。
歴史の勉強も現代に近づいてきました。

生活リズムカレンダー

画像1画像2
来週は生活リズムカレンダー実施週間で,10オフ運動にも取り組みます。
起床,就寝時刻や家庭での勉強時間を決めました。

読み聞かせ

画像1画像2
今日は放課後に読み聞かせをしました。
6年生が「まんぷくでぇす」を読んでくれました。

4年生道徳

画像1画像2
「わたしの大切なもの」
世界の子供たちの「大切なもの」を紹介した写真や文を通して、世界の人々や文化について考えます。

5・6年生道徳

画像1画像2
「最後のおくり物」
心からの思いやりや親切とはどんなものかを考えます。

1年生国語

画像1画像2
物語文の勉強をしています。
最初に黒板に書いてある文をノートに写します。

掲示

画像1
階段の踊り場の掲示板が冬に変わっています。

本の紹介

画像1
新しい本の紹介がありました。

本の紹介

画像1
新しい本の紹介がありました。

4年生算数

画像1画像2画像3
いろいろな四角形の対角線の特徴を調べます。

5・6年生理科

画像1画像2
「月の見え方と太陽」
インターネットで、地球も太陽によって光っていることがわかる写真を探しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059