最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:704
総数:161319

算数科 分数のかけ算

画像1
 既習事項をふりかえりながら、分数×整数の計算の仕方を考え,計算を練習していきました。

道徳科 命の詩――電池が切れるまで

画像1
 命の詩を読み、自分の命はもちろんのこと、他者の命も同様に、限りある命を精一杯生きようとする心情を養いました。

道徳科 目覚まし時計

画像1
 私のきまりをふりかえりながら、節度ある行動をしようとする判断力などが大切なこととに気づいていきました。

算数科 わり算

画像1
 わり算の計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,わり算にはわる方法には意味の違いがあることに気付きました。

生活科 学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生が学校探検の案内役になり、1年生を案内しました。小グループごとに分かれて、様々な場所の説明を行いました。事前に、案内する場所の掲示物を作り、それを使って上手に説明していました。

国語科 算数科

画像1
画像2
 国語の学習では、ひらがなの練習がかなり進んできました。算数科の学習では、計算ブロックの使い方に慣れてきました。

今日の給食 5月17日

画像1
画像2
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」
4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

令和4年度 学校運営協議会開催

画像1
 第1回学校運営協議会を実施し、設置等に関する規則・運営要領を確認し、会長・副会長の選出や学校からの説明の後、学校運営計画の承認をいただきました。昨年度から行っているコミュニテースクールの具体的な取組の様子や本年度指定校となったインクルーシブ教育等について説明し、また、各委員の皆様から地域の活動を踏まえて様々な御示唆をいただきました。今後もふるさと中野を愛する学校として、連携を深めていきます。御参加いただいた委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

自分が進歩

画像1
◆昨日の自分より今日の自分,今日の自分より明日の自分と,いつも自分に挑戦して欲しい。
(高野 進 陸上競技選手,指導者)

 昨日より今日。今日より明日の自分が進歩していること。ライバルは,他でもない自分ということですね。
 1年生は、どんなことにも夢中で頑張っています。自分ができるようになりたくって。

アサガオの水やり

画像1
 植えたばかりのアサガオがすぐに芽を出しました。1年生は、毎朝、水やりに夢中です。

算数科 分数のかけ算

画像1
 分数÷整数の計算の仕方を様々な方法で考えていきながら,計算をしていきました。

国語科 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
 話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて,話の内容を捉え,話し手の考えと比較しながら,自分の考えをまとめてきました。

算数科 わり算の筆算

画像1
 2〜3位数を1位数でわる除法計算について理解しながら,その計算が確実にできるようにふりかえりました。

わり算

画像1
 わり算の意味について理解し,九九一回適用のわり算の計算の仕方を式を用いて考えていきました。

算数科 ひき算のひっ算

画像1
 繰り下がりのある筆算の仕方を図や式を用いて、計算方法を考えていきました。

算数科 体育科

画像1
画像2
 算数科では、10までの数について数を多様にみてきたことをふりかえったり、体育科では、鉄棒を使って色々なてつぼうあそびを行ったりしました。

今日の給食 5月16日

画像1
画像2
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

授業参観オンライン(お知らせ)

1.日時 
令和4年5月16日(月)9:00〜5月23日(月)16:00   
※全学級一斉配信

2.視聴方法
●インターネットでGoogle Classroomを立ち上げ,ログインをする。
※メールアドレスとパスワードの入力が必要です。
※ホームページ「タブレットに関して」(左下)にログイン方法を掲載しています。
●ストリームのクラスへの連絡事項の中の,「R4年度5月参観授業」をクリックする。

<お願い>
◆授業内容は,事前収録,編集しているものもあります。
◆授業参観の様子は無断で使用したり,流出したりしないようお願いします。
◆できるだけ,全児童が画面に映るようにしたいと思いますが,ビデオに映る時間や回数にはばらつきが出ると思います。御理解のほど,よろしくお願いします。

継続の差

画像1
◆才能の差は小さいが,努力の差は大きい。継続の差はもっと大きい。
(大野 智   歌手,俳優)

 その通りですね。努力をし,継続することこそ,よい結果をもたらすのですね。心に留めておきたいです。
 鉄棒などは、できるできないがはっきりしてしまいがちですが、あきらめずに努力していけばできるようになっていくものです。例え、小学校で上手くいかなかったことがあったとしても、将来、見違えるような成果を残す人はたくさんいます。ずっと、継続していたからです。

被爆クスノキ

画像1
画像2
画像3
 5年生が平和学習の一環で被爆樹木のクスノキを植樹しました。以前から育てている被爆アオギリの横に植樹しました。この苗は、ANT-Hiroshima (グリーンレガシー・ヒロシマ・イニシアティブ)の方々が被爆樹木の種子から大切に育てた貴重な苗です。生長する様子を楽しみにしながらも、平和についての取組等を探究していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011