最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:27
総数:139091
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

みんなで合奏


 音楽では、いろいろな楽器を使って合奏を楽しんでいます。

 教室で使っていた小さな木琴や鉄琴だけではなく、音楽室でグロッケンやビブラフォンでも実際に演奏を体験してみました。大きな楽器に、ドキドキしながらもきれいな音を出すことができていました。

画像1
画像2
画像3

せんたく板を使ったせんたくを体験しよう

 社会科「くらしのうつりかわり」の学習の一環で、洗濯板を使ってハンカチを洗いました。
「水が冷たいな。」
「1枚だけでこんなに大変なんだ。」
「今は、洗濯機で自動で洗濯できるから楽!」
昔の暮らしと今の暮らしを比べ、当時の人々の思いや願いについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

ボールはこびおに

画像1
画像2
画像3

 体育では、ボール運びおにをしています。
 おにに尻尾を取られないように避けながら、ボールをゴールまで運びます。

 はじめは、なかなか取れなかった尻尾も、練習を重ねるうちに上手に取れるようになってきました。

 試合の前には、チームで相談をして、同時に走ったり、おとりになったりと作戦を立てながら試合に臨んでいました。
 ボールをゴールに運んだ時には、チームの友達とよろこび合いながら楽しむことができていました。

作品バッグ作り

 3年生の間にかいた絵などを入れる作品バッグを制作しました。「3年生のおもいで」の字とともに思い思いの絵をかきました。とても楽しいバッグができそうです。
画像1
画像2
画像3

3年生最後の習字「水」

 3年生から始まった習字の学習。はじめは、「一」の一文字を書くことも難しそうでしたが、1年間でとても上達しました。
 最後の課題は「水」です。おれやはね、右はらいや左はらいなど、たくさんの要素がつまったこの字をとても丁寧に書き上げました。
 一文字書くごとに、自分の字をふり返り、次はどんなことに気を付けようか考えながら書く姿は、とても立派でした。
画像1

6年生を送る会

 2月28日に6年生を送る会がありました。各学年からの心のこもった贈り物に6年生はとてもうれしそうでした。6年生にまつわるクイズ大会も行われ、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。6年生へたくさんの「ありがとう」を伝えた温かい会になりました。
画像1
画像2

竹とんぼ、ありがとうございました!

画像1画像2
地域の方から、手作りの竹とんぼを頂いた1年生。朝からはやく遊んでみたいと嬉しそうです。4時間目に体育館でとばしてみました。どうやったら高くとぶかなぁと楽しんでいました。

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
2日間の修学旅行も、あっという間に最後の行程です。
昼食は山口名物瓦そば。初めて食べた子も多かったですが、おいしくいただきました。
午後からはときわ公園へ。動物園でいろいろな種類の猿を見たり、遊園地でアトラクションを楽しんだりしました。グループのみんなと仲良くまわることができました。
「まだ、みんなと旅行を続けたい。」
「修学旅行は、思っていた何倍も楽しかった。」
みんなの声や表情から、充実した旅行だったことが分かります。


修学旅行3

画像1
画像2
画像3
 修学旅行も2日目を迎えました。ホテルでは、朝から素敵な朝食をいただきました。その後、みもすそ川公園へ。源平合戦や幕末などの歴史を感じることができました。
海響館では、いろいろな海の生き物を見たり、イルカやアシカのショーを楽しんだりし、たくさんの笑顔があふれました。


修学旅行2

画像1
画像2
画像3
昼からは秋吉台へ行き、化石発掘体験と博物館の見学を行いました。たくさんの化石を見つけることができ、大喜びでした。
その後は景清洞へ。真っ暗な洞窟の中を歩き、自然の雄大さにふれることができました。
夕方にはホテルに到着し、絵付け体験を行いました。世界に一つだけの素敵な湯呑みができそうです。


修学旅行1

画像1
画像2
画像3
延期されていた修学旅行でしたが、天気にも恵まれ、無事出発することができました。
最初の見学地は秋芳洞。自然がつくり出す雄大な景色に感動しました。
お昼ご飯はふぐ釜飯御膳。友達と一緒に食べる美味しい食事に終始笑みがこぼれていました。
この後は、化石発掘、景清洞探検と続きます。


長さ調べ

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では、1mより大きい長さの学習をしています。
 1mものさしを使って、教室の中にある1mのものを探しました。意外なものが1mぴったりでとても驚いていました。

 また、自分たちで紙テープで4mほどのものさしを作りました。自分たちの背丈よりも大きい掃除ロッカーや黒板の幅を友達と協力しながら調べることができました。
 自分たちが予想した長さとぴったり合っていて、うれしそうに調べていました。

たこたこ、あがれ!

画像1画像2
寒さに負けず、校庭で凧あげをして遊びました。風にのってあがっていく凧を見て、大喜びです。

紙版画

 3年生は、図画工作科の学習で紙版画をしています。画用紙をパーツごとに切って、細かいところまで丁寧に貼り付けた版。その版に、今日はインクを塗り、紙に刷りました。説明をしっかり聞き、グループで協力して作品をつくっていきました。素敵な作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

ゆきあそび

画像1
広い校庭に雪が積もった日。暖かい日差しのもと、雪遊びを楽しみました。「雪がキラキラしてる!」と目を輝かせていました。

きゅうこんをうえたよ

画像1
生活科の学習で花の球根を植えました。植える前には、じっくり観察!どんな花が咲くか、楽しみです。

ボールけりゲーム


 体育の学習では、ボールけりゲームをしています。

 寒さに負けず、楽しそうにパスの練習をしたり、試合をしたりしました。試合では、人と人の間を狙ってシュートをしたり、ボールの動きをよく見てボールを止めたりと、チームで考えながら試合に臨んでいます。

 コートの準備や審判も自分たちで協力してやっていて、とても立派です。
画像1
画像2
画像3

電子メディア教室

 3・4年生は、広島市電子メディア協議会の先生をお迎えし、電子メディア教室を行いました。スマホやタブレットの使い方、オンラインゲームやSNSで注意することなどを具体的な場面を見せていただきながら教わりました。これからの生活にいかしていきたいと思います。
画像1

クラブ見学

 来年度からクラブ活動が始まるため、3年生はクラブ活動の見学を行いました。ティーボールクラブ、サッカークラブ、家庭科クラブ、創作クラブ、室内クラブ・・・。それぞれのクラブのクラブ長から説明を聞き、活動の様子を見学しました。
「どのクラブにしようかな。」
「どのクラブも楽しそう!」
来年度が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

校章とその由来

画像1
校地は古くより,この地の鎮守神として継承された河内神社の境内を含む山林を開いて造成されたため,地区住民の要請により,河内神社境内の樫・椎の老大木二本を校地内に残留することにした。
 地域の歴史を偲び,生々発展の象徴として校章の図柄に樫の葉と椎の葉を三枚ずつ配した。また,六葉をつなぐ円は,子どもらが手を結ぶ協力や,学校・家庭・地域が結束する連帯を示した。円の外側に配した三つの扇形は,知育・徳育・体育の調和を図り,豊かな人間性を育成したいという願いを表すものである。校章は,緑が丘の地に集い,次代を担う力を蓄えるため,学習にいそしむ子どもたちの心意気を表し,手を差しのべる教職員や保護者・地域の方々の思いを象徴するものである。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761