最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:704
総数:161314

書写 書きぞめ大会

画像1
 書き初め大会を開き、既習の文字の整え方を生かして,書き初め「正月」を丁寧に書きました。

算数科 4けたの数

画像1
 図や式を用いて考えていくことで、十進位取り記数法の仕組みを数学的表現を用いて振り返っていきました。

生活科 算数科

画像1
画像2
 生活科では、冬の特徴を生かした遊びとして凧揚げを取り上げてその凧を作ったり、算数では、大きい数の構成に着目して数の計算の仕方を考えていきました。

志を立てる

画像1
■人間,志を立てるのに遅すぎるということはない。
(ボールドウィン 政治家,イギリス)

 新年がはじまりました。志(目標)を立てましょう。そして,それに向けてどう動くか考えましょう。
 1年生も消防車見学をしました。人を助ける仕事、消防士を将来目指す人もいることでしょう。

消防車 見学

画像1
 避難訓練の後、消防車の見学をさせていただきました。消防車には、様々な役割を持った道具や機械がたくさん積んでありました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 大きな地震が発生した後に火災が起きたことを想定して、休憩時間に実施しました。いつもと違う時間帯でしたが、1年生も含めて、放送の指示により安全に避難しました。緊急時の際に取るべき行動を学び、すみやかに避難をすることを通じて命を守る行動の大切さを学びました。また、消防署の方からは、火災が発生したときの消化の仕方について詳しく教えていただき、代表して6年生6名と先生方が実際に消化訓練を行いました。

避難訓練 消防活動

画像1
 消防署の方からアドバイスをいただきながら、学校代表して、実際に消防活動を行いました。

道徳科 おおきに,ありがとう

画像1
 我が国の伝統や文化を尊重して、発展させていこうとする気持ちを耕していきました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考えながら、図形の性質を考察した過程をまとめていきました。

国語科 詩のくふうを楽しもう

画像1
文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもちながら、詩を作っていきました。

算数科 4けたの数

画像1
 10000までの数についてその意味や表し方を理解し、数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

体育科 道徳科

画像1
画像2
 体育のマットあそびでは、マットに背中や腹などをつけていろいろな方向に転がったり、道徳科の「きゅうしょくとうばん「」では、 自分のやるべき仕事をしっかり行おうとする気持ちを高めたりしました。

今日の給食 1月12日

画像1
画像2
パン
カリフラワーのクリーム煮
フレンチサラダ
牛乳

カリフラワー
 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。

大いなる希望

画像1
■希望が人間をつくる。大いなる希望をもて。
(テニスン イギリスの詩人)

 新年の生活が始まりました。希望・目標をもちましょう。成長する1年にしましょう。
 1年生が手紙を書く勉強をしていました。これから、一人一人希望をもって、様々な人に、色々な場面で、手紙を書いていくことでしょう。

クロガネモチの赤い実

画像1
 クロガネモチは、どの枝にも赤い実をたくさんつけています。日差しを浴び、さらに赤みを帯びているようです。縁起の良い木として、正面玄関前でみんなを見守ってくれています。

国語科 算数科

画像1
画像2
 国語では手紙で知らせるために書いた文章を確かめたり、算数では大きな数を10を単位として数えたりしました。

今日の給食 1月11日

画像1
画像2
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

紅白なます
 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。

夢を目標に落とし込み・・・

画像1
■夢を目標に落とし込み、目標を計画に落とし込み、計画を予定に落とし込んだとき、夢は現実になる。
(植西 聰 産業カウンセラー)

 夢を実現させるためには、目標をもち、目標を達成するために計画を立て、その計画を毎日の予定に入れる。少しでも確実に毎日進むことが大事なのです。毎日コツコツと進めていきましょう。
 1年生も、今年の抱負を考え、一人一人が「今年もがんばるぞ!」と気持ちを高めていました。

寒ツバキ

画像1
 正門前の学校坂道の寒ツバキがとてもきれいです。寒い日を待っていたかのように、咲き誇っています。朝日に当たって輝いていました。

学校朝会

画像1
 冬休みがあけ、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。学校朝会では、主に3つのことを話しました。
 1つ目は、「一年の計は元旦にあり」です。新しい年が始まるにあたって、一年の目標を立て、計画や準備をしていくことが大事です。そのためには、失敗を恐れず、どんどんとチャレンジして経験していくことや回りのみんなに自分の意見や気持ちなどを伝え合っていくことがとても大切で、今年の干支のウサギのようにぴょんぴょんと躍動的に行動していきましょう。
 2つ目は、1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、今からの3ヶ月間はあっという間に過ぎて終わってしまいます。「得ることが難しく,失いやすいのは時間である。」とよく言われます。それぞれの学年での勉強や生活をできるだけ後回しにせず、今できことは今やってしまうように行動しましょう。
 3つ目は、新型コロナウイルス感染がまだ広がっているので、手洗い、マスク、換気等、油断せず、気をつけていきましょう。もちろん、けがや事故にも遭わないように気をつけて、健康で安全な毎日を過ごし、6年生は3月の卒業式を、1年生から5年生は修了式を元気で迎えられるようにしましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011