最新更新日:2024/12/24 | |
本日:43
昨日:52 総数:421282 |
1月16日(月)の給食ごはん さわらの天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。 今日のかきたま汁には、ふわふわ卵がたっぷりと入っていました。 図工 つないで つるして
多目的教室で、図工 つないで つるして の学習をしました。
つなぎ方を工夫して、おもしろい形を見つける。 紙をつなぎながら、どのように つなぐのか 考える。 紙をつないだり、つるしたりする ことを楽しむ。 という、授業内容でした。 普段はできないようなことをして、楽しく活動していました。 3年生「12×2の計算のしかたを考えよう」12×23の計算は、かける数の23を20と3に分けて計算すると、答えを求められることを理解していく学習です。 3年生は、どの学級でも、タブレットを活用し、子どもたちが使いこなしている姿に圧倒されました。 先生から次々とワークシートが送られてきて、それを使って考えます。 タッチペンで書く子がいれば、指で書いていく子、キーボードを使って文字入力をする子もいます。それぞれがやりやすい方法で考えを書き込んでいきます。 まとまった自分の考えは、隣の友達に自分の画面を見せながら紹介したり、電子黒板に大きく映し出して説明したりしました。全員の考えを一斉に電子黒板に映し出す場面もありました。 一人一台のタブレット。これからも有効に学習に活用できるよう、先生たちも研究を重ねていきます。 2年生「おせちのひみつ」さまざまなおせち料理に込められた意味を知ることを通して、昔から伝わるものや料理には、どんな願いが込められているかについて考え、自分の国の伝統や文化に親しみ、愛着を持とうとする心情を育てることをねらいとしています。 授業は、クイズ形式ですすみ、赤白帽子の色で、回答をしました。大盛り上がりです。 楽しくおせち料理に込められた願いを考えることができました。 そして、何ということでしょうか! 今日の給食は、1年に1回のおせち料理でした。 「黒豆を食べると、元気に暮らせるんよ」 「栗きんとんを食べると、お金持ちになるんよ」 「いりこを食べるとお米がたくさんできるようになるんよ」 と、話がはずみ、おいしくいただいたことでしょう。 1年生「1ねんかんの もくひょうを たてよう!」それぞれが、勉強のこと、学校生活のこと、家のこと、の3つの目標をたてました。 まず、自分の目標を、班で発表し合いました。 1年生は、話し合いがとても上手にできるようになりました。順番に、自分の目標を紹介し、他のみんながしっかりと聞いています。「〇〇がいいね。」「〇〇をがんばってね。」などと気づきを伝えることもできます。 その後、班の目標を話し合いました。 「大きゅうけいやひるきゅうけいにいっぱいからだをうごかす」 「あさのじゅんびをあそばずする」 「それぞれの人がじぶんのリーダーのしごとをがんばる」 など、いつもの1年生の生活の様子が思い浮かぶような、1年生らしい目標ができていました。 1年生の成長が感じ取れる授業でした。 参観日雨の降る中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。 4月からスタートして10か月。もう2か月たつと、新しい学年に進級です。 今日は、それぞれに成長した姿を見ていただけているとうれしいです。 1月13日(金)の給食ごはん 雑煮 かえりいりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育くまれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を、「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく使われる食品を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。 2年生は道徳の授業で「おせちのひみつ」を学習しています。 おせちのことは、2年生に聞いてください。いろいろおもしろいことを教えてくれます。 えびは、「腰がまがるまで、長生きできますように」という意味があるそうです。(2年生の授業で教えてもらいました。) お正月に、もっとたくさんえびを食べておけばよかった!! 1月12日(木)の給食パン カリフラワーのクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ:カリフラワー】 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆででから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。ビタミンCがたくさんふくまれているので、風邪をふせいでくれます。 今日は鶏肉やじゃがいも・人参などと一緒にクリーム煮にしてあり、おいしくいただきました。残食もほとんどありませんでした。ごちそうさまでした。 学校を花で飾る取組 1月今回のお花は「ストック」です。 早春を感じるよい香りがします。 4年生が植えた「たねダンゴ」も寒さに負けず芽を出し、春を待っています。 学校がはじまりました!学校ににぎやかな声とたくさんの笑顔がもどってきました。 テレビ放送で学校朝会を行いました。 校長先生から、「うさぎ年は、新しいことに挑戦する最適な年」との話がありました。 また、4月からの令和5年度は、三篠小学校の150周年の年であることや、5月に、広島でG7サミットが開催されること、三篠小学校もできることで関わり、サミット開催を盛り上げていこうと話されました。 田村先生からは、寒い時期の服装について話がありました。 自分に合わせて衣服を調節し、寒い時期を乗り越えようと話されました。 まずは、今の学年の3か月間、優しい気持ちで助け合いながら、元気に頑張っていきましょう。 6年生 happy new year5年生 あけましておめでとうございます卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」。 また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 5年生の中には、うさぎ年の人が多いのではないでしょうか? 4月からは、三篠小学校の最高学年です。 うさぎ年にあやかって、みんなで「飛躍」「向上」する一年になるとすてきですね。 明けましておめでとうございます今年も良い年にしていきましょう。 4年生の先生たちからクイズです。 〇に何が入るか考えてみましょう。 1 みーくんは,お正月にお餅を食べてこう言いました。 「〇まい!!!!」 2 さーさんは,お正月に羽根つきをしてこう言いました。 「羽根つき名人!!!〇すが!!!」 3 さーたんは,お正月に雪いっぱいの景色を見てこう言いました。 「すごい!雪がたくさんふってる!まさに〇ん世界だ!!」 1 2 3に入る文字を並べると,ある動物になります。 10日に会えるのを待ってるよー!! 明けましておめでとうございますさて、だれがどの字を書いたでしょうか。答えは、1月10日(火)に教室で! みんなに会えるのを楽しみにしています! あけましておめでとうございます 2年生
あけましておめでとうございます
いよいよ1月10日(火)から、学校がはじまります。 さっそく6時間じゅぎょうですが、むりなく やっていきましょう! わすれものなど ないように、学年通信 にこにこ を しっかり かくにんしましょう。 ビオラへの 水やり も わすれずに ( ^_^ ) あけまして おめでとう ございます!冬休みはゆっくりできましたか。 1月からもみんなとお勉強したり,楽しく遊んだりしましょう。 さて,1年生の先生は,冬休みに折り紙をしました。 これは,なんでしょう。 学校でこの折り紙たちと待っています。 書初めと昔遊び(わかば)
あけましておめでとうございます。わかば2組では,12月に引き続き,書初めや昔遊びに挑戦します。昔遊びでは,けん玉,カルタ,こま回しなどに取り組んでいます。ひもを上手に巻いてこまを回す児童やけん玉が成功しなくても粘り強くチャレンジする児童など一人ひとりが頑張っています。
本年もよろしくお願いいたします。 ご挨拶旧年中はたくさんのご支援を賜り心からお礼申し上げます。 本年も引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 さて、今年はうさぎ年。 うさぎ年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。 また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になるようです。 三篠小学校は、令和5年度は150周年となります。 伝統を引き継ぎながら、新しく成長し飛躍する年となることを願っています。 児童、職員一丸となって一人一人を大切にする楽しい学校づくりに励んでいきます。 認め合い 支えあい 自分らしさを大切に 一人一人が輝く みささ小学校 三篠小学校長 花壇の草抜き(わかば学級)ランプを製作しました。いよいよ2022年も終わりに近づいています。この1年は最高学年としてぐんと成長した1年でした。6年生のみなさん,1年間お疲れさまでした。来年はいよいよ中学生になりますね。卒業まで残り3か月。たくさんの思い出を作っていきましょう。それでは,よいお年をお迎えください。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |