![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:81 総数:444977 |
朝会
テレビ朝会では、生徒指導部の先生より、学校生活のきまりや登下校中に気を付けることについて話がありました。きまりを守り、安全に登下校してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
11月1日(火)です。今日から、11月です。天気は、曇り空です。北風も吹くようになり、少しずつ寒くなってきました。衣服の調整をして、体調に気を付けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走(6年生)
6年生が、体育科でハードル走をしています。ハードルを歩数やリズムを考えて跳び越すことが目標です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木を使った工作(4年生)
4年生が、木や板、金づち、のこぎりを使った工作に取り組んでいます。友達と協力して制作しています。板が切れたときはとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習(ひまわり学級)
ひまわり学級の子どもたちが、算数科の問題をしています。一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() 高跳び(4年生)
4年生の体育科では、高跳びに挑戦しています。意欲的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり(ひまわり・おおぞら学級)
今までに見たことのないくらい大きないもをたくさん掘ることができました。貴重な体験をさせていただきました、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり(ひまわり・おおぞら学級)
地域の方の畑で、いもほりをさせていただきました。たくさん収穫することができ、子どもたちも大満足です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり(ひまわり・おおぞら学級)
ひまわり学級とおおぞら学級の『いもほり』がありました。校長先生に「いってきます。」と元気よくあいさつして出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
10月31日(月)です。週明けになります。秋らしい、良い天気が続いています。10月も今日で終わりです。季節の変わり目です。体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング ありがとうございました
子どもたちが無事、学校に到着しました。天候にも恵まれ、校外に出て、貴重な活動をすることができました。ご家庭でのお弁当や荷物等の準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング(5年生)
到着後、住職さんに福王寺の由来や歴史について分かりやすく教えていただきました。山登りをして、お弁当もおいしかったです。可部・亀山のすばらしい景色をみることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング(3年生・4年生)
3年生と4年生と交流し、一緒に遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング(2年生)
勝木台公園に到着し、友達と遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング(1年生・6年生)
お弁当の時間です。とてもおいしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング(1年生・6年生)
虹山北公園で一緒に遊んでいます。楽しそうです。やさしく頼りになる6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング 出発(1年生・6年生)
1年生と6年生が、虹山北公園に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング出発(3年生・4年生)
3年生と4年生が、寺山公園に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング 出発(5年生)
5年生が、福王寺山に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀山ハイキング 出発(2年生)
2年生が、勝木台公園に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |