![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:27 総数:122032 |
風と遊んでいると・・・
「あら〜 どこ行くの〜」
「とおくに行っちゃった…。」
5年生参観懇談
5年生は、野外活動の説明会でした。野外活動センターに打合せに行った時の資料をもとに、保護者の方にも説明を聞いていただきました。
みんなで泊まることも楽しみです。
見守っていただいています
雨の日も、
晴れの日も、 風の日も。
あいさつ運動の後は・・・
今日は、5年2組保護者の皆さんによるPTAあいさつ運動でした。児童もたくさん参加。8時20分、保護者の皆さんにも朝読書に協力していただきました。
あいさつと読書、気持ちの良い月曜日の朝でした。
鉄棒で
たわ〜ん おりゃ〜 ↓
一人で、二人で、三人で
急に雨が降り出しました。
朝読書
8時20分から朝読書。
バタバタしています
最近、中庭で子どもたちがバタバタしています。
近寄ってみると・・・。
来て、見てくださーい
「わかっとる!」 日本語教室 つながる、つながる
6年理科「生き物と食べ物」の勉強をしました。 「〇〇は△△を食べます。」をたくさん練習し、生き物はつながっていることを実感しました。 先生が知らない生き物の名前や特徴をたくさん知っていました。 正直が一番
『誰がけったの?』 「ぼくです。」 「わたしたちもいっしょにボールあてをしていました。」 正直が一番。 朝読書
8時20分から朝読書。
身体測定
夏の間に成長していました。
マナーも。
「入っていいですか〜?」
日かげで
日かげはホッとします。
こっちにしとこうか
「これぬってください。」
「いいもの持っとるね・・・。こっちにしとこうか。」
休憩時間
↓「疲れたんだって。」
学校保健委員会
がんばったね!みんなでがんばろうね!
学校が再開しました。
全校朝会では、まず、以前行われた「交通安全子供自転車広島県大会」優秀賞の表彰を行いました。地域の方々との1カ月の練習、そして緊張した当日、みんながんばったね! 次に、生徒指導主事から集団登校の5・6年生のリーダーを紹介しました。リーダーのみなさんのおかげで低学年の子も安心・安全に登校できます。いつもありがとう! 最後に学校長から朝読書について話がありました。。読書は朝が最適です。8時20分には全員で読書です。みんなでがんばろうね!
待っていました
黒板です。
|
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138 |